表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[Web版] 異世界転移、地雷付き。  作者: いつきみずほ
第九章 一周年と……
305/500

277 孤児院で授業 (3)

前回のあらすじ ----------------------------------

トーヤたちが孤児に剣などを教えているので、ナオも魔法を教えてみる事に。

希望者を集める。

「……まぁ、良いか。それじゃ、魔法を使えるか、確認していくぞ」


「で、ナオ。どうやるつもりなの?」


「うむ。俺が思うに、魔法が使えるかどうかは魔力操作ができるかどうか。延いては、魔力が感知できるかどうか、だと思うんだよ」


「そうね。続けて?」


「つまり、接触状態で魔法を使ってみれば、魔力を感じ取れるかどうかぐらいなら判るんじゃないか、と。こんな風に」


 そう言いながら俺は、ハルカの手を取り、その手の甲に俺の手を重ねるようにして、簡単な魔法――『砂噴射サンドブラスト』を使ってみる。


「……うん、確かに私は魔力の動きが感じられたけど……これで判るかしら?」


 頷きつつも、悩むように首を捻るハルカ。

 俺たちなんかは、そこまで接触しなくても魔力の動きが感知できるしな。


「ま、試してみれば良いだろ。うまく行かなくても、消費するのは俺の魔力だけなんだし」


「私の魔力もね。全部一人ではできないでしょ? 光魔法とか」


「おっと、それがあったか。ご協力、お願いします」


「はいはい。――それじゃ、やってみましょ。期待しているみたいだし」


 簡単な物とはいえ、俺が魔法を使ったからか、俺たちを見る子供たちの瞳がキラキラと輝いている。


 ふっふっふ、これならトーヤより人気者になる日も近いかもしれない。


「よしっ。それじゃ、並べ~。順番にな」


 そうして、実験――もとい、訓練? を始めたのだが……。


「……むむ。これは空振り、か?」


 五人ほど、火、水、風、土、そして光と魔法を体験させてみたのだが、いずれの子供も首を捻るだけで、何も感じ取る事はできなかった。


 件のゴードンも最初に体験したのだが、やはりダメだったようで、『やはり、そう都合良くは行かないですよね』と苦笑している。


 これでは人気者になれないではないか――っと、趣旨がズレてた。


「魔法が使える人間の割合を考えれば、当然とも思えるけどね。――次はレミーちゃんね。手を貸して」


 順番が回ってきたレミーちゃんの後ろに立ったハルカが、流れ作業のように彼女の手を取り、魔法を使う。


 そしてすぐに手を離そうとして――。


「あ、おねぇちゃん、なんか、ほわっとしたものが手に……」

「あら、本当?」

「うん……あ、また!」


 ハルカが少し驚いたように聞き返しつつ、不意打ちのように使った光魔法。


 これまで使っていたのは判りやすいように弱い『ライト』だったが、今度使ったのは『小治癒ライト・キュアー』で、効果が目に見えない魔法。


 魔力を感じ取れる俺には認識できるが、そうでなければ判らないはず。

 でもレミーちゃんは、しっかりと認識できていたようで……。


「おぉ、これは当たりか?」


「当たりというのも変だけど、レミーちゃんが光魔法の魔力を認識できているのは間違いないみたいね」


「ほんと――」


「本当ですか!?」


 少し意外そうに言ったハルカの言葉をしっかりと聞きつけ、即座に飛んできたのはイシュカさんだった。


 レミーちゃん本人の言葉を遮るほどの速度で。


「ハ、ハルカさん! レミーが光魔法を使えそうと、そう聞こえましたが!?」

「え、えぇ。その可能性がある、だけですけど」


 ずいずいと、迫ってくるイシュカさんに気圧されつつ、ハルカは答え、それを訊いたイシュカさんは、正に飛び上がらんばかりに喜びを露わにした。


「それでも凄い事ですよ、これは! あぁ、レミーの将来は神官でしょうか! アドヴァストリス様、感謝いたします!」


 イシュカさんは、言葉通り神に感謝するかのように両手を合わせて笑顔を浮かべ、スキップでも始めそうな感じで歩き回っているが、それを見る俺とハルカは少し引き気味。


「……神官、という事は、神殿は光魔法使いを囲い込んでるんですか?」


 少し揶揄するように訊ねた俺に、イシュカさんは真面目な表情になって、足を止めた。


「いえ、そんな事はありません。ですが、信心深い方ほど光魔法を授かりやすいとは言われていますので、必然的に……」


「信心深いほど……なるほどね」


 少し言いにくそうながらも、そう答えたイシュカさんに、ハルカはどこか納得したように頷く。


 う~ん、でも、関係あるのか? 信仰。

 単純に素質の有無――いや、それを与えるのが神という考え方もあるだろうが……。


「(どう思う?)」


「(えっと……仮にばらつき無く魔法の素質持ちがいるとして、その素質持ちが同じ素質持ちの魔法使いに弟子入りする確率って、どれくらいあると思う?)」


 イマイチ納得できず、そう訊ねた俺に、ハルカはそんな喩えを持ち出した。


 一〇〇人の中に火、水、風、土、光、一人ずつ含まれるとして、偶々その五人が魔法使いになりたいと思い、幸運にも同じ素質持ちの魔法使いに弟子入りできる確率。


 魔法使いの数が少ない人間社会に於いては……。


「(……考えるまでもなく、とんでもなく低いな)」


「(でしょ? でも、孤児の中に光魔法の素質持ちがいる確率は? そして、その孤児院には光魔法を使える神官がいる確率は?)」


 先ほどの喩えであれば、一〇〇人の孤児がいれば一人は光魔法の素質持ちがいる事になる。


 更に光魔法を使える神官はそれなりにいる事を考えれば、そんな神官が孤児院にいる確率は決して低くは無いだろう。


 ちなみに、イシュカさんも光魔法を使えるので――。


「(必然的に孤児院の中から、光魔法を使える魔法使いが出てくる確率が上がるのか)」


「(たぶんね)」


 そして、神官と孤児の関係であれば、弟子入りを断る事はあり得ないだろう。


「(ついでに言えば、孤児じゃなくても、頻繁に神殿を訪れるような信仰心の高い人なら、神官の使う魔法に触れる確率も上がるでしょ?)」


「(それらを総合して考えれば、神殿に関わる人に光魔法の使い手が多く出るのもおかしくない、か)」


 単純な確率論。


 すべての人間を検査すれば、信仰心が関係ない事も判るのかもしれないが、『光魔法の使い手に弟子入りできる確率』で考えるなら、圧倒的に信仰心がある人の方が有利なのだろう。


「えっと……ナオさん? よろしいですか?」

「あ、はい」


 ハルカとコソコソと話していた俺に、イシュカさんが遠慮がちに声を掛けてくる。


「この試験、できれば全員にして頂きたいのですが……ダメでしょうか?」


 レミーちゃんで実績が――と言えるかはまだ確定していないが――できたので、他の子供たちの可能性も確認しておきたいのだろう。


 俺としてはこれが孤児たちの将来に繋がるのであれば、断る理由もない。


「それは構いませんが……さすがに俺たちだけでは厳しいですね。ナツキたちにも手伝ってもらいましょう」


「お願いします!」


 イシュカさんは俺の返答に喜色を浮かべると、大慌てで子供たちを集合させる。


 そして、レミーちゃんが魔法を使える可能性があると伝えた瞬間、子供たちの間にどよめきが走った。


 そして、イシュカさんに誘導されるまま、俺たちの前に列を作ったのだが――。


「結局、二人、でしたね」

「いえっ! 十分すぎる成果です。ありがとうございます」


 ナツキとユキにも手伝ってもらって、チェックを行った結果、レミーちゃんの他にはミロという八歳の男の子が土魔法、アンバーという七歳の女の子が水魔法の魔力に反応を示しただけだった。


 それでもイシュカさんは嬉しいようで、輝くような笑顔で、俺たちにお礼を言った。


「でも、使えるかもしれないだけで、必ずしも冒険者として物になるレベルかは判らないのよね。二人には一応、伝えておいたけど」


 魔法が使える事と、攻撃に使える事はまったく別問題。


 そもそも、未だ魔力が感知できただけで、魔法の発動ができるようになったわけでも無いのだ。


 ミロの方はあまり冒険者に興味が無いようだったが、アンバーの方はかなり喜んでいただけに、少々心配である。


 そもそも、水魔法って、あまり攻撃には向いていないし。


 水魔法が使えれば、どこでも水が手に入るし、氷も作れるから、冒険者の仕事に使うには便利ではあるんだが。


「それでも進路の可能性が広がるのですから、十分な意味があります」


「それなら良いんだけど。まぁ、ミロとアンバーの方は、私たちがここに来た時にでも、軽く手解きするようにしましょ。イシュカさん、弟子入り先の当てって無いですよね?」


「はい、残念ながら。――孤児を受け入れてくれる魔法使いなんて」


 イシュカさんは、悲しそうな表情でため息をつく。

 この町ではあまり感じる機会がないが、やはり孤児に対する差別はあるのだろう。

 残念な事ではあるが。


 それから俺とハルカは、帰宅する時間になるまでの間、ミロとアンバー、それにレミーちゃんを加えて、魔法の教授を行ったのだが、俺たちも魔法を教えるのは初めての事。


 結局、誰一人として魔法を使えるようにはならないまま、その日は終わったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2025年3月5日発売
異世界転移、地雷付き。 12巻 書影

異世界転移、地雷付き。 コミック2巻 書影

ComicWalkerにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も書いています。よろしくお願いします。

ファンタジア文庫より書籍化しました
『新米錬金師の店舗経営』

新米錬金師の店舗経営 7巻 書影

『けもみみ巫女の異世界神社再興記 神様がくれた奇跡の力のせいで祀られすぎて困ってます。』

けもみみ巫女の異世界神社再興記 書影

『図書迷宮と心の魔導書』

図書迷宮と心の魔導書 書影
― 新着の感想 ―
[良い点] コレが水見式の様に広まれば……或いはコレを利用して新しい一大派閥が!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ