周辺マップ・貨幣価値など
【地図】
町の位置関係などの地図です。
周辺国に関する話題が出てくるのは、7章の最後あたりになります。
把握して無くても、あんまり影響はありません。
大きさとしては、レーニアム王国が日本の国土の2倍程度と思ってください。
転移した周辺地図
転移した国とその周辺
【お金】
単位:レア
銅貨 = 1レア ほぼ流通していない。
銀貨 = 10レア 1円玉ぐらいの大きさ。穴あき。
大銀貨 = 100レア 100円玉ぐらいの大きさ
金貨 = 1000レア 1円玉ぐらいの大きさ。
大金貨 = 1万レア(金貨10枚) 100円玉ぐらいの大きさ
白金貨 = 10万レア(金貨100枚) 100円玉ぐらいの大きさ
金貨、銀貨とは言っても、金、銀の含有量の方が少ない合金。
銅貨は基本、流通していないため、小売りの値付けは10レア単位が基本。
商人がグロス単位で取引する場合、単価を1レア単位で付けることもある。
大金貨になると屋台では使えず、白金貨はよほど大きな商店でなければ受け取ってもらえない。
庶民が食べるパンで換算するなら、1レア10円ぐらいのイメージだが、地域による物価の差は大きく、人件費の比較もできないため、単なる目安。
例えばリンゴ(的な果物)で換算すると、1レア1円ぐらいのイメージになってしまう。
庶民の4人家族が1ヶ月生活するのに、金貨5枚あれば何とかなるぐらい。









