S015 焦れったいんだけど!
168話よりもしばらく前のお話。
区切りにくかったので、少し長めです。
ナオが「水着を作ってくれ」とか言い出した。
夏になったら水遊びがしたい、らしい。
でも、水遊びだけじゃ無くて、絶対、期待してるよね? あたしたちの水着姿。
いやまぁ、別に良いんだけど。
興味ない、とか言われたら、逆にショックだし?
「まずは、ナオたちの水着だよね。どんなのにする?」
ここ、自宅の裁縫室に集まっているのは女性陣3人。
当然のこととして、ナオとトーヤはシャットアウト。
測らないといけないしね、体型とか。
「短パンで良いでしょ。ナオたちだって、ブーメランパンツを作るとは思ってないでしょうし」
「注意点はトーヤくんの尻尾だけですね。下着と同じ感じで良いでしょう」
ナオたちの下着の作製も、実はあたしたちの担当。
「男の下着を作るなんて!」みたいな、アホなことを言う女はここには居ないので、普通に作っている。
「う~ん、実は水着とトランクスって、生地の違いぐらい?」
「少しゆったり目に作って、裾を伸ばせば良いんじゃないでしょうか。腰の部分も紐を通してますから、ずれたりする心配も無いですし」
「作りがい、ないなぁ……。どの布を使おうか……」
さすがにトランクスと同じ布だと、濡れたら透けちゃうよね。
厚手の物で、それなりに肌触りが良い物。
「これで良いかな? どう思う?」
「うん、良いんじゃない?」
布を入れた棚の中からピックアップした物を示すと、ハルカは手に取るでもなく、あっさりと頷く。
「ハルカ~、もっと興味持とうよ。好きな水着、作れるんだよ?」
「男の水着なんてどうでも良くない? 機能さえしっかりしてれば」
まぁ、確かに、男の人の水着を鑑賞したりはしないけど。
一応、好きな人だよね?
「まぁまぁ、さっさと作ってしまいましょう。染めも必要ですから」
「そうね。生地は良いと思うけど、もう少し染めた方が良いでしょうね」
あたしが選んだ生地は薄めの紺色。
水着のイメージ的に、もうちょっと濃い色の方がそれっぽい。
具体的には、トランクスと区別するために!
トランクスに見えたら、ちょっと恥ずかしい。
「それじゃ、そっちは任せた。あたしは、他の生地も探してくるね」
手慣れた様子で、サクサクと作業を始めたハルカとナツキ。
あたしはそんな2人から離れて、自分たちの水着に使う生地を物色する。
この裁縫室には、いろんな生地を買い込んであるんだけど……さすがに化繊は無いからなぁ。
それに近い物はあるけど、残念ながら現代の水着素材ほどの伸縮性は無い。
薄くて、伸縮性があって、透けもせず、水に強くて、ほどよく撥水する。
水着の生地って、地味に高性能だよね。
普段はあまり気にしてなかったけど。
「このへん、かなぁ?」
あたしが選択したのは、ジャージっぽい生地。
伸縮性があって透けないとなると、これぐらいしか選択肢が無い。
ちなみに、これも錬金術で作られる素材だけど、自前じゃなくて買ってきた物。
錬金術事典に作り方は載ってても、設備とか揃えるの、無駄だし。
この世界の錬金術って、科学に魔法が混ざったような技術だから、かなーり汎用性は高いんだよねぇ。個人で出来る範囲かどうかは別にして。
難点は、完全自動化は難しそうな所。
化学ならプラントを作って自動で大量生産が可能だけど、錬金術はその一部には必ず人の手が入るから、家内制手工業みたいな感じ。
あと、エネルギー源。
基本的には魔石だから、これの安定供給が無いと使えないし、そのために必要な人手――具体的には冒険者の数によって、工業化は阻害されているのかな?
錬金術事典を見れば便利そうな物は色々開発されてるんだけど、それが一般家庭に普及する可能性はかなり低いんだよね。
本体が高いのは勿論として、例えば『エアコンを1日使うのに必要な電気代は3千円です』と言われて、『よし、買おう』とは、言えないよね?
一応、あたしたちが作ったコンポストみたいに、自分で魔力を供給することもできるけど、その分コストは掛かるし、一番の問題はそこまで魔力が潤沢な人が少ない事。
逆に言えば、金がある貴族、魔石を自前で用意できる冒険者などには、それなりに魔道具が普及しているし、一部のコストメリットのある魔道具も一般で利用されている。
例えば、おトイレとか。
良かったよ、ここが平気で道に汚物を捨てる様なところじゃなくて。
「ユキ、良い素材は見つかった?」
「あ、うん。表はこれ、裏地はこれ、カップはこれで作ったらどうかな?」
あたしがぼーっと考え事をしながら生地を選んでいる間に、ハルカたちは早くもナオたちの水着を縫い上げていた。
形が単純で、元となるトランクスの型紙はあるので、凄く手早い。
「うん、ちょっと高くなるけど……ま、良いでしょ」
「ですね。これもきちんと染めれば、透ける心配はなさそうです」
「ちょーっと野暮ったい感じだけどねー」
生地が厚いだけに。
これじゃ、水着で好感度アップ、とかは無理かな?
……うん、中身で勝負だよね?
「形はどうする? ビキニ、セパレート、ワンピース――」
「ワンピース一択」
「え、えーーっ、選択の余地無いの?」
「ユキ、ポロリしたいの? 魔物がやってくる可能性もゼロじゃ無いのよ?」
「ですね。さすがにビキニで武器を振るのは……」
「可能性があるだけでほぼゼロなのに~~」
ナオが索敵をしているし、いきなり戦闘になる事なんて無いと思うんだけどなぁ。
とは言え、ハルカの言い分は否定できないところ。
この生地で可愛い水着は無理そうだし、ここは別路線で行こう。
「じゃあ、じゃあ、こんな形で……」
あたしはさらさらっとイラストを描いて、ハルカとナツキに示す。
「……これって、昔のスク水ですか?」
「うん、そう。このちょっと野暮ったい感じ、生地の伸縮が乏しいからこの形なんだって」
「へー、そうだったんだ? で、ユキはこれの構造、解るの?」
「何となくは? 想像だけど」
あたしだって実物は見たこと無いし。
「なら別に良いわ。これなら脱げる心配は無さそうだしね」
「はい。えーっと、型紙は――」
それからしばらく。
3人で相談しながら水着の型紙を作り上げたあたしたちは、各自、自分用の布を裁断して、製作を始める。
ナオたちの下着と違って、あたしたちの水着は結構面倒くさい。
形が複雑だし、伸縮性が乏しいから、自分の身体にきっちり合わせないといけないし、裏地やカップも付けないといけないし。
ん? もしかして、男の水着も裏地っている?
……ま、いっか、男だし。
あたしは自分の水着をチマチマと縫いながら、同じように水着を縫っているハルカに視線をやる。
一緒の家で生活するようになってしばらく経つけど、気になるのはやっぱり、ハルカとナオ。
ハルカがナオを好きなのは、日本に居たときからバレバレだったし、ナオも多分、解ってると思う。
……あれ? 解ってるよね? 姉弟みたいみたいな感覚じゃ、ないよね?
お隣に住む幼馴染みって居なかったから、そのへん、よくわかんないけど。
うーん、親も仲良くて、一緒に育ってきてるから、その可能性もゼロじゃ無いのがなんとも……。
ま、ハルカがナオを好きなのは確定として。
一緒に暮らすようになったのに、全然、ぜんっぜん、進展が見られない!
距離感が、日本に居たときと一緒!
いつの間にやら、2人の姿が見えない、とかあっても良くない?
大抵どちらかの姿は目に入ってるんですけどっ!
あたしは再び、真剣な顔で水着を縫うハルカを見て、コッソリとナツキに声を掛けた。
「(ねえ、ナツキ。現状、どう思う?)」
「そうですね……そう悪くないと思います。家は手に入れましたし、今の私たちの腕なら、比較的安定的な収入の当てもあります」
「そうね、大分安定したわね。週休二日、長期休暇を取っても貯蓄ができるぐらいには。問題点をあげるなら……」
あれ? さらっとハルカが会話に入ってきたんだけど?
ナツキとの内緒話のつもりだったんだけど?
しかも、思ってた方向性と違う。
……あ、言葉が足りなかったか。
「場合によっては、簡単に無くなるって所でしょうか。土地建物は一応私たちの物ですが、領主に出て行けと言われれば終わりですし、私たちの収入も、マジックバッグがあればこそ。万が一、私たちと同じ様なマジックバッグを持つ人がラファンに来れば、競合します」
「まぁ、そうよね。可能性はあると思う?」
「今のところは低いですね。今の領主はまともですし、ラファンの町は田舎で、魅力に乏しいですから。オークや銘木を運べるほどのマジックバッグを持っていれば、もっと都会で十分に稼げます。有名なダンジョン都市あたりが良い感じみたいですね」
「ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待って!」
このままじゃマズいとインタラプト。
あたしは話の方向性を変える!
「今のこの流れなら、恋バナじゃない? 恋バナの流れが来てたよね? 女の子が3人集まってるんだよ? 異性が居ない状況で! しかも男の子と遊びに行くための水着を縫っている! 何でそんな真面目な方向に行くの!?」
「ふぅ……ユキ、今はそんな状況?」
状況だよ? 今、余裕が出てきたって言ってたじゃん。
ヤレヤレ、みたいに肩をすくめて首を振るハルカだけど、あたし、知ってる。
「ハルカ? 追及されたくないだけだよね?」
「……何のことだか?」
「ナオとはどうなってるのよ! 日本に居たときから焦れったいと思ってたのよ! 幼馴染みで家が隣でとか、テンプレ過ぎる状況に居て、進展遅すぎ!」
もうぶっちゃける。
遠慮無し。
「な、何言ってるのよ! わ、私とナオは、そんな――」
ビシリと突きつけたあたしの指に、ハルカはしどろもどろになって視線を逸らした。
そんなハルカの様子に、ナツキも少し面白そうな笑みを浮かべる。
「はいはい、判りきったことを誤魔化すのは止めましょうねー。で、どうなんですか?」
「ナツキまで……。はぁ……別に進展は無いわよ」
「なんで! 今まではお隣さん。今は同じ屋根の下。どーして進展無いの!?」
「難しいのよ! 一旦距離感が決まっちゃうと!」
……いや、まぁ、解らなくはないけどね?
大丈夫そうかな? と思っても、踏み込みにくいんだよね?
現状、上手く行っているし。
「それに……できちゃったら困るし。この状況で出産とか、怖いじゃない」
ハルカが少し躊躇うように言葉を濁し、俯いてボソリとトンデモ発言。
「あれぇぇぇぇ!? なんでいきなりそこに飛ぶの!? もっと、こう、プラトニックな段階は無いの!? 手を繋いで、デートして、キスをして、とかさぁ」
話がめっちゃ飛んだよ?
急転直下、ジェットコースターなラブなの?
じれじれも困るけど、いきなり2人で個室に籠もる時間が増えるのも困るんだけど。
同居しているあたしとしてはっ!
「手を繋ぐのも、デートも普通にしてるし……」
あぁ、うん、してたね。2人は。
ナオの方がデートと認識してるかは知らないけど。
「キスはまだだけど……私がナオに告白して、その流れで迫られたら拒めないし。行くところまで行っちゃったら」
ふぃ、っと目を逸らして、呟くハルカ。
「乙女か!」
「乙女よ!」
だよね。知ってた。
むしろ、乙女じゃないと言われたら、めっちゃショックを受ける。
そんなハルカの様子を見て、ナツキはふむふむと少し納得したように頷く。
「ですが、確かに出産は不安ですね。医療設備が整った日本であっても怖いですから」
「マジメか! そして、気が早い! もっとこう、前の段階で甘酸っぱいあれやこれやは無いの?」
「その、あれやこれやをしてたら、つい踏み込んじゃうかもしれないじゃない? 文句を言う親もいないし」
「若い性の暴走かよっ!」
「ですが、こちらだと私たち、成人なんですよね……」
「ヤメテ! 今それを言わないで!!」
色々想像しちゃうから!
今後、ハルカとナオが2人きりで居たら、そう言う目でしか見られなくなるから!
ただ普通に訓練してただけでも、顔を赤くして汗をかいてたら、『もしかして事後?』とか、頭よぎっちゃうから!!
「でも実際、私が戦えなくなったら、パーティーとしてはちょっとマズくない?」
「え、この話まだ続くの?」
ホントに? とハルカの顔を見返したあたしに、ハルカは少し不満そうな表情を浮かべる。
「ユキが恋バナしたいって言ったんじゃない」
「これって恋バナ? もう一歩か二歩、進んでない? ゼク○ィを飛び越えて、ひよこク○ブじゃない?」
そこまで行っちゃうと、あんまり楽しめないんですけど。
恋バナ的には。
「ですが、重要ではありますね。『明鏡止水』に産休制度、作りましょうか」
「え、何それ。分け前保証?」
そりゃ、そのくらい構わないけど。
「いえ、妊娠期間が重ならないよう、出産調整制度? 1人だけならともかく、複数抜けると仕事ができなくなりますから」
「……日本でそれを『産休制度』とか言ったら、フルボッコだね」
ブラックのレッテル貼りは免れない。
でも、現実的ではある。
あり得ないとは思うけど、万が一あたしたち3人が同時に妊娠したら、1年以上、収入が途絶える。
日本なら妊娠期間も仕事ができるけど、さすがに子供がお腹にいる状況で、戦闘行為は無いし、出産後も当分は赤ちゃんに付きっきりは確実。
栄養価が調整された粉ミルクなんて売ってないし、便利な紙おむつは存在しない。その代わりに魔法はあるけど、使えるのはハルカとナツキのみ。
逆に乳母を雇うという方法はあるけど……それにもコストは掛かるしなぁ。
きちんと貯蓄しておくにしても、不安は大きい。
うん、必要だね、調整。
「それより、あなたたち2人はどうなの? ナオを狙う、みたいなこと言ってたと思うけど?」
そうハルカに指摘され、あたしとナツキは顔を見合わせる。
「狙うというか、ナオのパートナーという位置が、この世界で一番安全に暮らせそう?」
「そうですね。気心が知れているのが一番です。価値観の相違は家庭生活の大きな阻害要因と聞きます」
「恋愛感情は?」
ハルカのその問いに、あたしたちは少し考え込んだ。
「……普通に好き、かな? 顔もエルフになってさらに美形になったし、見てて心地よい? どうこう言っても優しいしね」
「異性の中では一番好きですよ? ハルカみたいに、燃え上がる恋心は……微妙ですけど」
日本に居たら結婚は疎か、告白もしなかったと思うし、『アナタしか見えない』、とかそんな事は無いから、もし素敵な異性と出会えれば方針転換の可能性はある。
けど、ナオ以上にお金を持っていて、安心できる相手って、そうそう居ないと思うんだよねぇ。
トーヤが悪いとは言わないけど、獣人のお嫁さんをもらう気満々だし、誰か解らないその人と仲良くできるかも解らない。
その点、ハルカとナツキなら安心。ずっと一緒に居た実績があるから。
安心、とても大事。
そんな私たちの回答に、ハルカは少し呆れたような表情を浮かべる。
「大概酷いわね、2人とも。っていうか、別に燃え上がってないから!」
「はいはい、ずーっと燻っているんですよね。風を送ってあげますから、火を着けましょうね~~」
「なるほど。あたしたちがナオにちょっかいを出すことが、塩ならぬ、風を送ることになると。さすがナツキ、上手いこと言う」
「余計なお世話! 2人にはありがた迷惑という言葉を贈るわ!」
「うーん、あんまり燃え上がっても困るか。煽りすぎて、一線越えちゃったら――」
「黙れ」
「「はい」」
怖っ!
人を殺った事ある視線だったよ、今の。
――あー、冗談じゃ無く、あったか。あたしも含め。
はぁ……。
『常識』的に正しいとは解っていても、たまに思い出すと、落ち込むね。
もちろん、放置すれば罪の無い人が殺されるんだから、そうすべきだろうし、それが冒険者の仕事なんだけど……ちょっぴり、兵士、仕事しろ、と言いたい。
尤も、それも嫌な仕事を他人に押しつけてるだけなんだけどねー。
「それよりも! 今は、ユキとナツキの話だったでしょ! もっと、こう、素敵な出会いとか、白馬の王子様的な物とか無いの?」
白馬の王子様……?
「結婚なんて打算です。若い人にはそれが解らんとです。……ハルカ、現実見よう?」
「えぇぇ……確かにある程度の年齢になると、年収が第一条件とか聞くけど……それは、アラサーあたりの考えじゃない? 実は、ユキ、年齢偽ってる?」
呆れたような視線を向けるハルカに、あたしは首を振る。
「こらこら、アラサーのお姉さま方に怒られるよ? でも、実際問題として、選択肢が無いでしょ?」
王都に行けば、もしかすると王子様には会えるかもしれないけど、さすがにシンデレラストーリーに憧れるほどには子供じゃない。
脳天気に憧れられるのは小学生まででしょ。
結婚して課せられる義務を、『好き』だけでナントカできるほど楽じゃないと思う。良く知らないけど。
きっと、嫁姑戦争の何倍も酷い物が、ドロドロと渦巻いているに違いない。多分、現実的に命の危険があるんじゃないの? そう言う世界って。
いや、うちのお母さんと、お婆ちゃんは仲良かったけどね?
「ナツキは? ナツキはどうなの?」
「大学ぐらいまでモラトリアム期間が続くなら別ですが、そう言う世界じゃないですからね。考え方も変えないと」
「こっちもか……まぁ、確かに、昔から『亭主元気で留守が良い』みたいな言葉があるけど」
「いや、さすがにそこまで達観してないし、あたしも普通にデートとかしたいとか思うけどね?」
だけど、こっちの人と結婚するような、ある意味での『度胸』は無い。
日本でも素性不明な相手との結婚は敬遠されるのに、こちらではなおさら。
結婚は家と家同士の繋がりという面もあるのだから、どこで生まれたかすら言えない相手との結婚に、家族が賛成できるわけが無い。リスクが高すぎる。
それでも結婚するのであれば、それらを乗り越えるほど相手に好かれているか、もしくは相手も似たような状況か。
この時点で、所謂公務員や堅気の職人などは結婚相手から除外され、残るは冒険者かそれ以下の怪しい奴らか。
恋愛の難しさ、解るよね?
いや、恋愛だけなら良いんだけど、結婚は難しいよね?
「そっかー、2人は結婚に実利を求めるタイプかぁ……」
「『実利』とまでは言いませんが、形だけでも結婚していた方が、面倒事は少ないでしょうしね」
「うんうん。冒険者を続けている間は良いけど、引退して定住したときに、独身女だと、面倒事も多いみたいだしねー。偏見とか、色々」
日本ですら中高年になって独身だったら、微妙な視線を向けられることがあるのだ。
こちらの世界では、もっと酷い。
確実に『問題がある女』と見られて、近所づきあいも難しいほど。
それがよそ者だったら、言うまでも無いよね?
田舎で一人スローライフなんて、あり得ないから。
下手したら、スリラーライフになるから。
「もちろん、今後誰かと大恋愛する可能性は否定しないけど……取りあえず、ナオはキープ?」
「酷っ! 今までで一番、酷い! それ、ナオに言うんじゃ無いわよ!」
「あ、キープは言葉が悪いね、ゴメン。別に二股掛けてるわけじゃないしね。それに、今一番好きなのがナオなのは嘘じゃ無いよ?」
柳眉を逆立てたハルカに、慌てて言い訳。
ナオを蔑ろにするつもりは無いけど、ハルカもいるし、友達的なパートナーで十分かな、という感じなのだ、あたしとしては。
四六時中ベタベタじゃなくて、たまに2人で一緒に出かけるぐらいがちょうど良い?
多分それぐらいの方が、長く上手くやっていけると思うし。
冷めてる?
でもさ、芸能人とか、結婚したかと思ったらいつの間にやら離婚してたり。
離婚した直後に、また結婚したり。で、また離婚。
結婚に対するネガキャンでもやっているのか、と思うような夢も希望も無い情報を流すマスコミだったり。
多分、あの辺が出生率の押し下げに、結構寄与してるんじゃないかな?
「それにさー、あんまりあたしがガツガツして、『ハルカを押しのけてでも!』とかやったら困らない?」
「うっ……。それは、ちょっと困る、けど……」
あたしが苦笑しながら肩をすくめると、ハルカは少し視線を逸らし言葉を濁した。
「私もユキと似たような物でしょうか。こちらに来た以上、割り切るべきは割り切ると考えていますから。それに私の周囲でも、恋愛とか特になく結婚した人も、案外多いですよ? それでもそれなりに上手くやっているようですし」
「あー、ナツキの周りだとそうなのかな? 金持ちの旧家だし」
「えぇ。お見合い結婚はそれなりに多いですね。大半は『恋愛』ではなくて、『それなりに気が合って、結婚生活がやって行けそう』と思えば結婚する、って感じです」
「大人になるってそう言う物なのかしら? ……確かに、私の知り合いにも、結婚相手の条件ばかり気にしている人もいたけど」
そう言う物なんだと思うよ?
単純な好き嫌いで結婚できなくなるから、日本も晩婚化が進んだんだろうね。うんうん。
「よし。ハルカに二号さんの了承も取れたところで、水着作り、がんばろうかな!」
「えぇ、そうね。………あれ? そう言う話だった?」
何やら首を捻っているハルカを尻目に、あたしは縫い掛けの水着を完成させるため、作業を進めたのだった。
ナオの視線を釘付け、じゃなくても、ちょっと気になる、ぐらいにはなっておかないとね。
あたしの人生設計のために!
 









