表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/500

113 後始末も面倒だし

前回のあらすじ ------------------------------------------------------

包囲の一角へ向かって移動し、スカルプ・エイプと戦闘に突入。

戦闘を続けるにつれ、ドンドン集まってくるスカルプ・エイプ。

多少の怪我を負いつつも、何とか斃しきる。


 最終的に俺たちが斃したスカルプ・エイプの総数は29匹に達していた。

 あたりにはその死体が転がり、正に死屍累々という有様である。


「多すぎじゃね? いくら何でも」

「だよなぁ。……何喰ってんだろ、コイツら」


 結構、身体が大きい上にこの群の数。


 魔物に常識は通じないかも知れないが、狩猟生活で賄えるのだろうか?


 まぁ、どのくらいが適正な生息数かなんて、俺には解らないのだが。


「それよりもナオ、怪我したんじゃないの?」

「ああ、左腕がちょっと。治療頼めるか?」


 心配そうに近づいてきたハルカに、俺は苦笑して左腕を掲げた。

 正直、かなり痛い。多分、骨にヒビが入っているな、これ。

 掴んで骨を折るとか、握力、どんだけって話である。


「私がやります。私は魔法を使ってませんから」


 ナツキが俺の腕をとり、『治癒キュアー』を使ってくれる。

 火照ほてりを感じていた腕からスッと痛みが引いていく。さすが魔法。


「ありがとう、ナツキ」

「どういたしまして」


 ニッコリと微笑んだナツキは、トーヤにもまた魔法をかけていく。


 前に出て戦っていただけあって、トーヤも何カ所か打ち身になったようだが、鎧のおかげもあって酷い怪我は無いようだ。


「さて、まずは……魔石の回収か。スカルプ・エイプの魔石っていくら?」

「1,200レアだったぞ、確か」

「……案外安いな? オークの半値以下とは」


 かなり厄介な敵だと思ったのだが、単体で見ればそこまで強くは無いということか。

 だが、群体としての危険度はオーク以上な気もする。


 包囲に気付いて先に攻撃を仕掛けたので凌げたが、包囲されるまま、20匹以上から同時に攻撃を受ければ、誰かが大怪我をした可能性は高い。


「でも、数は多いから、それなり? 29匹だから……34,800レアだね」

「他の部位はどうなの?」

「えーっと、ちょっと待ってくれ」


 ハルカに訊かれ、くだんの『獣・魔物解体読本』を取りだして調べたトーヤは、困った顔でため息をついた。


「一応、毛皮と肉が『売れない事も無い』らしいが、ほぼ買い手が付かないため、『剥ぎ取り作業にかかる時間と手間が見合わない』だと」


「え~~、結構大変だったのに。ナオなんて、文字通り骨を折ったんだよ!?」


 ヒビな、ヒビ。多分折れてなかったと思う。

 そして、それは俺のミスだから、あまり言わないで欲しい。


 あそこで腕を出すのはどう考えてもダメだよなぁ。

 戦闘経験がまだまだ乏しいのが原因だよな、やっぱり。

 基本、安全に斃せる戦闘しかしてないし。


 うーん、敵の体格から考えて、足払いとか有効だっただろうか?


「なら自分たちで消費するか? 肉は味が悪く、皮にも使い道が殆ど無いらしいが」


「貧乏なら、何とか工夫して食べるところですが、必要ないですよね。オーク肉という、美味しいお肉がありますから」


「うん、廃棄処分だな。不味い肉はいらない」


 俺の言葉に全員が頷く。

 娯楽の少ないこの世界、美味い食事は活力だから。


「となると、この死体だけど……さすがにこの数を放置するのは、まずいわよね?」


「お肉を取ったあまりぐらいならともかく、丸ままですからね。身体もゴブリンよりもかなり大きいですし、数も数ですから」


 やはり魔石にしか用の無いゴブリンも、戦闘後にその死体を放置してきた俺たちだったが、その数はおおくても5、6匹。


 その程度であれば森の動物や魔物が綺麗に処分してくれるのだが、一度に10匹以上の死体を放置した経験は無い。


 しかも、ナツキの言うとおり、スカルプ・エイプの死体は、ゴブリン2、3匹分の体積はあるだろう。


 もしかすると、この程度ならすぐに処理される可能性もあるのだが、残ってしまえばできあがるのは大量の腐乱死体である。


 今後もこの道は通ることになるわけだし、それは避けたい。


「となると、埋めるの? この量を?」

「森の中だと、穴を掘るのも一苦労なんだよなぁ」


 『マジですか?』みたいな表情を浮かべるユキに俺も同意する。


 さすがにトーヤに、「ショベルで穴掘って」とは言えないので、穴を掘るとなると俺とユキの土魔法だろう。


 先ほどの茶の木の移植でも解っているとおり、魔法で土を退けても、そこに生えている根っこは残ったままになるのだ。


 草程度であれば土と一緒に移動できるのだが、遠くから伸びてきている木の太い根っこはそうはいかない。


「でも、ここに放置はできないでしょ? 一度マジックバッグに入れて、森のあちこちに放り出すという方法もあるけど……」


「それは……迷惑行為ではないかい?」


 言ってしまえば、やってることは死体のポイ捨てである。

 上手く処理されれば良いが、そうでなければかなり迷惑。


「ナオくんとユキには苦労をかけますけど、素直に先ほどの茶の木を掘り起こした穴、あそこを拡張して埋めませんか?」


「それが現実的でしょうね、面倒だけど。死体、集めましょ」


 ま、やっぱそうなるか。


 結論が出たので、俺たちは戦場となった場所を歩き回り、スカルプ・エイプの死体を持ち上げてはマジックバッグに放り込んでいく。


 少々面倒な作業ではあるが、死体を運ぶ必要がない分、さほど困難な作業でもない。


 集め終わった後は、茶の木を掘り起こした場所まで戻り、そこの穴を俺とユキで深く掘り下げていく。


 周りに木が生えている関係上、穴の大きさは広げにくいので、とにかく深く。


 スカルプ・エイプの量が量だけに、穴の深さは3メートルは超えるぐらいまで掘り下げた。


 それと平行して他の3人がスカルプ・エイプから魔石を取りだし、できあがった穴に死体を投げ込む。


 深い穴もドンドンと死体で埋まっていき――。


「あ、それ、俺が石で斃した奴か」


「これ石でやったのか? ほぼ頭が消えてるんだが……。いくら【筋力増強】があっても、ここまで威力が出るのか? 投石で」


「『加重ヘビー・ウェイト』を使ったから、純粋な筋力じゃないがな」


 そうだ、そういえばあの時、何か違和感を感じたのだ。


 何に引っかかった?


 石を投げた速度……?


 確かに速かったが、十分に目で見える速度だったし、【筋力増強】があることを考えれば、そこまで異常なことではない。


 単純な速度で言えば、プロ野球選手の投球の方が速い気がする。


 では、何に……?


「でも、結構離れてたのに、良くピンポイントで当てられたね? ナオって、野球得意だったっけ?」

「いや、普通だったぞ」


 そう答えた俺に、ハルカが少し呆れたような視線を向けてきた。


「普通って、球技大会だと、部活に入っている人と同じぐらい活躍してたじゃない。トーヤと一緒に」


「あー、そうだよね、2人とも運動得意だったよね」


「あれを普通と言ってしまっては、他の人からひがまれますよ?」


 ユキとナツキまで同調した。


 活躍、ねぇ?


 別に運動神経は悪くないからダメダメだったとは言わないが、目立つほどじゃなかったと思うが。

 やっぱり、毎日練習している野球部とは全然違うし。


 さっきだって、あの程度の距離ならトーヤだって当てるのに苦労はしないだろう。


「いや、単に投げただけ――それかっ!」

「えっ!? なに?」


 思わず声を上げた俺に、ユキが驚いて少し非難するような視線を向ける。

 だがそんな視線に構わず、俺は言葉を続ける。


「なんで当たったか、だよ、気になっていたのは。俺があの時、『加重ヘビー・ウェイト』を使ったのは話したよな?」


「うん」


「にもかかわらず、石は狙ったとおりに飛んだ」


「うん。それが何かおかしいの?」


 『狙って投げたんだから、当然だよね?』とユキたちの視線が物語っているが、俺は首を振った。


「おかしいと言えばおかしい。おかしくないと言えば、おかしくない。俺は『加重ヘビー・ウェイト』を対象にかかる重力を増加させる魔法と思っていたんだよ」


 その俺の言葉に、女性陣はすぐに理解したのか、ウンウンと頷く。


「……あぁ、それだと少しおかしいかも知れませんね」

「でも、頭を砕くような速度で真っ直ぐ投げたら、あんまり影響は無くない?」

「いえ、それでも同じ感覚で投げれば、狙った場所には当たらないわよ」


 それに対し、トーヤはすぐには理解できなかったのか、首を捻る。


「どういうことだ?」


「物理の問題だよ。斜方投射をした場合、対象にかかる重力が増えるとどうなるか、とな。重力が増えていれば、投げた石は俺の想定した軌道を外れるはずなのに、上手く当たったから――」


「『加重ヘビー・ウェイト』は重力じゃないと」


「多分な。威力も想定以上にあったから、質量を増やしているのか? 可能なのか、そんなこと」

 魔法に科学的根拠を求めること自体ナンセンスな気もするが、気になるところである。


「ナオくん、『E=mc^2』は知ってますか?」


「相対性理論だよな? エネルギーは質量と速度の2乗に比例するという」


 超有名である。

 多分、これを知らない高校生はいないだろう。


 交通事故なんかでも、『速度を上げると2乗で被害が大きくなる』という形で持ち出されたりもするし。


「はい。ちなみにこれ、原子力と絡めて語られる関係で『重い物を速い速度でぶつけると、大きなエネルギーが生まれる』というイメージが大きいのですが、イコールで結んであるだけあって、逆もまた真、なんですよ?」


「……ん?」


「『エネルギーを与えると、質量は増加する』です。つまり、魔力という不思議エネルギーを外的に与えることで、対象の質量を増やすことは可能なんです。科学的に考えれば」


「なるほど、言われてみれば確かに!」


 意識していなかったが、数式としてはその通りである。


 尤も、そこの部分だけ科学的に説明を付けても『魔力という不思議エネルギー』が万能過ぎて、色々台無しなのだが。


「で、ナオ。『加重ヘビー・ウェイト』が重力ではなく質量の増加と解ることに、何か意味があるのか?」


「いや、あるだろ? ほら、俺の投石でスカルプ・エイプの頭を砕いたみたいに」


 ある意味、飛び道具の革命だ。

 極論すれば、飛び道具とは投射物に如何に加速をつけるか、である。


 加速をつける前に質量を増やしてしまうと意味はないが、加速をつけた後で質量の増加が可能であれば、同じエネルギーでより高い効果を出すことが可能になる。


 例えば、弓で矢を射た直後に矢の質量を2倍にできれば、飛距離はそのままで威力は2倍である。いや、空気抵抗が変化しないのだから、僅かに2倍を超える?


 『加重ヘビー・ウェイト』の持続時間も着弾までで良いのだから、これってかなりコストパフォーマンスが良いんじゃないだろうか?


 と、まぁ、そんなことを力説してみたのだが――。


「ナオ、それは確かに凄いと思うけど、その瞬間を狙って魔法を使える? 矢が弓の弦から離れる前に魔法がかかると意味が無いのよ?」


「あたしも『加重ヘビー・ウェイト』は使えるけど、視認できない物にかけるのは難しいかなぁ」


「自分で調整できる、投石が限界じゃないですか?」


「うっ……」


 フルボッコである。

 通常の戦闘距離で、弓から矢が離れて敵に到達するまでの時間は1秒に満たない。


 いくら事前に準備していたとしても、それを視認して1秒未満で魔法をかけるとか、至難であることは否定できない。


 いや、10メートル以上の距離、高速で動く対象に『加重ヘビー・ウェイト』をかけられるのなら可能性はあるのだが……。


「不可能とは言わないけど、かなり練習が必要でしょうね。投石器とかなら有効そうだけど、私たちには関係ない話よね」


「くっ……低コストで便利な魔法を見つけたと思ったのに」


「投石だけでも十分便利だとは思うわよ? 矢玉がいらないから、凄く低コストだし?」


 それはそうなんだが、俺が投げる投石だと距離も限られるしなぁ。


 スリングで石を投げる練習でもすべきだろうか?

ご指摘がありましたので、捕捉を。


ナオの台詞

「相対性理論だよな? エネルギーは質量と速度の2乗に比例するという」

は正確に言うなら、光速の2乗です。


相対性理論としては、「光速に近づくことで質量は無限に増大する(故に、光速は超えることができない)」の方が正しい理解でしょう。詳しい事が知りたい人は本を読んでください。


速度とエネルギーの関係は、ニュートンの運動方程式です。


なので、ナオの台詞の後半のように、エネルギーと速度の関係で相対性理論を出すのはおかしいのですが、ナツキは後述のように、質量とエネルギーの関係で相対性理論を持ち出しています。


ナツキとしては、「魔力が無くても質量の増加はあり得るのだから、魔力があればそう不思議では無い」と言いたかっただけです。



> 質量を増やすには必要エネルギーが膨大すぎる


魔力は転移ができるほどのエネルギー量なのだから、きっと質量ぐらい増やせるのです。きっと。

それを言い出すと、空間を常時ねじ曲げているマジックバッグって、コスパ良すぎ、という話になってしまうので。



> 質量を増した場合、速度は維持されるのか


速度と質量、両方に魔力を使っているのでしょう。たぶん。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2025年3月5日発売
異世界転移、地雷付き。 12巻 書影

異世界転移、地雷付き。 コミック2巻 書影

ComicWalkerにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も書いています。よろしくお願いします。

ファンタジア文庫より書籍化しました
『新米錬金師の店舗経営』

新米錬金師の店舗経営 7巻 書影

『けもみみ巫女の異世界神社再興記 神様がくれた奇跡の力のせいで祀られすぎて困ってます。』

けもみみ巫女の異世界神社再興記 書影

『図書迷宮と心の魔導書』

図書迷宮と心の魔導書 書影
― 新着の感想 ―
[一言] MV=mv。要するに、重量級のお相撲さんがゆっくりと押し出してゆくと軽い人は、弾き飛ばされてしまう。軽量級の相撲取りは、スピードを乗せて、やっと重量級を動かすことができると。 速度と重量の関…
[気になる点] E=MC*C ここでCは定数なので、”エネルギーは質量に比例する。”でしょうか。
[一言] 質量を増やしても速度に影響がないなら飛び道具だけでなく近接攻撃でも使える魔法だな 速度が乗ったスピアチャージに使って威力を上げたり 武器を振り回している途中で使ったりと魔法を使う余裕がある初…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ