表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
156/186

意外な大逆転

 俺はシャント…山藤が難なく城に侵入するのを、拍子抜けして眺めていた。

 苦労させるための罠を張らせるモブもいなかったし、そもそも、そんなことをしなくても、放っておけば一人で四苦八苦する羽目になるはずだったのだ。

 ところが、跳ね橋は難なく降り、そこを渡れば鎧を着た戦士たちが黙って通してくれる。

 俺だってリューナは救い出したいし、山藤が死ぬのも見たくない。だが、ここで下手に達成感を与えてしまっては、妙な自信と共に異世界へ居つかれてしまう恐れもある。

 こいつは、あくまでも山藤耕哉だ。シャント・コウではない。異世界のヒーローではなく、ただのネトゲ廃人にすぎないのだ。

 何か仕掛けができないかと、スマホ画面をぐるぐる回して視界を一周させてみたが、やはり人影はない。四方の壁と四隅の塔に囲まれた暗い中庭が、画面のCG処理で何とか見えるだけだ。

 庭の中心では、片翼の天使像が天を仰いでいる。この城の主、ヴォクス男爵は吸血鬼だったはずだが、意外な趣味だった。

 そこから放射状に伸びているレンガの小径は、塔と、城門の正面にある屋敷に続いている。山藤は、天使像の向こうにある屋敷に向かって歩きだした。

 ……まあ、それが当然の判断だな。

 急がば回れというが、それは確実な手段が遠回りな場合だ。それほど強くも賢くもない山藤は、寄り道しないで目標へとまっしぐらに向かった方がいい。

 念のため、ステータスを確認してみる。


 PLAYER(プレイヤー) CHARACTER(キャラクター)…シャント・コウ

STATUS(ステータス)

 Race(種族)…人間

 Hit Point(生命力)…7

 |Mental Power《精神力》…5

 Phisycal(身体)… 4

 Smart(賢さ)…6

 Tough(頑丈さ)…3

 Nimble(身軽さ)…5

 Attractive(格好よさ)…4

 Patient(辛抱強さ)…3

 Class(階級)…|Lone Warrior《孤独な戦士》

 Weapons(武器)

  グェイブ

 Items(所持品)

  狩人の服 白いバラ

 Cash(所持金) 0 

  

 生命力、精神力、筋力……心も身体も疲れている。それなのに、「辛抱強さ」は下がっていない。意外だったのは、もともと大して高くはないとはいえ、「格好良さ」がもとのままだということだ。

 頑張るヤツは、それなりに見栄えがするということなのだろう。

 だが、俺は一抹の不安を感じていた。さっき抜け穴から入ろうとした塔の窓で、一瞬だけ何かが光った気がしたのだ。

 ……何だ?

 俯瞰視点で確かめてみると、やはり何かが塔から現れて、凄まじい勢いで天使像へと迫っていた。

 ……テヒブ?

 直感を裏付けるかのように、どっと吹く風の音がした。

《うわああああ!》

 スマホの中から悲鳴が聞こえたので、慌てて天使像の辺りを拡大する。だが、庭の中央にはもう、何もなかった。

 ただ、山藤が天使像を抱いて仰向けに転がっているばかりだ。それを見下ろしている影がテヒブだと分かったとき、察しがついた。

 ……1人と1体まとめて吹っ飛ばした?

 山藤も、それに気付いたらしい。どうにかこうにか天使像の下から起き上がると、目の前に出現したテヒブに向かってグェイブを構えた。

 だが、テヒブの猛攻の前には手も足も出るわけがない。右から左から振り下ろされ、また横薙ぎに斬りつけられる剣を、グェイブの柄で弾くのが精一杯なのだ。

 それも、山藤がトロいのではない。もともとが超人的なのに、吸血鬼の下僕として人間ですらなくなったテヒブの剣技だ。これを凌いでいることのほうを褒めてやるべきなのだ。

 だが、そこは山藤のことだ。長続きするわけがない。すぐに疲れ切って、グェイブを操る動きは鈍る。ましてや、フェイントなどを掛けられた日には……。

 ……抜かれた!

 振り上げたグェイブの柄は間に合わず、頭上に剣が降ってくる。テヒブの技と吸血鬼の力なら、山藤を立ったまま唐竹割りにすることなど造作もないだろう。

 俺は思わず目を閉じた。いくらスマホ画面が小さいからといっても、そんなスプラッタ映画はごめんだ。

 だが、聞こえてきたのは山藤の悲鳴でも、身体が地蔵倒れに転がる音でもなかった。

 甲高い、金属音。

 剣は、山藤の足下に落ちていた。

 ……何で?

 テヒブが山藤を仕留めなかったのも不思議だったが、山藤が身動きひとつしないのも歯がゆかった。

 ……さっさと逃げろ!

 もっとも、そんな俊敏さなど持ち合わせていないからこそ、こんな窮地に立っているのだが。

 こわごわ画面を見ると、テヒブに胸元へと飛び込まれ、軽々と投げ飛ばされるところだった。血みどろになっていないのに安心はしたものの、見通しの暗さに絶望しないわけにはいかなかった。

 ……だめだ、年季が違う。

 テヒブは、わざと地面に剣を放り出したのだ。そこに気を取られて背中を丸めたところで、胸ぐらを掴まれて背負い投げを食ったのだろう。

 だが、山藤の身体は地面に叩きつけられることはなかった。ふわりと宙を舞うと、いつの間にか仰向けに倒されていた。

 ……殺すつもりじゃない?

 一瞬だけ期待したが、テヒブはそんな甘い男ではなかった。音もなく、山藤の身体をまたいで馬乗りになる。

 いわゆる、マウントポジションってヤツを取られてしまったのだ。こうなると、あとはもうタコ殴りに殴られるしかない。相手がいくら小柄な男だといっても、山藤にこれを跳ね返せるわけがない。

 ……打つ手が、もう、ない。

 今までは、頑張れば何とかなる状況を俺がお膳立てしていた。だが、この場はどうにもならない。せめて何とか、五分五分には持ち込ませてやりたかった。そこで勝てるかどうかはもう、山藤自身の問題だ。

 しかし、俺の代わりに動いてくれるモブがいなければどうにもならない。村から連れてくるしか方法はなかった。山藤がテヒブに反撃できない限り、タイムリミットは撲殺されるそのときだ。

 絶対に、間に合うわけがない。

 それでも俺は、スマホの画面を上空からの広域視点に変えずにはいられなかった。

「何やってる、沙羅!」

 ここでアテにしてしまう自分が情けないが、もはや俺としてはお手上げだった。村の辺りを拡大してみたが、案の定、真っ暗だった。だいたいこんな夜中にわざわざ起きて動く者がいるとは思えない。

 沙羅にしても、使えるモブがいなければどうにもならないのだった。今頃は、手の打ちようがなくて、やきもきしているだろう。本来なら俺にとってコトは有利に運んでいるはずなのだが、山藤…シャントに逆転のチャンスがないのでは意味がない。

「山藤……!」

 急いで視点を城に戻して、中庭を拡大する。片翼の天使が画面一杯に姿を現したところで、視界の隅に横たわる山藤の姿が見えた。

 グェイブの鈍い光の中に、テヒブの姿はない。

 ……遅かったか。

 真っ先に考えたことは、もう山藤を殴る必要がなくなったということだ。それは即ち、シャントの死を意味する。それはそれで、山藤が再び転生した新しいキャラクターに試練を与えてやれば済むことだが、もはやそういう問題ではなかった。

 今まで山藤だったキャラクター、「シャント・コウ」は、恋人のリューナを吸血鬼ヴォクス男爵から救出すること及ばず、命を落としたのだ。その責任の一端は、俺にもある。

 スマホの電源を切ってしまえば、そこで沙羅とのゲームは今回、俺の負けでおしまいになる。だが、どうしてもそれで割り切ることはできなかった。

「何やってる、立て、山藤!」

 もちろん、聞こえるわけがない。たとえ俺が異世界で呼びかけたところで、シャントには聞こえない。そして、山藤もまた、この世界にはいないのだ。

「立て!」 

 無駄だと思いながら、叫んだ。このままでは、自分が許せなかった。無力な自分が恥ずかしかった。シャントを死なせておいて、このままでは沙羅にも山藤にも会わせる顔がないと真剣に思った。

「立ってくれ!」

 そして、シャント・コウ…山藤耕哉は立った。

「え……?」

 グェイブを杖に、荒い息をつきながら立ち上がる。

〔はあ……。はあ……〕

 ほっとしながらも、おれは中庭じゅうを確かめないではいられなかった。だが、テヒブの姿はここにない。城のどこかに隠れたと見るのが自然だが、念のため、城の外も確かめてみた。やはり、人影はない。

 それより広範囲にも、再び視界を広げてみた。やはり、CG処理された暗闇の中で、道を走って逃げる姿は見当たらない。

 目に止まったのは、松明と思しき光の点だ。沙羅が動かす村人たちかとも思ったが、それにしては数が多い。いや、そもそも致命的な問題があった。

「何で、こっちから?」

 松明の群れは、村のある方角とは反対方向から現れていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ