表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古今和歌集から(1)  作者: 舞夢
82/289

思ふとも 恋ふともあはむ ものなれや

                       よみびとしらず


思ふとも 恋ふともあはむ ものなれや ゆふてもたゆく とくる下紐

                     (巻第十一恋歌上507)

※ゆふてもたゆく:結ぶ手が疲れるほど。

※下紐:下袴や下裳の紐。着衣の表から見えない紐。


どれほど思っても、恋慕っても逢えないのに、結びなおす手が疲れるほどに、下紐が何度も解けてしまうのです。


古代、下紐が解けるのは、恋人に逢える前兆と信じられていた。

ただし、何度も解けても、逢えないのだから、そんなことは信じられない。


実際は、故意に緩く結んでおいて解けてしまう、そして逢瀬を期待する。

作者には、そんな意図があったのかもしれない。

結局、それでも逢えないのだから、自分自身の行為の愚かさや情けなさを感じてしまう、そんな悲哀を感じる歌である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ