表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古今和歌集から(1)  作者: 舞夢
6/289

思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ

小野小町

思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを

                   (巻第十二恋歌二552)


あの人を思いながら眠ったから、夢に見えたのでしょうか。

それを夢であるとわかっていたのなら、目覚めることもしなかったのに。


古代日本では、相手が思っているから、自分の夢に現れると信じられていた。

小町はそうではなく、自分が恋しいと思って眠ったから、相手が自分の夢に現れたと詠み、目覚めたことを悔いている。

結局は、小町の夢の中だけの逢瀬であって、恋の成就の見込みも何もないことも、理解しての悔いと嘆きなので、これはなかなか辛い。


ただ、それはともかく、絶世の美女小野小町との逢瀬、夢であっても果たしたい。

古来、それを思う男性たちは、多かったのではないだろうか。


※小野小町:出自未詳。仁明朝(833~850)・文徳朝(850~858)頃、後宮に仕えていたことは確からしい。絶世の美女との伝説あり。

六歌仙、三十六歌仙。小町の名での勅撰入集は総計六十五首。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ