表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古今和歌集から(1)  作者: 舞夢
50/289

寝ても見ゆ 寝でも見えけり おほかたは

藤原の敏行の朝臣の身まかりにける時に、よみてかの家につかはしけ

る                

                             紀友則


寝ても見ゆ 寝でも見えけり おほかたは 空蝉の世ぞ 夢にはありける

                      (巻第十六哀傷歌833)

※空蝉の世:虚しい世の中。


藤原朝臣敏行が亡くなった時に、紀友則が遺族の家に、詠んで贈った歌。


敏行様のお姿は眠っていても夢に見えます。

寝ていなくても心の中では、しっかりと見えます。

およそ、この虚しい世の中こそが、夢なのだと思うのです。


とにかく、悲しくて、夢と現実の区別がつかない。

夢にも、心の中の面影にも、藤原敏行はしっかりと見える。

しかし、現実は故人。

できれば、夢こそが現実であって欲しい。

親しい人を失った人に、共通する心理と思う。


尚、紀友則は

「久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ」の作者。


藤原敏行は、

「 秋きぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」の作者。


いずれも、日本人の心に残り続けて来た名歌の作者。


それを思うと、この哀傷歌も、また味わいを増す。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ