表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古今和歌集から(1)  作者: 舞夢
20/289

おほかたの 秋くるからに 我が身こそ

                          よみびとしらず


おほかたの 秋くるからに 我が身こそ かなしきものと 思ひ知りぬれ

                     (巻第第四秋歌上 185)


世間の人誰にでも、秋は来るのですが、どうしても自分だけが悲しいと思ってしまうのです。


この読み手は、秋に対して衰えや、負の思いを持つ。

白楽天の「秋来りて転この身の衰えを覚ゆ」の影響を指摘する学者もある。

おそらく老境に入った人の歌かもしれない。


あるいは、少し前に、恋人と別れた人の歌かもしれない。

次の相手も見つからず、これから秋の紅葉も一人で見なければならない。

あるいは、美しいものを見る気力もないかもしれない。

そして、夜は寒くて寂しい独り寝、それもいつまで続くかわからない。


様々に解釈ができる歌で、「我が身こそ」が、実に効果的。

本当に寂しく辛い時は、他人のことなど、どうでもいいのだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ