表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古今和歌集から(1)  作者: 舞夢
1/289

秋きぬと 目にはさやかに 見えねども

秋立つ日詠める                       

                          藤原敏行


秋きぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ 驚かねぬる

                   (巻第四秋歌上169)


秋が来たと、見た限りでは、はっきりとわからないけれど、吹いて来る風の音から、はっとその訪れに気がついたのです。


知らない人がいないほど有名な、秋の訪れの歌。


確かに、特に暑い日が続き、目で見る様子もさして変わらない。

しかし、やはり季節は、少しずつ変わっている。

早朝の空気など、温度も下がり、乾燥し始めている。

その乾燥からか、風の音も、肌に触れる感じも、ひんやりとし始めている。


※藤原敏行:生年不明~延喜元年(901)。三十六歌仙の一人。能書家として有名。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ