表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

みずうみの唄

作者: KEY


 あるところに、小さな小さな国がありました。


 その国は、森と丘と小川とに囲まれた、とてもとても美しい国でした。

 真ん中に、ちょこんとした湖を抱いた町がありました。


 まるで満月のように輝く湖は、風が吹くと、不思議な唄を歌うことで有名でした。

 誰も聞いたことがないのに、唄を歌うことで有名だったのです。


 それは、こんな、言い伝えでした。


 この湖は、海につながっている

 だから、湖には時々海の貝殻が混ざっている

 海から遠く離れてしまった貝殻は海を恋しがって、風がふく先にある海を想って歌うのだよ

 ――と。


 ✽


 ある年の春に男の子と女の子が、その湖の町で生まれました。

 同じ年に生まれた男の子と女の子は、たいそう仲が良く、いつも一緒に遊んでいました。


 二人が遊ぶのは、湖のほとり。

 お花を摘んで、追いかけっこをして、二人は楽しく遊びました。

 そして遊び疲れると、二人一緒にそこに並んで腰をおろして、湖の唄を聞くのでした。


 二人には聞こえるのです。

 不思議な不思議な言い伝えの、海を恋しがって歌う貝殻の唄声が。


 ふたりは、とてもとても幸せでした。

 海を恋しがる貝のうたはとても哀しいけれど、二人で聞く貝の唄声は、二人だけのひみつ。


 男の子は、唄をかんじている時の、女の子のおだやかな笑顔がすきでした。

 女の子は、唄をきいている時の、男の子のやさしい目がすきでした。


 夜遅くまでその唄をきいて、その姿をお月様に見られていても、平気でした。

 二人は、二人だけのひみつをもてることが、とてもとても幸せだったのです。


 ✽


 やがて、二人がもうすこし大きくなったとき、小さな小さな国は、ほんのささいないざかいから、隣の国の、大きな大きな国と戦争になりました。


 男の人達は、みんな戦争に行きました。

 女の子のお父さんも戦争に行きました。

 男の子のお兄さんも戦争に行きました。

 男の子と女の子の友達も、戦争に行きました。


 でも、だれも帰ってきませんでした。

 小さな小さな国には、大人の男の人はいなくなってしまいました。


 ✽


 そして、ある春の日のこと。

 とうとう、男の子が戦争に行くことになりました。


 もう、この小さな小さな国には、男の子くらいの年の子しか、男の人は残っていなかったのです。

 女の子よりもさきに、ひとつ大きくなった男の子は、大人の男の人として扱われたのです。


 女の子は泣きました。

 泣いて泣いて、目が真っ赤になるまで泣きました。


 でも、ある時、泣くのをやめました。

 いよいよ、男の子が戦争に行くのだという日が迫って来たときでした。


 女の子は湖にむかって走りました。

 湖に着くと、女の子はスカートの裾を持ち上げてしばり、水の中に入りました。


 腰をかがめて、必死になって、湖の底に手を伸ばしました。

 てのひらで、底の砂の中を何度も何度もかき回し、探りだしました。

 跳ね上がった水で、女の子の服は直ぐに水浸しになりました。

 それでも構わずに、女の子は、一生懸命に湖の底の砂の中を、手で探りました。

 何時間もの長いあいだ、女の子は湖の水に浸って、手をかき回し続けました。


 春とはいえ、まだ湖の水はとても冷たく、女の子の手も足も、まるで氷のように冷え冷えと凍てついてきます。

 それでも女の子は、湖の中で、砂をかき回していました。


 ようやく、女の子の手の動きがとまりました。

 湖から出された女の子の手には、小さな貝が握られていました。


 それは、湖には決して住むことのない、海辺に生きる巻貝の貝殻でした。


 貝殻を、そ・・・と耳に寄せると、聞こえてきます。

 男の子といつも一緒に聞いていた、あの、海の唄声です。


 ✽


 女の子は、湖から出ました。


 空はしらじらとあけはじめていました。

 いよいよ、今日、朝一番の列車に乗って、男の子は戦争に行くのです。


 女の子は走り出しました。

 小さな手のひらに貝殻を握って、一生懸命走りました。


 長いあいだ、湖に浸っていた身体は、もう氷と変わらないくらい冷たくて、足を動かすのも大変なほどでした。

 けれども、女の子は走りました。


 男の子が乗るはずの列車の待つ駅に飛び込むと、いままさに、男の子はのりこもうとするところでした。


 ――まって!


 女の子は叫びました。


 ――これを持って行って!


 呼び止められた男の子は、踵をかえして、女の子のところに駆け寄ってきました。

 そしてその手のひらに、小さな貝殻が握り締められているのをみると、小さな声で、言いました。


 ――ありがとう。


 男の子は哀しい目で、静かに貝殻を受け取りました。

 そしてくるりと女の子に背中を向けると、そのまま振り返らずに、列車の方に走っていってしまいました。


 男の子を乗せた列車は走り出しました。

 黒い煙は、まるで死神の吐く息のようです。

 女の子は、ずっとずっと見送っていました。

 男の子を連れ去った列車が見えなくなるまで、見送っていました。


 ✽


 男の子が戦争にとられて行ってしまっても、戦争はなかなか終わりませんでした。


 女の子が住んでいた湖のある町にも、戦争はやってきました。

 女の子は、ずっとこの町に残っていたかったけれど、お母さんやおばあさんにきびしく言われて、一緒に逃げました。

 逃げた先は、とても暗くてさみしい、石造りの高い建物がひしめく街でした。


 女の子は、そこでくらいくらい戦争が終わるのを待ちました。

 何年も何年も待ちました。


 戦争が終わるのを待つ間に、女の子は、女の子ではなくなりました。

 女の子から少女に、少女から娘に、娘から女の人になりました。


 そして、やっと戦争は終わりました。

 あんなにも長いあいだ戦争をしていたのに、小さな小さな国も、大きな大きな国も、どちらも勝てませんでした。


 でも、女の人には、どちらが戦争に勝ったのか負けたのかなんて、どうでもいいことでした。

 急いで、湖の町に帰りました。

 美しかった町は、ぼろぼろになっていたけれど、あの湖のだけは、姿をかえずに、ちょこんとそこにありました。


 ✽


 女の人は、湖で、貝殻の男の子の帰りを待ちました。


 町の人々は、女の人に、言いました。

 もう、あの貝殻の男の子は帰っては来ないよ。

 貝殻の男の子のことは忘れて、あなたはあなたで幸せにおなり――と。


 でも、かつて女の子だった女の人は、わらって首を横にふるばかりでした。

 けれどもその笑顔は、とてもさみしい笑顔でした。


 ある夕暮れどきのこと。

 女の人は、いつものように湖のほとりを散歩していました。


 むかし、女の子だった頃にそうしたように、腰をおろして、湖をながめました。

 でももう、どんなに風をまっても、湖は歌いません。


 男の子がいないから。

 海を想って唄う貝殻をもった男の子が、いないからです。


 それでも、女の人は、この湖のほとりで風にあたるのがすきでした。

 風にあたって、男の子との思い出と、おしゃべりするのがすきでした。


 だからこの日も、女の人は、湖からの風をまちました。

 けれども今日は、どんなにどんなに待っても、風が吹きません。


 女の人は、かなしくなりました。

 貝殻のきもちが、わかったような気がしました。

 男の子が戦争にとられて行っていなくなってから、女の人は、はじめて声を出して泣きました。


 ✽


 陽は沈んで、月がのぼり、湖面にその姿が写し出されるころになっても、女の人は泣き続けました。


 膝を抱えて泣く女の人は、ふと、ぽちゃんと湖の湖面が跳ねる音を聞きました。


 顔を上げました。


 聞こえたのです。

 男の子と一緒に聞いた、貝殻のうたを。


 女の人は、立ち上がりました。


 ふりかえると、そこには、見知らぬ男の人がたっていました。


 けれどもその男の人の目は、とてもやさしかったのです。


 女の人は、おだやかにほほえみました。


 男の人と女の人の影が、並んで湖のほとりに腰をおろしました。


 その様子を、お月様だけが見ていました。




 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 童話の様な優しい語り口で表現される美しい風景は、読む人をその世界に誘う様でした。 主人公二人の思いの表現も素晴らしかったです。 最後の場面では、余分な物のない文章の力を感じました。 [一言…
[良い点] セピア色の表紙絵から物語に入り込む様な、穏やかさと静かさが心地よい導入部。そこから、小さな波紋が広がり波打ち、心が小舟の様に揺れながらも、待ち続ける女性の想いの深さが、変わらぬ大切なモノを…
2016/10/05 21:41 退会済み
管理
[良い点] 泣きそうになりながら拝読しました。 バッドエンド覚悟で読み進め、最後の結末で、涙がじわじわしてしまいました。 [一言] みずうみの伝説になぞらえた、一途な恋のおはなしに、心がうるうるしまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ