表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/181

第146話『再会した日が、昔のように感じていた』

 

 ■森林と調和の国:“棘”の集落(特務隊天幕)

 

【男主人】「さてと……」

【長ミミ】「お疲れ様です。ワインなどをお持ちしましょうか?」

【男主人】「いや、いらない……というか、色々と話が聞きたいんだけど。まず、なんでここにいるんだ?」

【長ミミ】「馬に乗って来たからでしょうか?」

【男主人】「いや、そうじゃなくて! 屋敷で、僕の帰りを待っているっていう話じゃなかったっけ?」

【長ミミ】「その件については明確な返答をしておりませんが? まぁ「いってらっしゃいませ」とお見送りをしましたので、その事が誤解を招いた可能性については、主観の違いかと思われます」

【男主人】「ええい、予算会議の文官長の真似か!!」

【長ミミ】「いえ、商工ギルドの副ギルド長の真似でしたが」

【男主人】「そんな違いが分かるかっ!!」

【長ミミ】「ポイントは、“可能性”という単語を多用する所です」

【男主人】「無駄な知識過ぎる! まぁ、ここにいるのはいいとしよう。昼の件は一体どういうことかな?」

【長ミミ】「ご主人様が苦境に立たされていたようでしたので、思わず援護を……と」

【男主人】「……確かに、あの時は討論のアドバンテージをとられて困っていたし、概ねこっちの思惑通りに話は決着したけど……その部分については感謝している」

【長ミミ】「…………」

【男主人】「で、“耳問みみとい”って、何のこと? すくなくとも、僕は初めて聞く単語だったんだけど」

【長ミミ】「以前、「エルフ族の女性は、異性が耳に触ると子供ができる」という話をしたのを覚えていらっしゃいますか?」

【男主人】「昼にも言われたけど、僕が長ミミに“耳を触っていいか”と聞いた時の話だよね? なんだか、懐かしい感じだけど、長ミミが僕の屋敷で働き始めた頃の話だから、そんなに昔の話でもないか」

【長ミミ】「その俗説になった元となるエルフ族の古い慣習が“耳問い”なのです。例えば、エルフ族では一生涯の友人を“同じ耳をしている”など、耳を重要視する風習があります。

 耳に触らせる行為は、同性同士なら不破の友情や忠誠を意味し、異性同志の場合……その、子を生す様な関係になることを意味します」

【男主人】「……つまり、“耳問い”ってのは、求婚みたいなもの?」

【長ミミ】「みたいなではなく、まさに求婚、そのモノです」

【男主人】「あーー……」

【長ミミ】「……知らずに言っているというのは気付いていました、あの時は、本当に内心すごくドキドキしていたんですよ?」

【男主人】「うっ……その割には、「性的興奮は催しません」とか平気な顔をしてたような」

【長ミミ】「何を言っていいのか分からずに、口走っていただけです。それに、あの時だって、イヤだとは、一言も、その、言いませんでしたし……」

【男主人】「…………」

【長ミミ】「魔術師さん…………私を、お嫁さんに、もらってくれます、か?」

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ