表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

公爵令嬢から女商人へ

 商人と共に旅立ったエミリアはまずその姿を変えた。


 長くウェーブがかかった金色の髪はバッサリと短く切った。


 キツめにしていたメイクも止めると本来の10代の可愛らしい少女の顔になった。


 商人は『同一人物とは思えない』、『断然こっちの方が良い』と褒めてくれた。


 貴族社会は『舐められたら負け』という暗黙のルールがあり年より上に見える様なメイクをしていたのだが、漸く間違っていた事をエミリアはこの時、初めて知った。


 そして派手なドレスではなく目立たないように庶民の服を着るようになり、名前もエミリアからミリーと名乗るようにした。


 こうして公爵令嬢から脱皮したミリーは商人と共に国内外様々な所に行った。


 そこで買い付けや商品の目利き等、商人として必要な事を学んだ。


 元々王妃教育を受けていた事もありメキメキと商人の才能が出てきた。


 更に言えば公爵令嬢として一流品に囲まれた生活をしていたので物を見る目は養っておりミリーが目をつけた物は客からの評判が良かった。


 そんな日々をミリーは1年過ごしだんだんと自分の店を持ちたいと思うようになった。


 その事を商人に相談すると喜んで協力する、と言った。


 元々そのつもりだったし、ミリーは商人として成功するだろう、と確信を持っていた。


 ミリーは店を持つなら母国でやりたい、と思っていた。


 そして貴族よりも庶民を相手にした店をやりたい、とも思っていた。


 貴族社会に戻るつもりはこれっぽっちも無いし貴族よりも庶民の方が数が多い。


 庶民を相手にした方が商売になると感じたからだ。


 そしてコツコツと貯めたお金で王都にある小さな店舗を買った。


 扱う商品は主に女性をターゲットにした小物や化粧品等である。


 なるべく庶民でも手が出せる値段に設定して家計に負担をかけない様にした。


 こうしてミリーの店は王都にひっそりと開店する事になった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ