表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
くろの雑記箱  作者: くろ
12/15

強い漫才・強い文章

 2018年のM-1グランプリで、印象に残っているコメントがある。

「面白い、面白くないじゃない、強弱で言えば強いんで2人とも。そういう意味で凄く強い人間がやってるなと」

 結果的には優勝者になる霜降り明星に、審査員であったナイツ・塙が言った言葉である。


 実際、そう言われた1本目のネタは面白かったし、審査員も軒並み高得点。そして何より、2人ともパワーがあるなぁというのは、素人目でもわかったくらいであった。

 でも、本放送で見た当時は、自分にはまだ、「面白かったもんなぁ」という印象に留まっていた。もちろん、塙のコメントも何となくしか覚えてなかった。


 でも、ここ3年で創作をするようになり、「強弱で言えば強い」と思われることがどれほど難しいかを、知ったような気がする。つまり、「強い文章を作る」ということについてだ。


 霜降り明星の漫才においては、現在でもそうだが、ボケのせいやが全身を使いつつ面白おかしくボケて、ツッコミの粗品が体言止めを用いながら強く突っ込む。2人とも強い動きと言葉で笑いを取れるから、パワーが生まれるような感じがある(もちろん、番組によって熱量とかはあるとしても)。


 その中では、ネタ中のワードだって強いし、表現も強い。だから、面白さ以前の問題として、「強い」という評価を受けることが出来る。

 そうすれば、自分の世界に人を引き込むことだって出来る。


 小説、物書きも同じところがあると自分は思うのだ。しっかりとパワーを持っていて、根がしっかりした文章が書ければ、たとえ内容などがブレそうになっても書き続けられるはず。


 そういうパワーが、簡単に身につくとは思っていない。それでも、推敲や加筆を繰り返すことで、自分なりに一生懸命紡いだ文章が現れてくるし、それがきっと、少しは「強さ」を孕んでくれると思う。

 その「強い文章」で引き込むことが出来て、その上で、誰かが内容まで面白いと思ってくれたらありがたいし、ベストなことではある。


 自分の書きたいものを、自分なりに考え、こねくり回して、良い形で伝えようとする。

 きっと、それで生まれるものこそ、「強い文章」なのだと自分は思いたい。


 出来ているかは、神と読者のみぞ知る、としても。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ