表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

企画参加作品及び全ジャンル制覇作品

ぽこざくらが見頃ですね。



 皆様こんにちは。

 春ですね。

 寒さがぐっと緩んで、それを祝うみたいにソメイヨシノが薄いピンクの花をばあっと咲かせて。

 私はこの季節が本当に好きです。

 ああ、もう桜が咲いちゃった。早く見に行かないとすぐに散っちゃう、とそわそわします。

 でも桜が咲いた途端に大雨が降ったり強い風が吹いたりするの、あれ何なんでしょうね。

 ほっといたってすぐに散るんだから、そっとしておいてよ、と思うのは今も昔も同じで、そんな有名な短歌があった気もいたしますが思い出せません。

 自然界にはきっと、桜をさっさと散らせてしまいたい一派がいるのでしょうね。

 そうそう、桜と言えば、ぽこざくらも可愛いですよね。

 ぽこざくらって、ある樹とない樹がありますけど、二つも三つもぽこぽことある樹を見付けると、得した気になりませんか。私だけですかね。

 私くらいになりますと、もう枝の桜よりもぽこざくらにばっかり目が行っちゃって。



 え?

 ぽこざくらって何だって?

 あ、ぽこざくらをご存じではない。

 そうでした。

 皆さま、ご存じなくても仕方ないですよね。

 私が勝手にそう呼んでいるだけですので。


 ぽこざくらが何かと言いますと、桜の樹の、枝ではなくて幹から、ぽこりと咲いている花があるじゃないですか。

 幹の真ん中あたりに、ぽこりと桜のブーケみたいにまん丸く咲いてるやつ。

 あれが、ぽこざくらです。

 ええ、もちろん私の造語でございます。


 桜の樹を見るたびに、

「あ、あの桜の樹、ぽこざくらが咲いてるよ」

 なんて口に出すと、「ぽこざくら」という語感が何だか可愛くて、春のあったかい空気がもっとやわらかくなる(当社比)という、私の中では春の定番の風物詩的な何かでございます。

 皆さまも、幹にぽこりと咲いているブーケみたいな桜の花を見ましたならば、ぜひ「ぽこざくら」と口に出してみてください。

 そのまぬけな響きとともに、冬の終わりと春の訪れを感じられると思います。


 ちなみに、こんなニッチなところに目を付けたのは自分だけだろうふふふ、と悦に入っておりましたが、もちろんそんなことはなく、ぽこざくらには昔から

胴吹(どうぶ)き」

 という正しい呼び名がございます。

 ぽこざくらこと胴吹きは、老木に出やすいということですので、これが多い桜はおじいちゃんおばあちゃんということになるのでしょうか。

 咲いたと思ったら散ってしまうのが桜の花ですので、どうぞぽこざくら探しはお早めに。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こっちの桜、若い木が多いせいか、ソメイヨシノでないせいか、ぽこざくら まだ見たことないですぅ。 22回目の春に、まだ見つかりません。 一応その手の職業なので、胴吹きで咲いてたら目に入るはず…
[良い点] ぽこざくらって響きがとっても可愛くていいですね(*^^*) 私も探してみたくなりました!
[良い点] はじめましてm(_ _)m 語感が可愛らしくていいですね。 おじいちゃんったら、まーたそんなところに花をつけて、 そう言うおばあさんもうっかり咲かしとるわいな なんて会話が聴こえそうです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ