表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/146

その十

「す、すいません、アイシアさん。私の聞き間違えでしょうか?」


さすがに、この真面目な場面で頬を伸ばしたままにするのは、あまりよろしくないということで、シノアが何とかこっちの世界に戻ってきたときには、奴を解放してやっていた。

アイシアは自分の掌で頬を覆いつつ、俺に肘鉄をいれてきた。どうやら、頬が痛いらしい。この女は的確に、俺の急所に肘を差し込みながら、シノアの質問に答える。


「でっち上げって話の件なら、シノアの聴力は大丈夫よ」

「……………っ!」


再度、シノアは絶句する。だが、今度は復帰が早くなった。

なるほど、こうして慣らされていくんだな。


「えーと、その、取りあえず反逆とかその辺はおいておいて、そんなことできるんですか?」

「多分、できるわよ?」

「ど、どうやって?」

「そこら辺の竜を捕まえて、傷口とかを偽造すれば、バレないと思うのよね」


馬鹿じゃねえの。竜をまず捕まえようってことが、普通は不可能だ。しかし、質が悪いことに、何だかんだで実現可能性があるんだよなぁ。

だが、シノアはまだ現実逃避に務めている。ついでに、カイはもう何かしら察したようで、遠い目をしている。


「ま、まず、竜なんてこの近くにいるわけ」

「ねえ、私たちの馬車を襲ったの何だと思う?」


こっちに聞いてくるのかよ。


「直接ぶっ壊したのは、竜の一個体だろうな」

「あれから、あいつ移動したと思う?」

「いや、最初に砂ぼこりで分断されたってことは、多分四足型だと思うから、まあ追い付けるだろうな」


何より、その巨体を支えるために地面に残された足跡が追えるだろう。


「ね、これで竜の問題は解決よ」

「で、でも、傷口の偽造なんて」

「何度も解剖している研究員が、ここにいるでしょ?」


ぽんと、肩を叩かれたシノアは、それはもうとてつもなく大きなため息を吐く。


「反逆罪ですよ?」

「そうね、バレないように上手いことやりましょう」


実際、この偽造にはリスクを大いに補うだけの、メリットがある。

一つは、確実性だ。まあ、確実もなにも俺達の自作自演な訳だが。

二つ目は、安全の確保。竜の巣に四人で突っ込むよりかは、若干とはいえ命の危機は少ないということだな。ここならまだ、竜がうじゃうじゃやって来るというということはない、多分。

そして、三つ目が、


「貴重な時間が、大いに稼げるわよ?」

「分かってます……」


そう、何よりも大事なのは迅速さだ。今の俺達、ひいては人類にとっては僅かでも早く戦力を集めることが重要だ。ここで、証拠をでっち上げられれば、数日分は短縮できる。


「無茶苦茶ですね……」

「知らなかったのか、こいつはずっとそうだぞ」

「あら、私は現実的な提案をしただけよ?」

「僕は、お嬢に判断を委ねますんで」

「あなた方は、本当に……ああ、もう分かりましたよ、こうなったら完璧に偽造してやりましょう!」


やけくそ気味に叫んだシノアは、そのまま地面に倒れこんだ。そこ、多分魔獣の糞にまみれてるけど良いのだろうか。

そう言うわけで、おそらく史上最大のでっち上げ作戦が始まる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ