表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

実力者の意味2

作者: 水宮 光姫

実力者の意味の主人公の婚約者鳴上視点のお話です。

 俺が婚約者である氷上(ひかみ) (すすぎ)にあったのは、まだ子供の頃だった。


 氷上家の特徴が良く出たキラキラときらめく氷のような、青銀の髪。光の加減では銀にも見える、薄青の瞳。

 どこか冷たい印象の容貌の所為か、まるで良く出来た人形のようだった。


 しかし、ある程度親しくなってから、その印象は一変した。

 雰囲気が、のんびりしているのだ。日向ぼっこをしている猫のように。


 特徴的な氷上家の容姿をしていなかったら、本当に氷上家の実子なのかと疑ってしまうレベルだ。


 まあ、婚約者として過ごした時間で、あの冷徹だとのなんだの言われている氷上家当主(婚約者である(すすぎ)の父だ)が、親馬鹿一直線の家族ラブな人だと知って、ああ、対外的なイメージと実際はやはり違うと知った。


 雪も、俺の前ではほわほわしているが、人前では流石氷上家というような、言動を取っている。

 素を知っている俺としては、笑いをこらえるのが結構大変なんだが。


 とはいえ、俺も鳴上(なるかみ)家のイメージの沿った言動をしているから、人のことは言えない。

 イメージであれ、なんであれ、利用できるものは利用するのが当然だからだ。


 そんな雪は、変わった奴だった。

 雪は面倒な事は嫌いだと良く言っているが、努力を怠ることはなかった。

 早く帰って猫と遊びたいとか言いながら、何時だって真面目に物事に取り組んでいた。


 本人に言わせると、後回しにすると余計面倒なことになるかららしい。


 効率よく物事をてきぱきと進めるのも。

 殆ど失敗せずに大抵のことをこなすのも、


 すべて楽をする為らしい。


 そんな雪は、傍から見ると努力を怠らない真面目な天才に見えるらしい。

 楽をする為に努力を惜しまないのは、真面目と言っていいのか微妙に悩む。


 そんな雪だったから、俺はまあ、いいか、と思っていたんだ。

 雪なら、退屈しないだろうし、この先一緒に生きてもいいか、と。



 そんな雪への思いが変わったのは、学園に転入生が来てからだった。



 非常に珍しい転入生と、何故か遭遇することが多かった。

 何度か言葉を交わし、俺は不思議な気持ちになった。



 女の子って、こんなふうなのか、と。

 なんだかふわふわしていて、明るくて元気なのに、どこか庇護欲をそそる。


 正直言って、雪は美人だが、あまり異性として認識していなかった。

 言動があまり女の子らしくない所為もあるんだが。


 子供の頃一緒に木登りしたり、虫を捕まえて遊んだりしたからな。

 仲の良い幼馴染が、そのまま成長したような感覚だったんだ。


 だから、その転入生……百瀬の存在は、新鮮だった。



 そんなある日、俺は雪に呼び出された。

 百瀬と仲が良い様子だが、彼女と添い遂げる気があるのか、と。


 俺は驚いた。

 何故なら、そんな気は全くなかったからだ。


 確かに百瀬の存在は新鮮だったが、彼女を伴侶としたいと思ったことは無い。

 だが、雪の言葉は耳に痛かった。


 何故なら、そう認識されるような行動を俺が取っていた、ということだからだ。

 そんな隙を見せるなんて、俺もまだまだ甘い、ということだろう。


 そんな俺に、雪は俺が百瀬を伴侶に望む事を前提として、話を続けた。


 氷上家との関係を白紙に戻すのは、不可能。俺達の結婚を前提として、交流を深めているのだから。

 婚約破棄をするのであれば、それ相応の理由や利点が必要となる。


 そんなことを、雪は俺に淡々と説明した。



 俺にはそんな気は全くなかったが、俺は雪に礼を言った。


 何故なら、雪の話は、全て俺の為の話だったからだ。


 一方的な婚約破棄であれば、完全に俺に非がある。

 だが、雪とて大変な筈だ。


 それなのに、雪は自分の被る迷惑や不利益について一切言わなかったのだ。

 ただ、ひたすらに、俺の将来を案じる事だけを、言った。


 この時、俺の雪に対する認識が変わった。


 一緒に生きてもいい、ではなく。

 一緒に生きてきたい、と。


 一生を添い遂げるなら、雪がいい。


 俺は、そう思った。



 まず、雪の誤解を解かなくてはいけない。

 雪が誤解したということは、周囲もそう認識したということだろうから、そっちも対処しないといけない。




 そして、俺は百瀬の異常さに気がついた。


 良く遭うな、とは思っていたが、遭遇率の高さは異常だ。

 俺だけではなく、生徒会の面々も良く遭遇していた。


 急に先生に頼まれた用事だというのに、偶然遭う。

 クラスメイトに話しかけられ、時間がずれた筈なのに偶然遭う。


 どう考えてもおかしい。


 しかも、俺や生徒会の皆の個人情報を、どうやってか入手していると思われる。

 好物や趣味やらに、詳しすぎるのだ。

 こちらが好ましいと思う言動を、何故必ず出来るんだ?

 一人相手ですら難しいそれを、俺達全員にするなんて、普通は不可能な筈だ。



 警戒しているところに、百瀬が雪に苛められたと言い出した。


 証拠もなく、どう考えてもおかしい。

 百瀬は氷上家が、証拠を隠滅しているとか言ってるが、ありえない。



 雪が本気で事を起こすなら、主犯だとすぐにばれるような事をする筈がないのだ。

 雪はそこまで愚かでも、無能でもない。


 証拠を残さないのに、雪がやったとばれるなんて、どう考えてもおかしい。


 俺は雪を貶める百瀬に、とっとと報復をしようとしたが、王子に止められた。


 氷上を貶める理由をさぐれ、と。

 俺達に接近している理由と、関係があるかもしれないとも。


 個人情報は探ればなんとかなるだろうが、問題なのはあの遭遇率の高さだ。

 何か特殊能力がある可能性がある。


 特殊能力であれば、研究対象だ、と。



 俺は仕方なく、百瀬を暫し泳がせることに同意した。






 結論から言うと、百瀬は馬鹿だった。


 あんな自作自演で騙される輩なんて、いるのか?


 しかも、雪の「氷上の名にかけて」という言葉の意味にすら気付いていない。


 百瀬は、確か魔力量の多さを認められてこの学園に入ったはずだ。

 しかし、いくら魔力量が多くても、こんなお粗末な思考回路をしているようでは、駄目だ。


 魔法は、威力だけが重要なのではない。

 制御、展開は勿論、効果的な使い方等々。的確な判断力や精神力、色々と求められることは多い。

 魔力量の多さだけでどうにかなるようなものではないのだ。


 重要な役割を任せられるような、器ではない。


 すなわち、皆も百瀬を庇う価値を見出さない。


 氷上家は勿論、鳴上も百瀬の敵に回る。

 本来なら、完膚なきまでに潰すところだが……残念な事に、王子に止められている。


 特殊能力の調査があるからな。

 もし利用価値のある特殊能力であれば、ある程度で手打ちになるだろう。


 とはいえ、それが百瀬に対する温情になるとは思えないが。

 この先、潰れるまで道具として使われるのだから。


 そして利用価値が無ければ、氷上と鳴上で潰すだけだ。



 それでも、百瀬に対して一つだけ感謝していることはある。



 おかげで、雪の良さをより理解することが出来たのだから。

遭遇率が高いのも、好ましいと思う言動をしているのも、ヒロインが記憶持ちの転生者だからです。

必死にイベントを起こして、好感度の上がる選択肢の言動をしていました。


ヒロインにとっては残念ですが、彼らは好ましいと思う言動をする相手は、親しくなる前に確認するようにしていました。

なので、特定の人間にだけ遭遇率が高く、しかも好みを熟知している=警戒対象となっていました。

知り合い程度ならいいですが、親しく付き合うとなると、好き嫌いだけでは相手を選ばないのです。


雪ちゃんに濡れ衣を着せたことに対して、深読みしたので暫く泳がせたところ、深い意味がなかったので、失望。

余計ヒロインに対する評価が下がりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ