表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

哀色流星群

ねぇ、いつから。


【ねぇ、いつから。】




いつから何かを求めて本を読んでいたんだろう?


いつからいつから……?


幼い頃、どんな気持ちで本を読んでいたのか思い出せない。


本当に思い出せない。


だから子供ができたら聞こうと思うけど、

きっと本が嫌いな子になったら意味がない気がする。


だから早く生まれ変わりたい。


馬鹿げたことだ。


それでも、諦められない。


生まれ変わって本が好きになったその時こそがチャンスだ。


大切なことを忘れながら生きている、自分。


いつからか国語の成績を上げるのって、本読むのが一番いいらしいよ?と誰かが言った。


自分の得意分野は――国語、だった。


それからは本を読んでいる度に、ちらと頭をよぎる言葉。


――これも成績の糧になっているんだろうか?


丁度、数学や理科が伸び悩んでいた時期だった。


国語しか得意なことがなくて。

成績が唯一、良かったのが国語だった。


国語に居場所を見つけ始めた。


いい点を取って羨ましがられる度、褒められる度……あの言葉が頭をかすめた。


――これも成績の糧になっているんだろうか?


作家に、編集者に、出版社に、その本に――失礼な気がした。


もう読む資格がないような気がした。


作家が本当に伝えたい言葉の裏に隠された言葉に、自分が気づけなかったときが少しあった。


そんな時、このサイノウ・・・・を失いたくないと思ってしまった。


いつからだろう?


本を読みたいという気持ちが、成績を上げたいという気持ちになり、このサイノウを失いたくないと――恐怖に怯えるようになってしまったのは?






ねぇ、いつから?






【後日談。】




本を読むことをやめた。


苦しくて、哀しくて。


サイノウを失うのは怖くて。


凡人の私には、本を読むという人の役に立たない能力しかなくて。


そんなものに怯えるくらいなら、いっそ……そう思った。


失う前に、捨ててしまえばいい。




さらさらとノートに書き残す音。

●や、▲や■。

ずらずら長い式や、覚えにくい公式。


そんなものを無理やり頭に蓄積させながら、やっとのことで自力で答えが出るようになった。



「これで……あってる?」

「ああ、出来てんじゃん」

「本当!?」

「ああ、本当だ」


ご褒美、やる。


そう言われてそちらを向くと、くしゃりと頭を撫ぜられて、唇が近づいてきました。


ああ、いいかも。

数学って。


ちゅ、と音を響かせながら離れた体温を感じながら思いました。




あれからこつこつと数学の勉強をしています。




これから彼女が本を読めるようになったのか?

ご想像にお任せします。


              2011.08.22 麦茶。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ