表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

【3】

周家にたどり着くと、凛はほうと息を吐き出した。

ーすごい、立派。

貴族の邸よりは小さいものの、大きなものだった。

「ねえ、すごくない?」

小声で雅巳に言うと、肩をすくめてくる。

「茶の邸と言われているらしい。茶の輸出や貴族に提供することで、建てたと聞いたことがある」

「なるほど」

それで、茶館に繋がるのかと納得する。

「着きましたわ」

そう言い、麗が先に御者の手を借りて降りる。

「次、俺」

と啓太が言っており、残ったのは凛と雅巳だった。

「俺が先に降りる。ーほら」

馬車から降りた雅巳に手を出され、凛は「えっ」と小さくつぶやく。手を取っていいのか悩む。

ーいいのかしら?

ドキドキしていると、雅巳が手を握ったり開いたりを繰り返し、催促してくる。

「…ありがとう」

礼を言い、そっと雅巳の手を取る。甘味処で働いているからか、豆のできたがっしりした手だった。

ー大きな手。

改めて、雅巳は男なんだと思い知る。ドキドキが伝わりそうだと思った時、手が離される。

「行きますわよ」

麗の声かけで皆が動く。入り口の戸を叩くと、

「ーこれはこれはお嬢様、お坊ちゃん、おかえりなさい」

1人の男が出てきた。いや、男と言えるか凛はびっくりする。

ー何、この人。

顔が狐みたいで、中心に寄って、年寄りに見えた。戸惑って雅巳の袖を引くと、彼は答えてくれる。

「宦官だ。心配するな」

「宦官? 何それ?」

「簡単に言うと、睾丸を去勢した男のことだ」

「去勢って?」

「切ったと言ったほうが早い」

「切っ!!」

慌てて口に手を当て、宦官を見る。宦官は気づかなかったようで、「お客様ですか」凛と雅巳に視線を向けてくる。麗はそっけなく、

「案内しなくて良いわ」

「…かしこまりました」

わきにどき、礼をしてくる。麗を先頭に、啓太、雅巳、凛の順に回廊を歩いていく。

「おかえりなさいませ」

進んでいく途中、途中で自分と同じ歳くらいか少女たちが礼をしてくる。

ー雅巳さんの邸もこんなかんじだったのかなあ。

回廊のわきに寄った姿を見ていると、雅巳が振り返ってくる。

「ぼうっとするな。堂々としろ」

「…分かったわよ」

胸をはり、しずしずと貴族の娘をイメージして、歩いていく。召使いなのか、男性も忙しそうにしており、皆、麗と啓太を見ると、頭をさげてきた。2人は慣れているのか、平気に歩いていく。

「ーわっ」

途中、庭があり、凛は思わず声を出す。岩で作られた段差やそこから生える植物たち。小さな橋が中央にあり、色とりどりの魚が泳いでいるようだった。

ーきれいな庭。落ち着く。

立ち止まって見ていると、啓太が1人で作業している男に声をかける。

「明おじさん」

作業している手を止め、男が振り返る。庭の手入れをしているようで、静かに頭をさげてきた。歳は50代くらいだろうか。穏やかそうな性格のように見受けられる。

ーこの人が作った庭か。

庭作りは性格を表すのか、明と呼ばれた人の作られた庭はほっとする。緊張が少し緩んだのだった。

「大丈夫か!?」

雅巳に言われ、凛は答える。

「うん、平気よ」

庭のおかげか、少し息のつまった感じが減る。明は頭を下げたままであり、麗が啓太に言う。

「行きますわよ、啓太」

「はーい」

頭の後ろで手を組むと、また歩き出した。ところがすぐに、

「啓太坊ちゃん」

1人の男が姿を現した。啓太は小声で「げっ」と言う。

ー誰、この人?

眼鏡をかけており、歳は30代くらいだろうか。長髪を結んでおり、冷たい感じがする。

「王先生」

啓太の代わりに麗が答える。王と言われた男は麗に向かって礼をしてくる。

「啓太、行きなさい」

「はーい」

嫌そうなのを隠さず、男の元へ向かう。麗が振り返り、教えてくれる。

「王有仁先生といって、啓太の家庭教師ですわ」

「家庭教師?」

そういえば、科挙を目指していたと言っていたのを思い出す。

「啓太坊ちゃんは神童ですから」

小さな肩に手を置き、淡々とした声で言ってくる。

「神童? 何それ?」

小声で雅巳に問うと、彼は肩をすくめる。

「子どもで賢いことを言う」

「なるほど」

「ただし、大人になったら使いものにならないと聞くがな」

「そうなの?」

「そんなものだ」

小声で説明してくれ、前を見る。啓太は肩に手を置かれたまま、去っていった。これから科挙の勉強をするのかと思うと、頭が痛くなりそうだった。

「さて、お父様とお母様のところに参りましょうか」

麗が扇を広げ、ほほっと言う。凛は顔を引き締める。そんな彼女に雅巳が言ってくる。

「挨拶ぐらいできるな」

「できるわよ。その…、緊張するけど」

「そうか、頼もしいな」

「もう、本当のことなんだから」

少し頬を膨らませ、凛が答える。雅巳が背中を向けたので、凛は後について行くのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ