表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/104

第18話 やり取りの手段を探ろう!

 数日後、屋敷外にて。

 まずはお父様が手紙をやり取りしている手段を確認しようと考えて外に出た。


 私が担当しているのは『ひきだしの鍵の保管場所を探ること』『お父様が自室に居る時間帯を探ること』『手紙のやり取りに使われている手段を探ること』『お父様の様子を常に注視しておくこと』の四つ。


 レネの担当を考えると負担が大きいものをあちらに任せてしまって申し訳ないけれど、内側から探る必要のあるものは私がやったほうが良いので致し方ない。

 その代わり目一杯頑張りましょう。


 まず、鍵の場所。

 これはお父様の不在時間をはっきりさせてから探る方がいい。


 そして不在時間は日によって少しずつ異なるので、これももう少し参考になるデータを集めてからの方がいいかもしれないわね。

 様子は相変わらずぼんやりしていることが多いけれど、日常のルーティンは普段とあまり変わらないみたいだわ。

 ――こんな感じでお父様の様子は毎日確認しているから、消去法で今自分から動いて確かめられるのは連絡手段の特定だなと考えて初めに持ってきたわけだ。


 私はお父様の部屋の窓を見遣る。

 お父様の部屋があるのは屋敷の正面や中庭に面していない目立たない場所だ。

 もちろん周辺に雑草が無かったり小石が取り除かれていたりと手入れは行き届いているけれど。少し離れた位置に立ち並ぶ庭木も綺麗にカットされていた。


(でもスカスカじゃないわね、だからって表の庭木みたいに形重視の葉がみっしりしてる種類でもないし)


 表にある庭木は客人に見せるものでもあるから、葉が小さくて密集したタイプの木を玉仕立てや円筒形仕立てにしてあったり、トピアリー……鳥や馬を模った造形物造形物が多い。

 ちなみにクジラ型トピアリーはお姉様のリクエストによるものだ。可愛い。


(あの中にヘラを潜ませておけば見張れるかしら。あっ、でも私がヘラを連れてないと怪しいか……)


 訓練ではヘラだけを使っているけれど、少し練習すれば同時にもう一体『見ることにのみ特化した小さなもの』なら出せそうな気がする。

 ヤモリなら隠れさせておけば目立たないかしら?

 あとはあの木からちゃんとお父様の部屋の窓が見えるかどうかだ。


(下調べって大事よね。ちょっと確認しとこう)


 私は木に近づき、どれくらいの高さなら監視しやすいか確かめることにした。

 これがヘラなら指示して動いてもらえる。

 でもヘラを出したまま二体目を作れたとしても、その子に「ここからここへ、こういう風に動いて!」と細かな指示を出す余力があるかわからない。


 つまり一度ここと決めたら微調整すらできないかもしれないということだ。

 監視カメラの設置位置に悩んでるのに似ていた。


(うーん……実際に自分の目で見た方が早そうね)


 肩で待機していたヘラを飛ばし、庭木の枝にとまってもらう。

 そのまま精神を集中し、意識をヘラへと移していく。次第に自分の視界が暗くなり、まばたきと共にヘラの視界に切り変わった。


 ――うん、少し遠いけど十分監視できそうなポジションだわ。

 葉も上手くヘラを隠してくれている。これならヘラより更に小さなヤモリなら見つかることはないはず。

 視力に関しては主人である私のものに依存しているらしく、それでいて影で作られた特性のおかげか暗い中でも夜目がきくので心配ない。


 よし、ここにしましょう!

 そう決めた瞬間だった。お嬢様、と呼ぶ声がして仰天したのは。


 影の動物に意識を移している間、私本人の体はベッドで横になったりイスに座ったりしている。今回は短い間だったので木に寄りかかる形にしていた。

 しかし意識を移すことは集中が必要なので、驚くことが突然起こると意図せず接続が切れることがある。

 声を掛けられたことで驚いた私は唐突に視界が元のものに切り替わり、体の感覚も変わって思わずたたらを踏んだ。


「っわ……!」


 転倒しかけた私の体を誰かが受け止める。

 そのままひょいと持ち上げ、ゆっくりと地面に両足を下ろしてくれた腕の力強さは男性のもの。

 聞こえた声のことも忘れて「もしかしてお父様!?」とヒヤッとしたけれど、視線を上げた先にいたのは深緑の髪と赤い目をした青年――イベイタスお祖父様の従者であるマクベスさんだった。


 そうだ、さっきこちらを呼んだ声も彼のものだったわ。


「突然声をかけてしまってすみません、お怪我はありませんか?」

「だ、大丈夫。こっちこそごめんなさい」

「それはよかった。どうしてこんなところに?」


 マクベスさんは物腰の柔らかな雰囲気でそう訊ねる。

 彼の顔は中性的で、髪も後ろで縛るくらい長いのでうっかりすると女性に見えてしまいそうだったけれど、受け止めてくれた腕のように相応にがっしりしているとさっき初めて知った。


 そう、これが初めてだ。

 普段はお祖父様に付きっきりなので私と接点があまりないのよね。


 私が知っていることといえば、優しい笑顔を絶やさない人だということだけ。

 でもお祖父様が信頼しているくらいだから仕事がよくできるタイプなんだろう。

 そんな人に誤魔化しが効くか怪しかったけれど、私はわざと俯いて表情を読まれないようにしながら答えた。


「虫探しをしてたの。でも疲れたからここでウトウトしてて……」

「ああ、だからあんなに驚いたんですね」

「うん、その……マクベスさんは? どうしてここに?」


 さんはいりませんよ、と笑いながら彼は木々の奥を指す。


「イベイタス様からここで採れる花を集めるように指示がありまして。これから向かうところだったんです」

「は、花を?」

「はい。どうしてもここで採れるものがいいとのことで」


 街に行けばもっと立派な花が沢山売っているはず。

 なのにわざわざ敷地内の花……しかも恐らく野草がいいなんて不思議だった。

 気になるけれど、掘り下げて訊ねるとこっちの言い訳まで同じように問われる可能性があるので、私はそこで納得したふりをした。

 マクベスさん――マクベスは「刺す虫もいるので気をつけてくださいね」と言い残し背を向け去っていく。


(びっくりしたけどバレてはない……わよね)


 ヘラはそのまま出しっぱなしだったけれど、マクベスが上を向くことはなかったし、気づけばヘラは自分の判断で幹の影に隠れてくれていた。

 連れていないほうが違和感はあるけれど、あんな木の高いところにいるのを見られるほうが色々と疑われるので隠れてくれて正解だわ。


 訓練用のペットとして顕現させているので、ヘラはある程度は自分で考えて動くよう指示をしてある。

 本当に命を与えているわけではないけれど、たとえば前世でも電子ペットに愛着を感じていたタイプなので、私としては愛おしいし頼もしい。

 ありがとうね、と心の中でヘラにお礼を言う。


 その日は一旦部屋に戻ってドロテーアの授業を受け、翌日になるのを待ってから監視用のヤモリを木に潜ませることにした。

 偶然とはいえ一度は見つかってしまったので念には念をというやつだ。


(マクベスはいい人っぽいけれど……)


 そう、忘れてはならない。


 私がイベイタスお祖父様の計画を知ってしまった、あの時。

 お祖父様が憎々しげな声で私について話していた相手は――マクベスなのだから。


 つまり彼は私がお祖父様から命を狙われていることを確実に知っている。

 その計画に関してどう思っているかまではわからないけれど、少なくとも彼が仕えているのはお祖父様なのだから、私に味方してくれる可能性は低いだろう。

 ……低いってだけでゼロとは思いたくないけど、ここは警戒しておきましょう。


 そして翌日、周辺を入念に調べた上、マクベスやメイドたちが他の仕事をしているのを確認してから例の庭木にヤモリを待機させることに成功した。

 ヘラのように意思はない子だけれど、よろしくね、と声をかけてからその場から離れる。


 さあ、張り切って手紙のやり取りに使われてる手段を突き止めるわよ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ