表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
屋上のクジラ  作者: 田中 義男
3/5

水槽のクジラ

 その日は、丘の上にある遊園地に来ていた。

 立体的なエレベーターを有するホテルがある街と、同じ街にある遊園地だったように覚えている。

 しかし、家族で遊びに来ていたのか、友人達と来ていたのか、恋人と来ていたのかは忘れてしまった。

 

 そんな遊園地の中で、気がつけば私は一人になっていた。

 同行者を探そうと思い辺りを見渡しても、誰一人目に入らない。同行者の姿だけでなく、他の来場者の姿さえも見当たらなかった。夕焼けに包まれ園内では、古びた遊具達が橙色に染まり、今にも停止しそうな速度で動いているだけだった。もうすぐ、閉園の時間が来てしまうのかもしれない。



 ならば、急がないといけない。

 そう思い、ゆったりと動く遊具達を横目に、私は走りだした。

 

 息を切らして園内を駆け抜けるうちに、私は目的の場所まで辿り着いた。足を止めて呼吸を整えると、目の前には、白と水色の縞模様をしたテントが立っていた。


 一見すると、サーカスのテントのようにも見えるが、そうではない。

 その証拠に、入り口には、珊瑚やヒトデや魚達が描かれた看板が掲げられている。


 看板の文字は歪んでいたため読むことはできないが、ここはたしかに水族館なのだ。

 

 周りの遊具など、おまけに過ぎない。そう思うほどに、私はこの水族館を楽しみにしていた。

 

 はやる気持ちを抑え、黒いもやのような受付にチケットを見せ、水族館の中へ足を踏み入れる。

 館内は外見に反して、床も壁も天井も全てコンクリートでできていた。薄暗い通路の両面には、控えめな照明で照らされた水槽が設けられている。お目当ての物とは違うが、この展示も充分に興味深いものだ。


 通路の両脇に設置された水槽には、鎧のような鱗を持つ魚や、足の生えた魚など他では見られないような魚が展示されている。


 物珍しさに心を躍らせていることが多いが、他の客がいない中で眺めると空恐ろしいような気もする。しかし、ここで足をすくめているわけにはいかない。



 目的の展示は、もっと奥にあるのだから。



 奇妙な魚達を眺めながら暗い通路を進むうちに、円形の広間に辿り着いた。広間は深い青色の照明に照らされ、周囲を巨大な水槽に囲まれている。

 広間を取り囲む水槽は、その高さもさることながら、奥行きがとてつもなくある様子だった。水槽の奥に行くほど水は暗くなっていき、最奥は暗闇に包まれて何も見えない。何度か、水槽の果てを見つけようと試みたことはあったが、ついぞ成功したことは無い。


 私はそんな水槽に近づくと、アクリルに両手をついて中を覗き込んだ。

 しかし、重苦しい水の中には、何の動きも無かった。


 水槽の主は、今日は留守なのかもしれない。


 今までも何度かそういうことがあったため、会えないということも覚悟していた。

 

 仕方が無い、今日は運が悪かった、ということにしてもう帰ろう。

 ただ、ほんの少しだけ残念ではあるが。


 そう考え、名残惜しさを感じながらも、私は水槽から手を放そうとした。

 

 

 そのとき、水槽の奥が微かに揺らいだ。

 

 

 咄嗟に、私は水槽に額がつくほど顔を近づけた。

 暗い水の奥に、微かに灰色の影が見える。


 初めはぼんやりとした輪郭をしていた影は、こちらに近づくに連れて明確な形を作っていく。


 

 鈍い光沢のある灰色の肌。


 口元の尖った顔。


 乱雑に並ぶ鋭く尖った歯。


 体に対して小ぶりな胸びれ。


 一見すると、イルカにも似ているが、その大きさはイルカの五倍以上はある。

 この水族館には、まともに読むことができる案内板が無いため、正確な正体は分からない。



 それでも、私はこの水槽の主をバシロサウルスだと確信している。



 近づいて来たバシロサウルスは、暫く私と向かいあってから横を向いた。

 そして、長い体を上下にくねらせながら、円形の水槽を泳ぎ回った。

 暗い水の中に、白い泡沫が消える間もなく次々と生まれていく。 

 私はその姿を夢中で眺めていた。


 もしも、この瞬間に水槽が砕けてしまえば、私は溺れてしまうか、バシロサウルスに食べられてしまうのだろう。

 そう考えると、背筋がざわつき、耳鳴りが聞こえてくるほど恐ろしかった。


 それでも、尖った歯の並ぶ細い顔、二十メートルはあろう長い体、それらが鈍く灰色に光る様子は美しいと思った。その巨獣が泳ぐ、暗い水を湛えた水槽も。

 

 だから、広間から逃げ出すことも無く、その姿をずっと眺めていた。

 


 円形の水槽の中を数十週ほど泳ぐと、バシロサウルスはおもむろに動きを止めた。そして、暫くの間そのまま微動だにせずに、暗い水の中に浮かんでいた。


 どのくらいの時間そうしていたかは定かではない、ただ非常に長い時間だったように覚えている。

 

 このままでは、帰宅するのが遅くなってしまう。

 また、あのホテルにでも泊まろうか。 

 

 そんなことを考えていると、不意にバシロサウルスが方向を変え、水槽の奥に顔を向けた。

 そして、そのままこちらを振り返ること無く、細長い体を上下にくねらせながら、暗闇の中へと消えていった。

 

 バシロサウルスの完全に姿が見えなくなると、広間には淋しげな音楽が流れ出した。

 きっと、もう閉園時間になったのだろう。ならば、もうここを出なくてはいけない。



 この場所は気に入ってはいるが、一人取り残されるには恐ろしすぎる。 



 出口までの道のりは、真っ直ぐな一本道だったように覚えている。

 途中、ペンギンの展示もあった気がするが、記憶が曖昧なため、本当にこの水族館で見たものかどうかは定かではない。ともあれ、私は迷うこと無く水族館の出口に辿り着いた。


 外に出ると、日はスッカリと落ち、周囲の遊具が見えなくなるくらいの闇に包まれていた。


 この中を進んで帰宅しなくてはいけないのか、そう思い、自然とため息がこぼれていたことは覚えている。

 

 しかし、どのように進んで家に辿り着いたのか、そもそも無事に家に辿り着くことができたのかまでは、未だに思い出すことができていない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ