表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/25

2


 サインしたのを見届けて、弟子がポーションを使った。

 状態異常にかかってから時間が経過しすぎたためか、弟子によって担ぎ込まれた「探求者」は全快することはなかった。


「準備を怠ったつけですよ」

 仲間が完治しなかったことに文句を言いたそうな探求者に、マスターはこともなげに言い放った。

「俺らだって準備しようとしたさ。だけどポーション扱ってる薬局でも、ギルドでも売り切れだったらどうすればいいんだよ!」

「その時は一度見送ることです。弟子も一緒ということは魔物大暴走の調査でしょう。だったら、なおさら最低限の準備もできない場合は引くしかないのですよ」

 そんなことも知らないのか。その非難を込めて、マスターは弟子パーティ以外の探求者に告げた。

「ふざけんなっ! 俺らは迷宮で飯食ってんだ! 行けなかった意味ないだろうが!!」

「逆に聞きますが、これで半身不随になったとして、誰が面倒を見るのです?」

「……そ、それは……」

 そこまで考えていなかったのか、すぐさま口ごもってた。

「そういうことです。『探求者』の中には宵越しの金を持たない者が多いわけですから、なおさら自衛は必要なんですよ」

 そこまで言うと、マスターは全員に茶を出した。弟子が率いるパーティメンバーの好みは知っているため、いつもの通りに。他は先ほどブレンドしたばかりの茶だ。

「……にしてもおかしいな。魔物大暴走が起きてから、俺だけでもポーション納品したのはかなりの量だぞ」

 井瀬がわざとらしく呟いた。

 いつもの倍以上するポーション。そしてギルドから告げられる「品薄」という言葉。どれくらい買い占めている探求者がいるというのか。

「ちなみに、井瀬さんが納品したのって……」

 わざと(、、、)呟いたのが分かった弟子が、敢えて訊ねた。

「魔物大暴走が起きてからの計算でいい? ここ五年分は納品したよ。通常であれば年間五ダース程納品してるから、俺一人でも結構納品したことになるよ。あとは俺が知ってる業者も同等を納品しているとなれば、かなりの量を納品していることになるんだけどね」

 確かにおかしい。それだけは未熟な探求者も分かったようだ。

 何せ魔物大暴走が起きてから、一か月足らず。通常では最低でも一ダースは在庫として残すことになっているし、納品する際、ポーションは一度につきダース単位でと決められている。

「弟子、悪いですけど、一度今受けているクエスト全部キャンセルしてください」

「俺らもポーション少なくなったからいーけど、多分肝納入はキャンセルできない」

「その分のお金は私が積みますから。その代り、こちらの依頼を割安で受けてください」

 高根を通して弟子たちに依頼しておく。高根はギルド職員ではないが、時間の都合上などでギルド支部に行けない探求者のための酒場を経営している。そこに貼りだされる依頼は、ギルド支部で受付されたものと、高根の裁量で受付されたものの二種類が存在する。


今回は、高根の裁量ということにしただけだ。

「確かにマスターには必要なもんだな、こりゃ。弟子君、頑張りたまえ」

 けらけらと笑いながら高根がサインして、そのまま弟子に渡した。

「君たちも調査クエストをキャンセルして、今の体調で受けれそうなものをやるこったな」

「そうそう。さっさとポーション代稼いでね」

 高根が言えば、井瀬も未熟な探求者たちにおいうちをかけていく、

 いくらポーションが探求者にとってはお手頃価格とはいえ、上級や特級が安いわけがない。


 これから「調査」をするために喜びが隠せない常連と、今回の痛い出費に肩を落とした「探求者」をマスターは見送った。


どう考えても自己責任です。

因みに探求者は「なりたい」と希望して初めてなるものですが、あまりにもクエストキャンセルや、クエスト受注率、クエスト未到達が多すぎると資格を失います。

他にも色々基準などありますが、そのあたりは後日

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ