四季学科制度~生い立ち&詳細~
舞台は1957年の日本。私立春夏秋冬大学付属研究所が並行世界の自分とリンクし知識や技術を共有することが出来るシステムを開発した。そのシステムはその私立の小中高一貫の学園・大学の授業に取り入れられ、以下の4つの学科が新しく作られた。
1春夏秋冬学園・大学独自の科学力やその技術を学ぶための科学学科。
2ファンタジー世界のような職業が発達した並行世界の自分とリンクしその職業の職術等を学ぶための職業学科。
3魔術が発達した並行世界の自分とリンクし魔術の使用方法などを学ぶ魔術学科。
4様々な神を信仰する並行世界の自分とリンクし、神の力を信じそれに近い力を使うことができるようになり、またそれ達について学ぶ神術学科。
以上の4つの学科を合わせて四季学科と呼ばれ、四季学科を扱う学校は日本に五校ある。
一校目は四季学科全て揃った、東京都にある春夏秋冬大学付属小中高一貫総合学園。
二校目は科学学科を扱う、福島県にある夏秋冬大学付属小中高一貫科学学園。
三校目は職業学科を扱う、北海道にある春秋冬大学付属小中高一貫職業学園。
四校目は魔術学科を扱う、京都府にある春夏冬大学付属小中高一貫魔術学園。
五校目は神術学科を扱う、鹿児島県にある春夏秋大学付属小中高一貫神術学園。