表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/57

30(シエルの話)

 目を覚ますとジメジメ、カビ臭い牢屋の中にいた。近くに弟と、ほかに俺達と同じように捕まった子供達がいた。


(ここは、城の地下の牢屋か?)


 鉄格子の窓からわずかばかりの光が入ってくる。

 まだ日は高いようだ――となると、俺達が王都の広場から連れさらわれて、余り時間が経っていないのか。


 両親は大丈夫なのか? 

 これから俺達はどうなる?


〈シエル兄さん〉

〈ラエル〉


 隣で気絶していたラエルが目を覚ました。次々と気絶していた、他の子達もみんな目を覚まし始めた。みんなはこの状況が分かると怯えて泣きだし、負の連鎖。それを見て、恐怖俺もで泣きたくなったけと、弟を守るために唇を噛んで我慢した。


〈僕、怖いよ〉

〈大丈夫だ、俺が付いてる〉 


〈兄さんだって、震えてるよ。怖いんでしょ〉

〈あぁ、怖いさ〉


 牢屋に入れられてしばらく経つ、上からコツコツ、コツコツと、ヒールの音と複数の足音が聞こえてきた。


(……ふうっ、誰かが、ここに来る)


 ここに現れたのはランタンを持った騎士と、あの王妃だ。王妃は黒いローブドレス着て、頭からはすっぽり、薄手の黒いベールで顔を隠していた。


「ねえ、この子達が一番、魔力を持っているのね」

「はっ、そのようです。王妃様」


 王妃は鉄格子に近付き、俺達を吟味するかのように見回した。その目線が俺達二人の手前の男の子のまえで止まる。そして、王妃はその子供を舐めるように見回したあと指した。


「この子と、そうね、あなたも来なさい」


 と、王妃は俺を指さした。


〈兄さん!〉

〈大丈夫だ。ラエル、お前はもっと牢屋の奥の方で、顔を隠して身を潜めろ〉


 騎士に手を掴まれて連れて行かれる俺、同じように付いてこようとしたラエルに向かって、念話した。その、念話が聞こえたのか、王妃は俺の顔を見て口元がこうを描く。


「へぇ、あなたとあなたは兄弟なのね。それも双子。ふ〜ん。魔力量もかなり持っているのね」


 俺とラエルを見て微笑んだ。いま、俺たちの念話が聞こえたのか……となると、王妃の魔力は俺たちより、魔力が上のようだ。


「兄弟いっぺんもいいのだけど。一人ずつ、大切にいただきましょう」


 ラエルをいちべつして"来なさい"と俺の手を掴んだ。その王妃の手はしわくちゃな老婆のようで、王妃にまとわりつく、黒いモヤが俺の手にも移ってくる。


(うげっ、このモヤ気持ち悪い……これが、ヤツの魔力か?)


「フフフ、あなたの魔力、甘くて美味しいわね」


 ――ゾッとした。


 


 王妃が『食べる』と言っていたのは魔力のことか。魔力の少ない子供は剣の訓練をさせ、戦争で使い捨てにするようだ。


 唯一戦争を止めることが出来る国王は、言葉を話すことなく、虚な瞳をして王の間に座っていると――メイドたちが噂していた、


 ――こうなれば、だれもあの王妃には逆らえない。


 だが、王妃は魔力が枯渇すると、しわくちゃな老婆の姿になる。そうなれば若い魔力を吸い若返る、俺は幾度なく王妃に魔力を吸われた。


 一度奴に魔力を吸われると次の日は動けなくなり、城の医務室のベッドに寝かされた。その日は王妃に呼ばれることなく自由日となる。


 そこで父に貰った徐々に魔力を回復してくれる、クロックの実を口に含み。吸われて気絶する前にその実をかじった。


 魔力を吸われて眠ったようにして、魔力が回復して動けるまで待ち。体が動けるようになったら姿消しの魔法をかけ。医務室を抜けだし、城の書庫で魔導書を読み漁り、逃げるための新たな魔法を身に付けた。


 俺は、この行動をクロックの実がなくなるまで続けた。


 とりあえず方法は身につけた。俺たち二人が城から逃げるのは簡単、だが問題は逃げた後だ。女王は子供たちが逃げ出さないよう、所有物の証として、クロユリの焼印を胸に押した。


 もちろん俺の胸にもクロユリの焼印がある。


 花言葉は【呪い】それを消すためには、魔法で焼き切るしかないと試してみだが、いまの俺では無理のようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ