表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

交差点のタネ

子どもの頃のことである。


気がつくと、家の庭の隅っこに「道」ができていた。



はじめそれは、テントウ虫が通れるくらいの、ひょろひょろと細い紐のような道だった。しかし、日が経つにつれ、道の幅はだんだんと広がっていった。一週間経った頃には、トカゲが通れるくらいの道に。一か月経った頃には、ウサギが通れるくらいの道に。そうして、一年も経った頃には、人ひとりが楽々通れるくらいの道になっていた。




ある日、私は思い切って、その不思議な道に足を踏み入れた。


その道は、ほかのどの道にも繋がっていない、一本道だった。立ち並ぶ家やビルや学校や、スーパーや工場や駅の隙間を縫うようにして、道はどこまでも続いていた。


その道以外、どこにも行くことができない道を、いったいどれだけ歩き続けたことだろう。




やがて私は、大きな交差点に辿り着いた。


その交差点の真ん中には、一軒の家が建っていた。


家の中には、一人の住人と、三人の客がいた。三人の客は、東の町からやってきた子どもと、南の町からやってきた子どもと、北の町からやってきた子どもだった。


西の町からやってきた私は、そこに四人目の客として加わり、彼らとお喋りしたり、いっしょに遊んだり、おやつを食べたりして、日が暮れるまで楽しく過ごした。




それからというもの、私はたびたびその不思議な道を通って、交差点の真ん中に建つ一軒家を訪れるようになった。一軒家に一人で暮らす寂しがりやの主は、遊びにやってくる私やほかの子どもたちのことを、いつでも歓迎してくれた。


「昔、この家の花壇に、交差点の種を蒔いたんだ。その種から芽吹いた小さな道が、今ではなんとも立派に育ったものだろう?」と、一軒家の主は、自慢げな顔で私たちにそう語った。




不思議な道をたどって、交差点の一軒家に遊びに行く日々は、しばらく続いた。




けれども、一つ、また一つと歳を取るにつれ、不思議な道に足を踏み入れることは、だんだんと少なくなっていった。それと共に、庭の隅っこから延びる道は、だんだんと狭く、細くなっていき、いつしか途切れて消えてしまった。




そうして、あの交差点を二度と見つけることができないまま、私は大人になっていった。東の町、南の町、北の町に住む三人の友達にも、交差点の真ん中に建つ一軒家の主にも、二度と会うことのないまま、彼らの顔も忘れていった。



   +



ある日のこと。


家の庭の隅っこに、十字の形の種が落ちているのを見つけた。



枯れた道の「枝先」から落ちたのだろう、そのこぼれ種を、私は花壇に埋めてみた。




【終】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ