表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/24

第8話『京の都と知の戦場』

織田信長の命を受け、蒼真はついに“京”の地に足を踏み入れた。


 絹のように滑らかな石畳。香の薫る公家屋敷。目を伏せ歩く女房たち。そして、遠くにそびえる御所。


 だがその空気は、どこか重かった。


 「知があるのに、進んでいない……これは、“恐れ”だな」


 蒼真の目に映るのは、美しさの裏に眠る保守の影。僧侶たちは蒸気の機械を「魔道具」と罵り、陰陽師は「星の理を乱すもの」と眉をひそめた。


 「異形のものよ、天を測り、水を煮立てるなど傲慢の極み……この国に禍をもたらすぞ」


 反発は激しかった。信長の背後盾がなければ、追放されていても不思議ではない。


 だが蒼真は退かない。


 彼が京でまず披露したのは、天文観測装置だった。竹製の測定器と水時計を組み合わせた、簡易プラネタリウムだ。


 「星の動きは、季節と雨を司る。農の民も、兵の軍も、天を読むことで命が救える」


 次に披露したのは蒸留水装置。不衛生な水から飲用水を得る仕組みに、薬師たちの目が輝いた。


 「これは……これで“水痘”や“疱瘡”の罹患を減らせるのでは」


 蒼真は静かに言う。


 「魔ではない。これは、知識の積み重ねです。人を滅ぼすためでなく、人を生かすための火と水です」


 やがて、その言葉は一人の男の耳に届いた。



 ある夜、蒼真は密かに召され、御所の奥に通された。


 待っていたのは、後陽成天皇――若き帝だった。


 「そなたが“蒸気の技師”か。信長の奏上により、密かに名を聞いておる」


 蒼真は頭を下げ、一つの箱を差し出した。


 “蒸気仕掛けの香炉”。


 銀細工の箱の中に仕込まれた小型ボイラーが、水に香を溶かし、低温の蒸気として室内に放つ。ゆるやかに揺らぐ霧のような香気は、まるで天女の衣のように空間を満たした。


 「……これは……香の新たなかたちか……」


 「はい。火ではなく、水と蒸気で香を立てました。いずれ、炎に頼らぬ道具が世を変える日が来ます」


 後陽成天皇は微笑を浮かべ、静かに頷いた。


 「そなたの“知”には力がある。だがその力は、人を導くにも、惑わすにも使える。忘れるな。真の知とは、民のためにあるべきものぞ」


 その日以降、蒼真の周囲に変化が生まれた。


 公家の一部が彼を“技の導師”と呼び、若き学僧が彼の機械を見学に訪れ、陰陽師すら一人、天文観測に興味を示した。


 反発と共に、**“蒼真派”**が生まれ始めたのだ。


 だが、それをよしとせぬ者もいた。


 「異国の火の力など……都を穢す魔術にすぎぬ」


 洛中のどこかで、仏教勢力の重鎮たちがひそやかに声を潜める。


 そして、その火種に、さらなる影が忍び寄ることを蒼真はまだ知らない。


 影の者――蒸気と鉄の知を、己の野望のために奪おうとする存在が、京の闇で動き出していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ