表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

第四話 アバター設定

どうやら次はアバターの設定をするらしい。

アバターというと自分のもう一つの顔というべきものだ。

しかもいくらでも設定できる。だったらとびっきりイケメンにしてやろう!

―――なんてことをできたら俺は陰キャをやっていない。


「まずは種族を決めてください。」


種族か。

王道で行ったらエルフ、妖精、ドワーフ、ドラゴニュート、他には…

いや、でも王道ではないほうがいいのか?

初期のころからやってるガチ勢にスタートダッシュに乗り遅れた人間が同じ職業で勝てるかって聞かれると、まあ、おそらくNOだろう。

それなら被りの多いメジャーな種族よりもマイナーな種族のほうが競争率が低いからマイナーな種族のほうがいいな。でもそんなにこのゲームで上のほうに行きたいかといわれると、ただ単に楽しみたいだけだからそんなに深く考えずに使い勝手のいいメジャー職を選ぶべきか…?

うーむ。難しい問題だ。


「もしもし?聞こえていらっしゃいますか?」


ん?ああ、聞こえているよ

突然大きな声で呼びかけられてびっくりした。


「さっきからずっと呼びかけているんですが聞こえていないようだったので」


「あ、すみません。」

いつも考え事にふけっているときは周りが見えなくなるとは言われるけど。

そこまでひどくはないと思う。特に女子と話しているとよく起きる気がする。

まあ、俺の声もあまり聞き取ってもらえないんだけど。


「それでは話の続きです。あなたはネクロマンサーなので、種族はある程度決まっています。一覧がありますので、ゆっくり決めてください。」


そういって俺の前に一枚の光る板が表示される。

カタログのように写真と文字が並んでいる。一目で能力値とグラフィックが分かる。

非常に便利だ。

しかしネクロマンサーというのは死をつかさどるもの。

やはり魔物よりの異形が多いな。


なるべく人型に近いものはないかと探していく。

討伐対象になったらシャレにならないからね。

一番使い勝手が良くて人型に近いのは…

と探していたら一つの種族を見つけた。


「魔人」

体力、防御力は低いが、器用さと速度と攻撃力が高い。

スキルの習得がしやすく、後衛や隠密職にお勧め。


散々迷ったけど結局シンプルイズザベストだよね。

というかほかのやつだと移動方法が違ったりするから覚えられる気がしない。

魔物で一番人型に近かったのがこれだったのだ。

決して日和ったわけではない。


「最後は顔と服装の設定です。」


うん、長い。

もう飽きた。早く冒険したい。

そうするとランダムのボタンが目についた。

もうランダムでよくない?

どうせ後から変えられるでしょと思いながらランダムを押す。


ルーレットが止まる。


「こちらの結果になりました。よろしいですか?」


もうこの際変なものでもいいやと思った俺は、そのまま決定を押した。


「これにて初期設定は終わりです。それでは始まりの街に転送します。あなたの旅路に幸多からんことを。」


なぜか、聞き覚えのある声だと思った。

そして眩い光が俺を包み込んだと思ったその瞬間、俺は大きな門の前に立っていた。


ゲームって用語多いと別言語みたいになる気がします。どうもゆるとうかです。

今日、なぜか3km走らされました。その上に生徒会で1時間帰宅が遅くなりました。これを厄日と言わずなんというのでしょう。

最近もはや自分の不幸談で小説書ける気がします。

昨日は投稿できていると思ってできていなかったやつです。

二日分更新します。すみませんでした。

まだまだ続きますので是非ご期待ください。評価やブクマ、感想、誤字脱字のご指摘などがあると大変ありがたいです。それではまた次の話または別の話でお会いできることを願っております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ