表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/26

第一話 始まり

■■■



赤髪の青年が問いかける。

恐介きょうすけ、お前また怖い話読んでんのか?飽きないの?というかそれ以前に怖くねえの?」


眼鏡をかけた青年が言う。

「怖いよ?だからいいんじゃあないか。それにこの本まだ三回しか読んでないから全然飽きるなんてありえないね!陽太ようたも読んでみなよ。」


恐介と呼ばれた青年が自信満々に言い返すと、陽太と呼ばれた青年が頭を掻きながら困ったように言う。


「恐介、お前とはめちゃくちゃ趣味も合うし、話してて楽しいし親友だと思ってるけどよお…」

「そのホラー好き少しは自重してくれませんかね?」


しかしそういわれた本人である恐介は全く持って心外だとでも言いたいかのような顔で言う。


「いやこれでもかなり自重してるほうだと思うけど?」


「どこがだよ?確かにホラーのこと話す頻度は二割ぐらい減ったかもしれねえけど」


「うーん、僕ここ2年間一度も陽太を部屋に入れてないじゃん?」


「そういえばそうだな。」

言われてみればいつもリビングに通されてゲームばかりしてたような気がする。

とうなずく。


「その理由は、たぶん僕の部屋に案内したら陽太気絶すると思ったから…」

それだけじゃないよ、と続けて言う。

「あとキーホルダーとか私服とか全部怖くないやつにしてるんだよ?

昔、道行く人に見られて怖がられて大変だったんだからね。」


そう、自分はこれでも精一杯抑えているのだと。

一片の曇りもない根拠に基づいた完全論理を展開した。そう訴えかけている曇りなき眼に。ついに陽太は折れた。


「うん、がんばってたんだなお前…」


どこかあきらめたかのような眼差しをして彼はそういった。

そして話題をすり替えるようにしてこう続ける。


「ホラーもいいっていうのはわかったからさ、たまには別ゲーやってみないか?」

「別ゲー?」

「ああ、お前立ち回りとか謎解きとか一級品なんだから、ホラゲー以外でも意外と適応できると思うんだよ。とりあえず俺よりうまくなれるのは保証する。」


少し考え込むような仕草をして、言う。


「うーん。でもその時間でホラゲーをやりたいなあ。」


そう――――

彼、鞍馬恐介はどこまでも自分の欲求に素直であった。

だがしかし!陽太にも退けない理由があった。


「お前とやったことがあるゲームってバ〇オぐらいなんだよ!

もう少し心臓に優しいゲームを一緒にやりてぇんだ!」

「ああ、そういえば…」


本当に陽太は困っていたのである。

彼が陽太と一緒にやったゲームはゲームセンター以外ではそれぐらいだったのだ。

陽太はホラーが苦手というわけでもないが、それほど得意でもない。

考えてみてほしい。

数年間、キラキラした目で得意ではないゾンビゲームを勧められ、やっている男の気持ちを。

遅かれ早かれこうなることは寧ろ必然だったと言えよう。


「「ああ、そういえば…」じゃねーよ!

まさかそんなに自覚なかったのか?数年間遊んでおいて?」

「楽しかったから。」

「そんな小学生の感想は求めてない!」


はあ…と大きなため息をついて陽太は言う。


「お前も少しほかのゲームやってみてくれよ…頼むからさ。」

「うん、わかった。やろう。」


数年間ずっと同じゲームにつき合わせたことに負い目を感じたのか、ついに恐介は首を縦に振った。


「でも家族の許可が出たらね。」


恐介はここにきて最終防衛カード、家族が買ってくれないかもを発動!

だが…


「すでにお前の母さんの許可は取ってあるぜ。」


いつの間にか外堀を埋められているのって普通にホラーだよなと思いながら、恐介は考えることをやめた。

二話目です!

三人称視点って難しすぎでは?

二話あとから主人公視点に代わります。(予定)

まだまだ続きますので是非ご期待ください。評価やブクマ、感想、誤字脱字のご指摘などがあると大変ありがたいです。週一以上で投稿できるように頑張ります。それではまた次の話または別の話でお会いできることを願っております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ