表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/215

【Case4】1.敵の敵は味方的な (7)

「恒星君」


 もやもやする俺に、前を向いたまま翠の親父さんが呼びかけた。


「君は愛されて育った、心の優しい若者のようだ。翠からも、そう聞いている」


「……ありがとうございます」


 え、なに? いきなり何の話?

 俺は、首を傾げそうになるのを必死でこらえる。

 てか翠、俺のことパパにそういう風に言ってたわけ? んもー、なんだよ。いいやつかよあいつ。


 にやけそうになるのを我慢して、われながら気持ち悪い半笑いになっている俺に、


「だからね、恒星君」


 表情を変えず、親父さんが続けた。


「君はもう、あの子からは離れた方がいい」


 ――「あの子」、というのが翠のことだと理解するのに、少し時間がかかった。


「……どういうことっすか?」


 俺は、翠の父親の横顔をみつめる。

 眉間から鼻筋にかけての厳しい線と、シミの浮いた頬。さっき、暗い車内灯でもわかった、淡い色をした瞳。


「世の中には、知らない方がいいこともある。今ならまだ、引き返せるんだよ君は。……君に会ったら、最初にそう言おうと思っていた」


 前を向いたままの穏やかな横顔を、俺は無言で見返した。


(何なんだよ)


 腹の底から、ふつふつと敵意が湧いてくる。

 翠から俺を――翠の仲間を、引き離そうとしてる?

 なんだよ。ほんとに翠の父親かよ、こいつ。


(……や、それはほんとだし)


 ちょっと頭を冷やそうと、俺は自分で自分に突っ込む。

 さっき話したときの“響き”でわかった。この人が翠の父親っていうのは、嘘じゃない。

 しかも俺は、たった今、この人たちに助けられたばかりだ。普通に考えて、この人たちは翠の敵じゃない。


 けど。じゃあなんで、そんなこと言うんだよ? 翠から離れろなんて、あいつの仲間を減らすようなこと。


 運転席の瀬場さんは、黙ったままハンドルを握っている。


「……ずっと、そう思っていたんだが」


 翠の父親がこちらを向くと、ふと苦笑した。


「やはり、無駄だったらしいな」


 ……どういうことだ?


 俺は警戒を緩めず、相手の顔を見返す。


「そういうやり方は、君の主義に反するようだ。どうやら君は、一度仲間とみなした相手を、簡単には見捨てられない人間らしい」


(……何言ってんだこいつ)


 黙って聞いてりゃ、勝手なことばっか。翠の父親を、俺は無言のままにらみつける。


「さっき、君がそのドアを開けて、この車に乗り込んできたとき。見えたんだよ。君が、翠の隣にいる未来が」


 ……ますます、わけがわからない。


「さっきから、言われてること全然わかんないんすけど」


 上目づかいでそう言った途端、薄い色の二つの瞳が、俺の目の前で大きく見開かれた。


「……それはすまなかった」


 笑みを含んだ声で老人が言う。


「そうか。翠は君に、話していなかったのか。私のことを」


 暗い車の中で、眉を下げて微笑む相手に、俺はどんな顔をするべきか迷う。


「恒星君。君なら理解してくれると思って、話すんだが」


 翠の父親が、楽しげに続けた。


「私は少々、変わった体質でね。ときどき、見えてしまうんだ。自分や周囲の人間の、未来の一部が」


 ――『以前から聞いていたからかもしれないな。そういった“能力”のことを』


 俺の“嘘発見器”と、ミーコの“勘”の話をしたとき。自分には特殊な“能力”はないが、俺たちの話は信じられると言った翠。

 記憶の中でふんわりと微笑む白い顔が、目の前の老人のそれとシンクロする。


 ――『そういう人を、知ってるんだ』『君たちみたいな“能力”のある人』


 そうか。父親が。


「……すまないが、君には苦労をかけることになりそうだ。息子のことで」


 そう言うと、翠の父親は座席に背中を預け、疲れたように目を閉じた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです(ぺこり)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ