表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長門未来の六道輪廻  作者: 九JACK
第四の道 修羅道
62/71

魂の滅ぶ場所

「ナガラ!」

 私は思わずその名を叫んだ。何度も何度も人間道という輪廻を巡り、苦しんだ人。私と「同じ」存在。

 脱出が成功したらしいことに、私は胸を撫で下ろす。

「お前らこそ、仲良いんじゃね?」

「違います」

 阿修羅の指摘をばっさり切り捨てる。そう、私とナガラは仲が良いのではない。ただ不完全に「同じ」なだけだ。

 ──私のナガラに抱く感情(これ)は、ただの同情だ。仲良しとかそんな綺麗な言葉じゃない。

「ふうん。ま、あんたらの関係なんて複雑怪奇すぎて、俺にゃ理解のしようがないけどな」

「それは貴方が暴れ馬な鹿だからでしょう、阿修羅」

「お前って何気に失礼だよな」

「慇懃無礼と言ってください」

「意味ほとんど一緒な」

 やはりこの二人は仲が良い。

「仲良しですね、やっぱり」

 私の心の吐露は、別人の声によって成された。ナガラだ。

ナガラが目を覚まして、ほどけていた長髪を弄びながら言う。その様子に、夜叉は無言で髪紐を差し出す。気の利いた人だ。

「仲良く見えるのですか」

「人間道にはこんな言葉があります。『喧嘩するほど仲が良い』」

「なるほど、深い格言ですね。覚えておきましょう」

「絶対お前らの方が仲良いだろ」

 あっという間に打ち解けた夜叉とナガラに、私も阿修羅と同じことを思う。だが、ナガラが言ったことは私がついさっき思ったことと一致していた。やはり私とナガラは「同じ」なのだなぁ、と思う。

「さて、と。小僧っこが目を覚ましたから話すとするか」

 阿修羅が切り出すと、私とナガラの間に緊張が走る。阿修羅はそう固くなるなというが、固くならずにはいられない。

 何せ「来るとこまで来た」と言われるような場所だ。ろくなことがないにちがいない。

「ここはお前さんらが想像している通り、修羅道だ。六道輪廻の一つ。輪廻の果てといってもいいかもしれないな」

「輪廻の果て?」

 輪廻の果てというと、なんとなく、魂が解放されて最後に行き着く天界道のイメージがあるが。

「想像というのは想像主によって異なるものでしょう。魂が解放され自由を得る極楽浄土の天界道が果てと思う者があれば、地獄の中の地獄である餓鬼道が果てと思う者もいる。その者が捉える事象によって『果て』というものは変わるでしょう」

「しかし、ここは『果て』とは断言できなくとも、『果て』という言葉の意味の一つである『終わり』の場所だ」

「終わり……?」

 私とナガラは二人して首を傾げる。阿修羅は苦笑いして告げた。

「そうさ、ここは『終わり』の場所。六道輪廻の『果て』さ。

 輪廻とは魂が巡ることを意味する。だとしたら、魂が尽きてしまえば、輪廻は終わりさ。新しいまっさらな魂になって、再び輪廻を巡ることになるのかもしれないが、それでも一度はここで終わる。魂がな」

「魂が、終わる……」

 噛み砕いていくように阿修羅は説明を連ねる。

「そうさ。何にでも終わりはつきもの。終わりとは終焉、終わりとは滅亡。

 ──そう、この修羅道は、『魂の滅ぶ場所』なのさ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ