表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/80

ぷんすかしてるので 4

 なぜこんなことになった。

 いや、理由はわかっている。

 わかってはいるのだけれども。

 

 ユージーンは、国王であるザカリーに会いに来た。

 正式な謁見ではない。

 本来、国王と会うには、たとえ兄弟でも手続きというものが必要になる。

 

 さりとて。

 

 ザカリーは、ユージーンを兄として慕っている。

 今でこそ立派な国王として、民からも慕われているが、即位直後は、なかなかに大変だった。

 なにしろザカリーは王位継承者としての教育をまったく受けていなかったのだ。

 そのため、事あるごとにユージーンに泣きついてきた。

 文字通り「泣きついて」きたのだ。

 

 『兄上、私には、土台、無理だったのです! 国王の器ではなかったのです!』

 

 などと、涙を、だーだーと流し、訴えてくるザカリーを、なんとか(なだ)めすかし、王位に(とど)まらせ続けた。

 それでも、ユージーンに、よそよそしくされるのは耐えられないと、泣く。

 それはもう、泣く。

 ハンカチ1枚では足りないくらいには、泣く。

 

 だから、しかたなくユージーンが折れたのだ。

 ザカリーの私室に「お忍び」で、こっそり出入りをすることにした。

 とはいえ、ザカリーとは違い、ユージーンは魔術を使えない。

 姿を消すこともできないので、お忍びと言っても、まるで忍べてはいないのだが、それはともかく。

 

 ザカリーの私室付近には、警護のための魔術師だらけ。

 どんなにユージーンが「お忍び」していても、見つからないはずがない。

 しかも、魔術師たちのほうは、姿を消している。

 見られているかどうかも、ユージーンにはわからないのだ。

 

 が、そんなことを、ユージーンは気にしない。

 ザカリーが納得するのであれば、それでよかった。

 ほかの者に、とやかく言わせるつもりもない。

 言われたら、百倍にして返すくらいの口実も考えてある。

 

「きゃっ! えっ? なんでっ?!」

 

 声に、ユージーンは、びっくりして振り返った。

 そして、固まる。

 

(ああ、まずい……このような時に……)

 

 ルーナが、転移してきたようだ。

 しかし、ここはザカリーの私室。

 いつものユージーンの執務室ではない。

 

 ただ、ルーナがザカリーの私室にいることが問題なのではなかった。

 幼いルーナを抱き、ザカリーの私室に来ることもあったからだ。

 ルーナと、ザカリーの息子トマスも、幼馴染みで、よく遊んでいる。

 

「ここって、ザカリーおじさまの、お部屋よね? なんで、ここに転移しちゃったのかなぁ……ジーンのところに転移したはずなのに……」

 

 ルーナは、転移にだけは長けていた。

 失敗などしたことはないはずだ。

 本人も不思議そうに首をかしげている。

 そんなルーナの目を盗み、机の影から、ユージーンは、そろりそろりと。

 

「あれっ?!」

 

 しまった、と思う暇もない。

 ユージーンの眼前に、ルーナの顔がある。

 

「どうしたの、栗鼠(りす)ちゃん? こんなところで迷子?」

 

 今のユージーンの身長もとい体長、約30センチ

 

 なぜこんな姿なのか。

 もちろん理由はあった。

 

 ザカリーの私室を訪れた際、ザカリーは不在。

 代わりに、湯気の上がる紅茶が置いてあったのだ。

 待たせるのだから茶くらい出しておこう、とザカリーは考えたに違いない。

 と、ユージーンは思った。

 ユージーンには、物事を自分中心に考える癖があったので。

 

 そして、紅茶を飲んだ。

 

 とたん変化(へんげ)

 真っっ茶っ茶の、ふっさふさした尻尾を持つ栗鼠になっていた。

 気づいても、魔術の使えないユージーンには、どうにもできない。

 ザカリーが戻るまで待つよりしかたがなかったのだ。

 

「可愛い~! ふさふさ~」

 

 あっという間に、両手で掴まれてしまう。

 こういう時の女性の動きは、なぜか素早い。

 

(ルーナ……お前もか……なぜ女というのは、こういう生き物を好む……)

「ちっちゃくて、すごく可愛い!」

(俺は、この手のことには耐性がある。もはや、慣れているのだ)

 

 女性というのは、小動物を好むと知っている。

 そして、やわらかくてフサフサしている生き物にも弱い。

 ルーナが頬を、すり寄せてくる。

 ユージーンからすれば「案の定」だ。

 以前、薬でウサギに変化した時の経験則がある。

 どうせ、次には。

 

 うちゅ。

 

(やはりな……そうくるであろうと思った。だが、お前の口くっつけ癖には慣れている。慌てはせぬ)

 

 ユージーンは、ルーナの好きにさせている。

 繰り返し、ちゅちゅとされても、所詮は栗鼠。

 そして、実際、ルーナの「口くっつけ癖」は、いつものことなのだ。

 が、次を予測して、ハッとなった。

 

 したぱたしたぱた。

 

 動物の生態に興味を持つのは悪いことではない。

 が、ルーナに下半身を覗き込まれ、性別を確認されることには抵抗がある。

 ものすごく。

 

 ウサギよりも体が小さいのが幸いだった。

 ルーナの手から、するんっと、ユージーンは飛び出すことに成功する。

 相手をしてやりたい気持ちがなくはないが、下半身の見分は、ごめんだ。

 ササッと調度品の隙間に入り込む。

 

「あ~……逃げちゃった……強く掴み過ぎて、びっくりさせたのかも……」

 

 落胆した声に罪悪感がわいてくるが、ザカリーが帰ってくると、栗鼠が自分だと露見してしまう。

 ルーナの諦めた様子に安堵した。

 が、次の言葉に、栗鼠であることも忘れ、飛び出しかける。

 

「舞踏会に行くって、ジーンに宣言しようと思ったけど、忙しそうだよね……」

(それはやめておけと言ったであろう!)

 

 たしたしたし。

 

 勝手に、足が床を、たしたし、している。

 苛立ちが仕草に出ているようだが、ユージーンに自覚はない。

 

「遅れちゃうから、もう行かないと」

(行ってはならん! ルーナ!)

 

 悲しいかな、今のユージーンは栗鼠だった。

 体長30センチの。

 

 言葉だって通じない。

 というか、栗鼠に言葉は話せない。

 そのため、ユージーンの制止は、ルーナにはとどかなった。

 パッと、ルーナが姿を消す。

 栗鼠であることも忘れ、追いかけようとしたのだが。

 

(む)

 

 隙間に体が挟まって、抜けられ、なかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ