表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/80

ぷんすかしてるので 3

 ジークは、父と小ホールにいる。

 ユージーンが帰ったあと、2人で、お茶を飲んでいた。

 

「父上は、どう思ってんの?」

「彼とルーナのことだね」

 

 父は、紅茶を口にしてから、軽く肩をすくめてみせる。

 明確な回答はない。

 昔から、そうだった。

 問いかけに、父が答えない時の「解」が、ジークには、なんとなく、わかる。

 親子だから察することができる、というのとは違う気もするのだが、なぜわかるのかは、わからなかった。

 

 2人の婚姻は難しい。

 

 父は、そう考えている。

 ということは、かなり難しい、もしくは無理。

 父の正しさを、ジークは疑ったことがない。

 これも、親だから無条件に信じている、というのではない気がしているのだが、とっくに考えるのはやめていた。

 

 父と自分との関係は、親子との言葉では片づけられない。

 妹のシンシアティニーとは、絶対的に何かが違うのだ。

 だが、そうした感覚にジークは肯定的だったので、深く追求せずにいる。

 父が大好きだったし、尊敬もしているからだった。

 

「でもサ、オレ、ジーンはルーナのこと、好きだと思うんだよな」

 

 ふっと、父が笑う。

 母といる時とは異なり、ジークといる際、父は多くを語らない。

 それでも、必要なことは教えてくれる。

 言葉ではなく、表情や仕草であることも少なくなかった。

 とはいえ、ジークには「わかる」のだから、問題はない。

 

「女として見てねーってのも、どうだかなーってカンジ」

「彼自身、わかっていないのかもしれないね」

「自分のことなのに?」

「自分のことだからさ」

 

 そういうものか、と思う。

 ジークにとって、他人より自分の感情のほうが分かり易いものだった。

 人は、何を考えているか、わからない。

 けれど、自分が何を考え、思っているかは、明白だと感じるのだ。

 今はまだ。

 

「ところで、きみは、なぜ彼がルーナを好きだと思ったのかな?」

「だって、ジーンは宰相だろ? 王族だし、王宮魔術師を、いくらでも使える」

「つまり、ルーナを本気で拒絶する気なら、転移疎外をかけているはずだと考えているのだね」

「そーいうこと」

 

 ユージーンは、ルーナの転移を阻止しようとはしていない。

 言葉で拒絶しているだけだ。

 それも、話を聞いている限り、毎日のように律儀に「断って」いる。

 父が言ったように、本気で拒絶するのなら、ルーナの転移そのものを、疎外してしまえば、手っ取り早いのに。

 

「間違いではないが、それは少し根拠に薄いよ、ジーク」

 

 父が、穏やかに微笑んでいた。

 ジークは、父に叱られたことはない。

 いつも、こんなふうに穏やかに(さと)される。

 

「彼は、ルーナの世話をしてきたのだからね。娘のような愛情をいだいていても、おかしくはない。その気持ちから、拒絶しきれずにいる、ということも、ありうるだろう? 実際、彼はルーナを女性として見ていないと言っているからね」

「そっか。拒絶できねーってのは、惚れてるってのと同じじゃねーんだな」

「そうだよ」

 

 言ってから「ん?」と思った。

 ジークは、父に首をかしげてみせる。

 

「父上は、ジーンがルーナを好きなんじゃねーかって思ってるんだろ?」

「私には、確固とした根拠があるのさ」

 

 ゆるく笑みを浮かべた口元に、ちょっと不貞腐れたくなった。

 その「根拠」とやらを、父が教えてくれないと、わかっていたからだ。

 簡単に答えは渡さず、ジーク自身に考えさせようとする。

 ジークは深く物事を考えるのが苦手なので、ちょっぴり不満に感じるのだけれども。

 

「レティと散歩の時間だ。悪いね、ジーク」

 

 父が、ティーカップを置いて立ち上がった。

 こうなると、誰も父を引き()めることはできない。

 父の最優先は、いつだって母なのだ。

 扉の向こうに消える父を見送ってから、ジークも立ち上がった。

 パッと、姿を変える。

 

 真っ黒な烏。

 

 ジークには、生まれながらに、特別な能力が備わっていた。

 幼い頃は、無意識に使っていたが、今は意識的に使える。

 変転(へんてん)というのだと、父から聞かされていた。

 ジークの知る生き物であれば、どんなものにでも体を変化(へんげ)させられる力だ。

 魔術とは違い、魔力は必要ない。

 

 烏姿なのは、ジークの好みの問題。

 昔は、蝶や鹿、蛙になったりすることもあった。

 が、最近は、烏がお気に入りなのだ。

 なんとなく「しっくり」くる。

 

 烏姿で、ジークは、屋敷の扉も壁も、すり抜けた。

 変転している間、ジークを遮ることのできるものはない。

 ただ、ジークも魔力顕現(けんげん)しているため、魔術師に感知はされる。

 だから、王宮には、あまり近づかないことにしていた。

 ジーク自身、外にいる時は、常に魔力感知を行っている。

 

「ジーク、私、これから出かけるの」

「どうせジーンのとこだろ?」

 

 烏姿で現れても、ルーナは、少しも驚かない。

 慣れているからだ。

 1歳上のルーナとは幼馴染みであり、ほとんど生まれた頃から知っている。

 5歳くらいでジークは変転が使えるようになっており、ルーナの前でも、平気で姿を変えていた。

 そのため、ルーナも、ジークの変化を、あたり前に受け止めている。

 

「また“ふられ”に行くのか?」

「まだ、ふられてないわよ! 私、諦めてないんだからね!」

「お前が諦めなくても、ジーンが振り向かなきゃ意味ねーだろ」

「だから、ジーンに会いに行く」

 

 ルーナは、いつものシンプルな服とは違い、ドレスを着ていた。

 どうやら夜会にでも行くらしい。

 

「ジーンと夜会に行って、どうすんだよ? 色仕掛け?」

「そんなんじゃないわ。ジーンが、私を女性として見られないって言うから……」

「やっぱり色仕掛けじゃねーか」

「違うって言ってるでしょっ!」

 

 ふわっと、ジークは飛び上がる。

 危うくルーナに、(はた)き落とされそうになっていた。

 ルーナは「暴れん坊」なのだ。

 

「私が行くのは、夜会じゃなくて舞踏会! ジーンと一緒には行かないの!」

 

 きょとんとなるジークの前で、パッとルーナが姿を消す。

 ルーナは、あまり魔術を使えないが、転移だけは得意だった。

 どんな些細な魔術でも、使う前には魔力が揺れるものなのだが、それがない。

 だから、いつだって引き()める間もないのだ。

 

「ジーンと一緒じゃねーって……? ルーナの奴、なにする気なんだか」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ