一刀両断 2
「だが、断る!」
きっぱりと、ユージーンは、ルーナの求婚を却下する。
泣くかと思ったが、ルーナは泣かなかった。
ぷっと頬をふくらませ、怒った顔をしている。
「なんでっ?! ジーン、独り身でしょっ? もう38なのに婚姻してないし!」
「そうだ。俺は、好きで独り身をやっている。まだ婚姻など考えておらん」
ルーナが大人になったのは、わかっていた。
間近で成長を見てきたのだ。
気づかないはずもない。
14歳の頃に比べれば、見違えるほど女性らしくなっている。
さりとて。
「そもそも、俺は、生まれた頃から、お前の世話をしてきたのだぞ。トラヴィスに負けぬほど、お前の父親と言ってもいいほどだ」
「ジーンを、父親だと思ったことなんてないもんっ!」
「だが、現に、俺は、お前の育ての親であろう? 食事をさせ、寝かしつけ、本を読んでやり、着替えさせ、教育もした」
ユージーンは、ルーナを、16年間、見守ってきた。
大事に思ってはいる。
だからこそ、ルーナの気持ちには応えられない。
ルーナは、ユージーンにとって、育ての子であり続けるべきのだ。
「私、もう大人になったのよ?」
「だから、なんだ?」
「お、男の人と、ベッドをともにすることだって、できるんだから!」
「それが、どうした?」
むうっと、ルーナが顔をしかめる。
これで大人と言われても、と思った。
ルーナは、5歳の頃と同じ顔をしている。
ご機嫌斜めの時に見せる表情だ。
「ジーンとだって、できる!」
「できん」
「できるもんっ! ジーンとなら……」
「俺ができん!」
ルーナのこれは、勘違いに過ぎない。
命に関わらない流行り病のようなもので、時期を過ぎれば落ち着く。
1番身近な男に、恋をしていると思い込んでいるだけなのだ。
本物の恋を知れば、間違いだったと気づくだろう。
「私、そんなに魅力ないっ? 胸だって、そこそこあるし、背中だって、すべすべよっ?!」
いやに肌を露出した服を着ているとは思っていた。
これは、そういうことだったのかと、頭が痛くなる。
ルーナは、ユージーンを「誘惑」しようとしていたのだ。
額を押さえ、ふう…と、ユージーンは溜め息をつく。
「ルーナ……俺が、いったい、いつからお前を湯に浸からせていると思っている。お前の裸なんぞ見慣れて……いいや、隅から隅まで、知っているのだぞ。今さら、どこを見ろと言うか」
「お風呂に入れてもらってたのは、十歳までよ! それに、私がどれだけ変わったかは、知らないでしょっ?」
ルーナが転移してくるのを日常のこととして、13年を過ごしてきた。
3歳から、この執務室には、いつもルーナがいたのだ。
歴史や文化に芸術、ダンスに、馬の乗りかたから釣りまで、すべてユージーンが教えている。
はっきり言って、ルーナのことで知らないことなど、なにもない。
「お前のドレスを、俺は、いつも正しくあつらえているだろ? それがなぜかを、考えてみよ。お前の背丈、肩幅、胸の大きさから、腰の細さ、足の大きさまで、みな、知っているからだ」
ユージーンは、ある意味、とても真面目。
ルーナの転移を止められないのなら、自分が世話をすると決めた。
そして、決めたからには、とことんやるのが、ユージーンなのだ。
執務室の家具は、今でも、すべての角に弾力性のある布が巻かれている。
幼いルーナが怪我をしないようにとの配慮した名残だった。
特注で作らせた湯船までもがある。
確かに、湯に浸からせていたのは十歳までだが、未だに着替えさせてやることも少なくなかった。
「去年の夏、サハシーに行った時も、そうだ。お前の代わりに服のボタンを留めてやったのは、俺だ。お前とて、俺の前で、平気で服を抜いでいたではないか」
「そ、それは……久しぶりに、ジーンと一緒のお出かけだったから、つい……」
「お前が、俺を男と見做しておらん証拠だ」
「そんなことない! 私は、ジーンのこと大好きだもん!」
好きにも、種類が色々ある。
ユージーンも、昔は知らなかった。
家族、友人、仲間に対する「好き」と恋愛のそれは、決定的に違うのだ。
体は成長しても、ルーナは、まだ心が子供で、わかっていない。
家族に向けるのと似た「好き」を、恋愛の「好き」と取り違えている。
(実際に、あればかりは経験してみねば、わからぬものではあるが)
初恋を経験するまで、ユージーンは恋なんていう感情とは無縁でいた。
くだらないと思っていたし、自分には関係がないとも感じていた。
が、意図せずして、ユージーンは恋に落ちたのだ。
知らぬ間に心を奪われ、とらわれ続けた。
恋というのは、楽しいことばかりではない。
つらいことも、苦しいこともたくさんある。
それでも諦められず、どんなにみっともなくても、縋らずにいられなかった。
振り向いてほしくて必死になって、なのに、やはり相手の幸せを願ってしまう。
ルーナが、そんな恋心を、自分にいだいているとは思えない。
外を知らないだけなのだ。
「お前のことは大事に思っている。だが、婚姻はできん」
「まだ、婚姻したくないから?」
「それもあるがな。それよりも、大きな理由がある」
ルーナの目を見つめて言う。
「俺が、お前を、女として見ておらんからだ」
見開かれた瞳に、胸が痛んだ。
とはいえ、できないものはできない。
ルーナには、ちゃんとした恋をして、幸せな婚姻をしてほしいと思っている。
自分ではない誰かと。
「大人になったのであれば、わかるはずだ」
「……大人になったけど……わかんない……」
ルーナの瞳に、涙はなかった。
混乱して、戸惑っているのだろう。
とはいえ、ユージーンも、ここは折れるわけにはいかない。
ルーナにつらい思いをさせるのは本意ではないのだけれども。
「たいていの願いは叶えてやれるが、俺との婚姻は諦めよ」
ルーナが、パッと体を返した。
執務室の端にある本棚に駆けて行くや、中から歴史書を掴む。
両手に。
「ジーンの馬鹿っ!!」
「あいたっ?! なにをする! ルーナ! これ! 痛いではないか!」
「馬鹿、馬鹿、馬鹿あッ! 私、絶対に諦めないから!! 絶対に、ジーンと婚姻するんだからっ!!」
「あいたっ! これ! ルーナっ! よせ!! 物は大事にと……あいたっ!! これ! やめぬか!」
分厚い歴史書が、次々と降ってくる。
腕で頭を庇いつつ、ユージーンは執務室の中を逃げ回った。
傍目から見れば、なんとも間抜けな姿である。