表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒキコモリ死霊術師はモテてみたい  作者: 藍澤李色
第二部:伯爵城怪異舞踏会編
54/120

52.竜の棺に黒妖精

「アロー、生きてた!」

「いや、そりゃ生きてるけど」

 女子二人のこそばゆいやりとりが終わったあたりでしれっと起き出したアローに、ヒルダは大げさに喜ぶ。

 意外と早い段階で意識を取り戻していたアローとしては、大変に気まずいことこの上ない。ミステルは恐らく途中からアローが目を覚ましているのに気づいていたのだろう。何とも気まずそうな顔をしていた。

「目立ったけがもなく何よりだ。ミステル、リリエとギルベルトは?」

「無事です。一端、あの女を連れて撤退するようにあの傭兵に指示を出しました。彼もあの状況で黒魔術師と一人で戦いはしないでしょう」

「落ちてる僕らの方を確実にしとめようと追撃してきたくらいだから、そうだろうな」

 それか、本格的にこの地底にあるものを知られたくなかったか。

「階段も見あたらないし、せっかくだから地底探索といこうじゃないか」

 まだローブの中に残っていた魔法道具の中で、光を放つものをいくつか投げる。ふわふわとした光が辺りを照らし出すと、壁面にびっしりと文字が書かれていることがわかった。

「アールヴ文字だな」

「アールヴってことは、ここ、古代の遺跡ってこと?」

 あまりこの手のことには詳しくないらしいヒルダが首を傾げ、壁に手を伸ばす。それをアローは横から止めた。

「やめておいた方がいい。アールヴ文字は魔力を持っているさわると何か魔法が発動するかもしれない」

「えええ……」

「僕もミステルも、これは完全に解読できないから、なるべく触れないように行こう。ましてやこれを残したのは恐らく、スヴァルトの方だからな」

 アールヴもスヴァルトも使う言葉、文字は共通している。わかりあえる言語を持っているのに宿敵同士なのだから、何とも皮肉な話だ。

「リリエはこんな地下深くまでくるつもりだったのでしょうかね」

 ミステルは不審そうに辺りを見回す。

 確かに、ここには階段もないし、リリエは動きやすい格好にはなっていたが、こんな場所をうろつくような服装ではなかった。

「目的地はきっと、中腹くらいだったんだろう」

「では、ここには何があると?」

「スヴァルトの宝とやらがとんでもなく大きくて、この地下まで埋まっているとか?」

「まさか。そんなに大きなものだったら、城の建設に影響が…………」

 ヒルダの説を否定しようとして、アローはふと立ち止まった。目の前に、巨大でつやつやとした質感の黒い石がある。黒曜石に似ているが、その先端は鋭く、壁に半ば埋まった付け根には鱗状のものが見える。

 いや、鱗状のものではない。これは鱗だ。そしてこの石は黒曜石ではない。巨大な爪だ。

「……竜だ」

「…………え、これが?」

「爪だけで人間一人分くらいありますが」

「僕が晩餐会で見たのは黒い竜だった……」

 もちろん、こんな途方もない大きさではなかったが、あれが竜の魂の一部だとしたら納得がいく。

 リューゲと名乗ったあのスヴァルトが言った通り、確かにこれは人間が数人集まったところでどうにかなるものではない。古代竜なんて、ひとたび暴れればオステンワルドが一夜にして消え去るだろう。

 光の神族、聖霊を味方に付けたアールヴにとって、何故スヴァルトが宿敵だったのかというと、あちらは古代の竜族を味方につけていたからだ。

 その竜族の代表的存在、常闇竜ユベルテュランは何もかもが漆黒の竜だったと言う。

(さすがにユベルテュランそのものではないだろうけど、眷属だろうなぁ、黒いし……)

 本格的に頭を抱えたくなってきた。これは教会がどうのという問題ではないし、人間がどうこうできる問題でもない。

 だが、フライアが封印としてこの洞窟をふさぐ形で城を作らせたというのは、それなりに信憑性がある。アールヴに味方した女神フライアの信徒が、神託に沿って建てたのだから。何らかの封印的役目を果たしているのだ、この彫刻城は。

「あの黒魔術師はリューゲとは別人だったけど、関係者、スヴァルトの血を引く者かな……」

 それならば、彼の言い分はわからないでもない。人間が勝手にスヴァルトの遺産を封じ込めたおかげで、スヴァルトはこの竜を回収することすらできない。

「でも、あの人始末するとかいってたんだし、この竜で何かするつもりなわけではないのよね」

「人間がこの竜の力を利用する前に、殺してしまおうかという算段でしょうか?」

 ヒルダとミステルがそれぞれ疑問を口にするも、答えは出ず。

「そもそも、あの黒魔術師がスヴァルトとして、僕が会ったリューゲともつながりがあるとして、スヴァルト二人と知り合いなリリエの存在は何なんだ?」

 答えも出なければ出口もわからない。闇の中を魔法道具のほのかな明かりを頼りに進んでいく。舞踏会前の怪異調査にきたはずなのに、どうして洞窟探索になってしまったのか……。

 洞窟の中は少しずつ坂道になっているようだった。ぐるぐるとまわりながらアールヴ文字の浮かぶ道を歩く。

 気が遠くなるほど登った後、急に広い空間に出る。

《人の忠告を聞かないのね》

「っきゃぁぁぁぁっ!?」

 突然降ってきた声に、ヒルダがミステルにしがみつこうとして空振りする。そのまま地面をじたばたと這ってアローの足にしがみついた。戦女神とは。

 そこに立っていたのは、城で死霊召喚を試みた時に見た、あの少女。

「お兄様、あれが霊のスヴァルトの女ですか」

「ああ、今回はミステルにも見えてるんだな」

「ええ、まあ」

 リューゲの姿は変わらない。

《ステルベンに会った?》

「あの黒魔術師のことか?」

《そうよ。悪いわね、彼は少し頭が固いの。でも、地底をみてきたならわかるでしょう。ここは常闇竜の棺。スヴァルトの宝、もとい、ありがたくもない置き土産よ。人間の手に負えるものではないわ》

 淡々とリューゲは語る。

「君はさしずめ番人といったところか」

《そのようなものね》

「それで、君の番人としてのお役目はいつ終わるんだ? 近いうちなんだろう?」

《どうしてそう思うの?》

「リリエは、君を救いたい、と言っていた。そのために教会を呼んだ、と。フライアの神託によって常闇流の封印を上掛けする彫刻城が建築されたのなら、教会の人間ならあるいは封印を強化する方法がわかるかもしれない、と彼女は踏んだわけだな。詳細を隠そうとしたのは、棺の番人でありスヴァルトである君を救う打診だったら、教会は依頼を受けてはくれないからだ」

 リューゲは半ば呆れたような顔つきで、しずかにため息をついたようだ。ため息、といっても彼女はミステルと同様の霊体である。あくまでそういう仕草をしただけである。

《全く、あの子は……》

「それで、君はどれくらいそこの番人をやっていられるんだ? ステルベンとやらがどうにかするあてがあるのなら話は別だが」

《私の魂はもってあとひと月ね。数百年もったんだから褒めてほしいものだわ。元々、人間やアールヴに竜の力を利用されないためのものだったけれども、いつの間にか人間が上に封印の城を作って、街まで作って、いつの間にか人間のために守っているみたいになってしまったわね》

 口ではそういいつつも、リューゲはリリエを上の人間もろとも切り捨てようとはしないのだ。ステルベンも、リリエには攻撃しなかった。少なくともリリエは、二人のスヴァルトの信頼をある程度得ていることになる。

《ステルベンは貴方たちの魂と自分の魂を使って封印を強化するか、できることならこの常闇竜を死滅させたいと思っているのでしょう。貴方は何だか人間とは思えないほどに煉獄と深くつながっているし……》

「人の兄を勝手に封印結界かわりにしないでいただきたいです」

 ミステルがぷりぷりと怒ったのを見て、少しだけスヴァルトの幽霊への恐怖が薄れてきたのだろうか。ヒルダは気を取り直したかのように立ち上がり、わざとらしくコホン、と咳払いをする。

「リューゲさん、でしたよね」

《ええ、そうよ。貴方に名乗ったつもりはないけれど》

「常闇竜は剣で斬れるのかしら」

《馬鹿にしているの?》

「いえ、それなりに本気です。弱体化させることに成功した場合、剣で斬れる?」

《できるものならね。実体はあるから。でも、常闇竜の魂までは殺せないわ。呪いを受ける覚悟をすることね》

 リューゲは呆れを通り越して蔑みに近い笑みを浮かべていたが、アローは真剣にできるのかどうか考える。

 今の時点ではまだ封印がなされている。竜は目を覚ましていない。目を覚まさないままに弱体化させ、物理的に殺すことは可能だろうか。

 そして呪いを防ぐことは、可能だろうか。

 そもそもリリエがリューゲの代わりになれる可能性があるというのはどういうことか。

「…………物理的に倒すのは現実的ではない。けど、こういうのはどうだ?」

「何かいい案があるのですか、お兄様」

「封印強化も、倒すことも難しいなら、使役してしまえばいいだろう。スヴァルトはかつて使役していたんだから」

《馬鹿なことを言わないで! そんなことができるのなら、とっくに私とステルベンがそうしてるわ! ここにスヴァルトは二人しかいないのよ》

「いや、三人だ」

「えっ?」

「どういうことですか?」

 ヒルダとミステルが声をあげる。

「リリエ・アレクサンダーは人間ではないのだろう? 少なくとも半分はスヴァルトの血を引いているんじゃないか?」

《…………っ》

 リリエ、ステルベン、リューゲ。この三人の関係を単純に説明できるのはこれしかない。

 今のところリリエには特別な魔力は感じないし、肌は白いし、髪も黒くはない。だけど、ところどころに違和感はあった。姪という肩書を持ちながら、両親の影があまりにも薄い。辺境伯ファルクと並んでも会話もほとんどない。隠し事を明かす機会を先延ばしにするような煮え切らない態度。

 思えばこんな危険な地下迷宮に、自ら案内役を申し出るのも奇妙といえば奇妙だった。

「いずれにしても、このままではほぼ詰んでいる。未曽有の竜災害なんてごめんだからな。できることをするしかないんじゃないのか? 君とステルベンとリリエ。この三人だけが制御できる可能性があるなら賭けるしかないだろう」

 放っておいたらリューゲの魂が尽きて、竜は目を覚ます。

 ステルベンに任せておいてどうにかなるのなら、彼はもっと早い段階でどうにかできたはずだ。できないうちに終わりの時が迫り、しかし人間の力を借りることもせずにあがいている。

 リリエは恐らく、再封印をできる望みにかけているだろうが、彫刻城という女神謹製封印で抑えられないものを、あとひと月の付け焼刃でどうにかできるとは思えない。

(全く、ハインツは何を考えているんだ……)

 もし、彼がこの事態を知っていてアローたちをここに行かせたのならば、失敗すればどうなるのかわからないわけでもないだろうに。

 それでも――やるしかない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ