表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来屋書房  作者: 華月蒼.
未来屋書房―継―
10/11

Karma5.-Hikari-

 

 

 

 僕はいつもの如く、『ミセ』の中にある本の整理に明け暮れていた。

 床に散らばる、「人々の生きた物語」を綴るその本達を、ミセの棚や、書庫として作成したスペースに、名前順に収めていく。


 そして、僕は本の整理をしながらも、とある本を常に探しているのだった。

 ……この『ミセ』に来る前に生き別れてしまった、(兄の生きた物語)の本だ。

 兄の本さえ見つかれば、僕と別れた後の足取りを追う事も可能だろうし、もしかすれば今からでも彼と合流できるかもしれない。


 淡い期待だが、僕はそれを心の支えにして、この『ミセ』と呼ばれる空間に籠り続けていたのだった。

 ……自分が『ミセ』に籠り始めてから経った年月の長さも知らずに。






 ふと、本の山を運んでいると、とある本が目に付いた。

 他の本と比べても、異常に分厚いのだ。

 「人々の生きた物語」を綴る以上、その人生の長さによって、本の厚さはまちまちだ。例えば生まれて間もなく亡くなってしまった赤子の本であれば、それはもう「本」というよりは何かのパンフレットのような「薄さ」になってしまうし、逆に長寿の人であればそれに比例して、「可能性(分岐点)」の数も多くなる為、かなりの分量の書物になる。

 ただ、目に付いたその「本」は、今までこの『ミセ』の中で目にしたどの本よりも分厚く、重厚で厳かな雰囲気を醸し出していた。


 その本と一緒に手に取った本を、所定の場所に収めた僕は、その異様な書物を確認してみることにした。


 ――もしかすると、兄の本ではないかという期待もあったおかもしれない。


 しかし、その本の表紙に書かれていた表題は「-Hikari-」だった。

 ……僕の名前「ひかり」と同じ読みだ。


 パラパラとめくってみると、様々な「ヒカリ」の人生が綴られているのが分かったが、どの「ヒカリ」も最終的に、とある一つの『ミセ』の店主になる所で締められているのが不可解だった。

 普通の本であれば、その本の締めはその人物の「死」、つまり人生の終わりだ。


 僕が推測するに……これは「僕達」のように様々な『世界』を巡っていた、もしくは繋がっていた「僕」の全てが綴られている本なのではないだろうか。


 ――僕の本なんて、あったのか。


 何故か、自分の「本」が「在る」ことに驚いた僕は、これなら兄の本もいつか見つかるかもしれないと、希望を持つ。


 心持ち明るくなった気分に、僕は一休みしようと本を開いていたテーブルを離れ、キッチンへ向かった。今日は先日見つけた、あのお気に入りの茶葉を淹れようか、などと思いながら……。


 僕の離れたテーブルでは、本が独りでに頁が捲られ……とある頁を開いていた。




*****


  この「本」を見つけた店主の貴方は、この『ミセ』について識る必要がある。


  なぜ、このような『ミセ』が存在するのか。

  なぜ、店主に「僕」だけが選ばれるのか。

  なぜ、兄と離別するのか。


  初代店主・曜が綴る、「最初のミセ」について、これからご紹介しようと思う。


*****

 

 

 

 僕がテーブルに戻ると、開いた覚えのない頁が開かれており、そして僕は――




 ――「僕」の本の中に引きずり込まれるように、『「初代店主・曜」の世界』に降り立っていた。








 

 

 

短いですが、今回はここまでになります。


次回からは、章が変わり、文体も現在の一人称から三人称へと変更する予定です。


次章「未来屋書房―臨―(仮)」、お待ちいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ