表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/18

十五話 〜急な抜打ちテスト〜

時間が、時間が足りない……

機体は海上を滑っていく。

空中とは全く違う感覚。

細かい機体制御はプログラムで行われているため、初めてスケートリンクに立った人間が転ぶみたいなことは起きない。

けれど、空を飛んでいるのとは違い、落ちる感覚がない。

そして、スラスターを噴射して無理矢理ブレーキをかけることもできない。

ホバーはあくまでも浮くだけ。

推進力は上半身のブースターに頼っているため、急停止したらバランスを崩してしまう。


にしても、空中と同じ感覚で進むと滑りすぎてしまうな。

この感覚、私は苦手かも。


最初は的当て。

海上での安定射撃が可能かをテストする。

的はヘリで空から吊るされている。

そして、戦場ではあり得ない速さで、つまりはゆっくりと動いている。

でも、その的はいつも戦っている敵より小さい気がする。

うん、まぁこれぐらい正確じゃないとデータとして意味ないってことだと思っとこ。


二丁の狐火(こび)を手に取り、トリガーを解放する。

「アイリス、外してますよ」

「わかってる。」

当たらない。

弾丸はどれも、的の端を掠めて消えていく。

最終的なスコアは10点中3点。

決していいと言えるものではない。

それにしても、ほとんど動いていないて的でこれか……


「……これは補正が必要そうですね。」

今日もまた、オキアミくんに煽られる。


次のテストに移行しようとしたその瞬間、無線がはいる。


「9時方向から敵AI勢力接近。数は4機。」

なるほど、迎撃しに向かえと。



敵はヘリ型3機に人型1機。

人型に関してはミサイルポッドを積んだ重装備仕様。

でも、逆に銃火器を積んでいないように見える。

それに、海上2mぐらいを飛んでいるところを見ると、無理矢理飛んでいるみたいだ。

海上での戦闘には向いてないように思うけど......


敵機をロックした私は狐火を構え、発射する。

しかし、確実に敵を捉えていたはずのその弾丸は、ことごとく外れる。


さっきの人型から発射されたミサイルは、私の左肩に命中した。

角度が良かったのか、装甲に大したダメージはなかったけど、まずい。

こっちの攻撃は当たらないのに、あっちは当ててくる。


「アイリス、当たらないのならばら撒けばいいのでは。戦いは弾幕の量で決まるんですよ。」

「だから、その"弾幕の量"で負けて......」

......確かにそうかもしれない。

狙いがつかないなら、敵の行動の2歩先に弾丸を置けばいい。


「敵の行動を予測して!」

「わかりました。」

オキアミくんが少し間をあけて言う。

「当ててくださいね。」

「了解!」


まずは威嚇射撃をする。

そして避けた機体のルートが予測される。

「右に避けたヘリ型、そのまま右方向に飛んでいくと思われます。」

その"右"のちょっと先に向けて射撃。

2機の飛行物体は、弾丸の雨に突っ込んでいった。

「残るヘリ型一機、突っ込んできます。」

突っ込んでくるなら、そのルートに弾丸をばら撒けばいつかは当たる。


「人型が機体を反転させました。撤退するつもりでしょう。」

「させるか!」

全力でブースターを噴かし、敵機に近づいていく。

敵機がこちらを向いた時には、真後ろにつけた。

相手の胴に、狐火の銃口をくっつける。

戦場に響くのはーーただ撃ち抜かれる音だけ。

その場には、一瞬の静寂が訪れた。



敵を殲滅して、それを悼む暇もなく、無線が入ってくる。

「こちらR小隊。味方一機大破、救援求む。繰り返すこちら...」

なんとなく、嫌な予感がする。

報告がないからネームドではないと思う。

だったら、物量的な問題か?

とにかく向かわないと。


「アイリス、行きましょう。」

「ええ。」

ユニットの発するファンの回転音が、いっそう聞こえてくる気がした。


ミサイルポッド

……いわゆる小型ミサイルをばら撒くための装置。

この世界では、ミサイルをリロードできるけど、3〜4回ぐらいしかできない。

というか、できること自体が現実的に見ればすごいことではある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ