表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社畜辞めました! 忍者始めました! 努力が報われるダンジョンを攻略して充実スローライフを目指します!~ダンジョンのある新しい生活!~  作者: 3104
五章 本業は公儀隠密で!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

957/1492

精神攻撃、あるいは精神防御? 庇護と精神耐性!

 周囲に敵影がないことを確認する。


「ひとまず戦闘終了だ。次が来る前に話の続きをしよう。それで、コガさん。持っているスキルを教えてくれるかな?」


 【身体美化】【身体強化】があるとわかっている。

 他には?


「は、はい。【暗視】【吸血】があります。それから……【庇護】です」


 コガさんの言葉に、オカダが聞き返す。


「ひご? なんだそりゃ?」

「さあ……。よくわかりません」


 名称だけじゃわからんね。

 俺は言う。


「説明はどうなってる? スキル欄を調べるとわかるはずだ」

「あ、そうなんですね。ええと……。庇護欲をかきたてる……です」


 隠さずに明かしてくれたか。

 これが例のスキルに違いない!

 一つ前進だ!



 オカダが言う。


庇護欲(ひごよく)? たしかにコガちゃんは守ってあげたい感じがするなー」


「で、どうやって使うんだ?」

「さあ? スキルってどうやって使うんですか?」


 そこからか!? なら無意識に使ったのか?


「オンオフできるものもあれば、意識して使うものもある」

「うーん? わかりません……」


 首をかしげるコガさん。

 頼りないその姿を見ていると、教えてあげたい気持ちになってくる。


 うーむ。

 これがスキルの効果だろうか?


 しかし、【魅了】のように強い作用は感じない。

 強く心を動かされてはいないはずだ。


 別に【庇護】がなくても、これくらいのことは教えるし……。


 スキルが発動しているとして、俺は抵抗できているんだろうか?


 抵抗するための特訓はしてきた。

 だけど、そのせいで効果が発揮されているか分かりづらいんだよなあ。



 俺はオカダに言う。


「オカダはどう感じる? 【庇護】スキルの影響を受けていると思うか?」


 オカダは即答する。


「俺はいつも通りだ! コガちゃんはいつも通りかわいい!」

「えっ……うう。からかわないでください!」


 いちいちイチャつくなって。


「オカダには【魅了耐性】があるから精神攻撃は効かないか」

「わ、私……攻撃なんてしてません!」


 コガさんが少し涙目で抗議する。


「ああ、悪い。そういう意味じゃなくてな。ゲーム的に解釈すると、そういうスキルは精神攻撃に分類されるって話」

「庇護は攻撃ってより防御っぽいよなー」


 精神攻撃だとか精神防御だとか……。

 字面だと理解しにくくなるなあ。

 まあ、用語の問題だ。


「身を守るため、守ってもらうためのスキルとも言えるな」

「これ……役に立つんでしょうか?」


「うーん。あとでモンスターに向けて試してみようか」

「はい……どうやるのかわかりませんが、やってみます」



 効果が防御的だとしても、仲間に向けるのはよくない。


 カミヤのせいで【魅了】のようなスキルは印象が悪いんだよね。


 ちなみに俺は今日に備えて新しいスキルを取得してきた。

 精神に作用するスキルへの対策である。


 それなしに、洗脳持ちかもしれないコガさんと対峙はできない。


 耐性スキルを得るために特訓したのだ。

 身につけたのは【精神耐性】である!


 【庇護】が精神に作用するなら、防げるはず!



 どんな特訓をしたかって?

 精神に作用するスキルを受けまくるという、荒業(あらわざ)である!


 これにはリンに協力してもらった。

 ひたすら【魅力】と【ポージング】をかけてもらう。

 これに抵抗しないといけないのがツラい。


 つい欲望に身を任せてしまいたくなる! 過酷!

 ストイックな修行である!


 特訓は深夜まで続いた。

 それはもうハードだったぜ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 深夜の特訓(意味深
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ