表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社畜辞めました! 忍者始めました! 努力が報われるダンジョンを攻略して充実スローライフを目指します!~ダンジョンのある新しい生活!~  作者: 3104
四章 副業は公儀隠密で!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

445/1474

すべては基礎からはじまる!

 ステータスを確認する。

 【分身の術】レベル五を取得したので、残ポイントは六になった。



 さて、さっきのアナウンスについて考えてみよう。


 ――基礎スキルのスキルレベル向上が解放されました!


 これは、たぶん【分身の術】を最大レベルにしたからだろうな。



「【分身の術】の基礎スキルっていうと【忍術】だけど――」


 基礎スキルを取ると、系列のスキルが解放される。

 たとえば【忍術】がそうだ。


 関連したスキルを習得するための前提スキルである。


 他には【隠密】とか【中級忍術】が基礎スキルだ。



 俺は指先で空中のウィンドウを操作してみる。


「うーん。つまり【忍術】のスキルレベルを上げられるのかな? ……お、できる」



 --------------------

 【忍術】

 基礎レベル1:

  忍術の基礎スキル。


 基礎レベル2:

  同グループのスキルに対してスキル調整が可能となる。

  2項目を下げ、1項目を上げることができる。


 基礎レベル2への必要ポイント:10

 --------------------



「忍術すべてのスキル調整ができるってことか!?」



 これはすごいぞ!

 しかし十ポイントもするのか……高けえ!

 ポイントが足りないな。



 でも、十ポイント払う価値は充分にある!

 【忍術】系統のスキルはいくつもある。

 それぞれに対して、調整ができるんだろ?



 【吸着(きゅうちゃく)の術】【反発(はんぱつ)の術】あたりは想像がつく。


 でも【忍具作成】とか【毒術】みたいなクラフト系はどういう扱いになるんだ?

 【体術】なんて消費も発動もクールダウン時間もない。技術型だからな。



 だが、それだけじゃない。

 【分身の術】だって【忍術】のグループだよな?


 それなら……もしかしたら【分身の術】をさらに調整できたりして……?


 スキルを極めたと思ったけど、まだ全然先があるじゃないか!



 個別のスキルを最大に上げた場合とはちょっと違うみたいだ。

 2項目を下げないと、強化できないらしい。


 足し引き考えるとマイナスなんだが、要らない項目を下げればいいんだよな。


 発動とクールダウン時間を下げて、時間を上げたり。

 目的に応じて要らない部分を捨てて、尖った性能にする。


 たとえば持続時間が長ければクールダウン時間なんてどうでもいいからな。

 損はない。


 これは基礎スキルを上げるっきゃない!

 十ポイントか……今の残りポイントは六。


 つまりレベルを一つ上げるだけだ。

 やる気出るぜ!


 【中級忍術】のほうも、同じ仕組みだとすれば必要なポイントが計り知れん!

 おお、やることが一杯だ!


 ばんばんレベル上げてやるぜ! 燃えてきた!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ