新要素のスキル調整とは……メリットしかない!?
本日2話目!
【分身の術】のスキルレベルが最大になったことで新要素が解放された。
スキルをさらに一段階強化できるらしい。
選べる項目は威力、距離、発動、時間、クールダウン時間、消費だ。
【分身の術】で伸ばしたいのは時間だ。
--------------------
時間を調整しますか?
+ -
--------------------
プラスを選択すると、表示が切り替わる。
--------------------
【分身の術】
威力 :
距離 :
発動 :
時間 :+
CD :
消費 :
--------------------
時間にプラスの表示がついた。
他の項目にもあった「調整可能」の文字が消えたな。
「さて……これで時間が伸びたはず! ――分身の術!」
疲労感は変わらない。
つまり消費魔力は据え置きで、時間だけ伸びるってことだ。
お得だね!
砂時計を使って計測してみよう。
十分経過……調整前のレベル五だとここまでだが、まだいける。
二十分……おお、消えないな。いいぞ!
三十分経ったところでタイムアップ! 新記録樹立だ!
「すげえな! 三十分も持つのか!」
これは便利になるぞ!
荷物を持たせたりするとき、効果時間が切れるたびに新しい分身を出していた。
時間当たりのコストパフォーマンスはずっとよくなる!
スキル調整、超便利だわ!
これって一回選んだら変えられないのかな?
状況によっては別の項目に付け替えたいんだが……。
「……お? できそうだな」
--------------------
時間を調整しますか?
-
--------------------
マイナスが選べる。
……なるほど!
下げるわけないと思ったけど、使い道あったな!
上げた項目を下げて元に戻すのに使うわけだ。
こうして一項目だけを調整――増減できるってことだ。
一度で終わりじゃない。何度も変更可能ということだ!
これはかなり親切設計だ!
渋いばっかりじゃないのか、スキルシステム!
他の項目もプラスにして試してみる。
威力、発動、クールダウン時間はあまり変化がない。
距離は少し伸びる。消費は一段階減る感じ。
普段は消費を強化しておいて、状況に応じて変更しよう。
ステータスウィンドウは手で触ることでも操作できるけど、意識することでも変更できる。
戦闘中などに頻繁に変更するのは難しいけど、これも練習だな。
スキル調整も練習しなきゃね!
これでスキル調整の検証はオーケーだ!
次はもう一つの解放された要素――
基礎スキルのスキルレベル向上について調べよう!
 




