表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社畜辞めました! 忍者始めました! 努力が報われるダンジョンを攻略して充実スローライフを目指します!~ダンジョンのある新しい生活!~  作者: 3104
四章 副業は公儀隠密で!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

411/1471

知りたがりの陰謀論者……!?

 俺は無言で作業する人たちを示して、ハカセに訊ねる。


「彼らはどんな作業をしているんだ?」

「たとえばニュースやSNSのチェックだね。AIがヒットさせたリストを、人の目で詳しくチェックするって感じー」


「チェックするのはどういう内容なんだ?」

「異能やダンジョンについての情報が主だねー」


 特殊対策課の中で異能やダンジョン関連について担当しているのが公儀隠密(御庭の部署)だ。

 仕事はダンジョンを潰すだけじゃない。

 その前段階、調査から始まっているんだ。


「なあハカセ。ダンジョンについての情報って探せば見つかるのか?」


 ハカセは口の端をゆるめて言う。


「探しても見つからなかったっしょ? これは相当に難しいんだよねー」

「つまり、難しいけど可能なんだな?」


 ハカセは得意げな表情で、端末を示す。


「そうさ。俺っちにはできる。特殊な情報源(ソース)を使っているからねー。それを使えば、特定の用語に興味を持っている人間を突き止めることができるんだよー」


 特殊な情報というのも気になるが――


「――特定の用語って?」

「ダンジョンとか超能力とかー。クロウっちだって検索しちゃったでしょー?」


 わからないことがあったら、インターネットで調べる。

 現代の常識だ。

 自分の部屋にダンジョンができたら調べちゃうよな。


「たしかに検索したな。ぜんぜんヒットしなかったけど」

「現代人のサガだよねー。調べずにはいられない。クロウっちも気をつけたほうがいいよ。ヤバいワードで検索するとバレちゃうからねー」


「俺、最近ヤバいワードで検索しすぎてる気がするぞ……」


 ハカセはキーボードを叩いて、ディスプレイに目を走らせる。


「クロウっちは勤勉だよねー。銃とか爆発物について調べすぎるとヤバいやつらに目をつけられるよー」


 話が具体的すぎる。

 ハカセの言うように、トウコの関係で銃関係を調べている。


 ディスプレイをのぞき込むと、身に覚えのある単語が並んでいる。


「これは……俺の検索履歴を見ているのか?」

「そうそう。それから忍者関係の調べもの……あと、女子大生と仲良くする方法とか?」


 後半は小声で俺に耳打ちする。


「おい……やめないか!」

「ど、どうしたんですかゼンジさん?」


 リンは驚いている。

 ということは、聞かれてないな。セーフ!


 しかし、ここにプライバシーはないのか!?


「なんでもない。男同士の会話だよ!」

「そうそう。男同士は猥談(わいだん)して仲良しになるのさー」


 俺の検索履歴をもとに猥談するな!


「ちなみにハカセ。もしかして御庭が俺たちに興味を持った理由はこれか? 検索履歴か?」

「俺っちが調べて候補者リストを御庭っちに渡す。それだけじゃ情報の確度は低いし、かなりの数になる。でも御庭っちは正解を引き当てちゃうのさー」


 御庭はなぜか俺が忍者だと確信していた。

 精神感応(テレパシー)読心能力(マインドリーディング)ではないと断言していた。


 偶然じゃない。タネも仕掛けもある。

 検索履歴から俺がダンジョン保持者であり、忍者であると目星をつけたんだ!



「つまりハカセがこの部屋から俺のパソコンをハッキングした、のか?」

「いんや違う。いくら俺っちでも、日本中の端末を個別にハックなんてできないよー。もともとある仕組みを使ってるんだ。――検閲(けんえつ)システムさ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ