誰が何と言ってもコレは忍者道具! 間違いないね! ……ダメ?
祝! 10万字突破!
相撲取りが食べるちゃんこ鍋。
鍋でなくても力士が作ったものは、ちゃんこである。
カレーだろうとラーメンだろうと、力士が作ればちゃんこになるのだ。
ということは……。
忍者が使う道具は忍者道具なんじゃないだろうか!
バットだろうと銃だろうと、忍具といっても過言ではないのではないか!
「……ダメか。【忍具作成】さん……なかなか頭が固いな!」
バットと魔石を持って念じてみても、スキルは反応してくれない。
傷んだバットをリサイクル修理しようと思ったんだが……。
バットは忍者道具ではないとみなされるようだ。
「まあ、当たり前だよなぁ……」
こんなに忍者が使っているのにな。
野球忍者というワードが流行語大賞になるかと期待しているのにな。
まあ、ゴネてもしかたがない。
俺もちょっと無理があると思っていた。
スキルを拡大解釈して無双する流れは許されないらしい。
ダンジョンから持ち出せない装備を外して収納箱に入れる。
バットを持って、アパートへ戻る。
クラフトしていないから、バットは持ち出せる。
これは外でも使えるという点で、価値があるね。
「さて、返答は来ているかな……おっ!」
リアル・ダンジョン攻略記の掲示板に返事が来ている!
返事が来ると、ちょっと嬉しい。
「なになに……名無しの冒険者? ああ、無記名で投稿したからか」
--------------------
初めまして、名無しの冒険者様!
管理人のリヒトです。よろしくお願いします。
あなたもリアルダンジョンのプレイヤーですか?
もしよければ、ダンジョン内での職業やスキルの「設定」を教えてください。
あと名前も。ニックネームでかまいませんので!
さて、質問内容は「ダンジョンの食べ物は安全か」でしたね。
変わったところを気にされますねw
実は僕も、最初にポーションを使う前は緊張しました。
そもそも、魔法の回復薬というものがうさん臭く思えて。
僕たちは似た者同士かもしれませんね。
質問への答えですが……大丈夫です!
ダンジョン内の食べ物を食べても安全です。
ポーションを使っても、外に出ることができます。
外に出たとたん効果が切れてケガが戻るなんてこともありません。
また気軽に質問してください。
ただの雑談でも歓迎です!
あなたの冒険譚も聞かせてください!
--------------------
「へえ、食べ物は安全か。しかし、妙にフレンドリーだな。このサイトの掲示板、俺しか書き込んでないみたいだし……」
よほど過疎っているのかもしれない。
実在しないゲームの攻略サイトなんて、やはり需要がないのか。
「とりあえず、返事書いてみるか」
ニックネームか……。
俺はゲームでは「ブラッククロウ」か「クロウZ」とつけることが多い。
文字数が許す場合は前者だ。
苗字が黒烏だからだ。カラスはCROWとも読める。
俺がブラック企業で苦労していたのは名前のせいかもしれない……。
Zは善治の頭文字だ。
俺を名前で呼ぶ人はいないから、クロウが名前だと思われることが多い。
子供のころからそうなので、いちいち訂正もしない。
--------------------
リヒトさん。よろしくお願いします!
俺もプレイヤー……という設定です。
名前はブラッククロウ。忍者です。
まだ始めて数日ですが、ダンジョンは楽しいですね!
では、お言葉に甘えてもう一つ質問です。
ダンジョンの中に置いておくと、外から持ち込んだアイテムは消えますか?
数日放置してみても、消えないことは確認しました。
しかし、もっと長く置いておくと消えるのかもしれないと不安に思っています。
持ち出せないアイテムは箱を持ち込んで置いてきています。
これが消えてしまうと、すごく困るので。
リヒトさんはどう管理されてますか?
二つ目の質問です。
収納スキルは、職業によっては取れないんでしょうか?
アイテムボックスとか、次元収納みたいなやつです。
これさえあれば、持ち物の保管を気にしなくてもすむのでぜひ欲しいんですが……。
お返事お待ちしてます!
--------------------
「投稿っと。あんまり連投するのもなんだし、このくらいにしておこう」
収穫は大きい。
これで治癒薬が使える。薬草も試せる。
ケガを治すあてがあれば……少し無茶もできる。
どの程度回復するのかも、調べてみないといけないな。
うむ、夢が広がる。
立ち仕事で慢性的に腰が痛いし、筋肉痛もひどい。
しかし、回復量があふれるともったいないんだよな。
なんせ、治癒薬は魔石百個分だからな。
クラフト素材の皮などに使ってしまったから、また魔石を貯めなければ。
治癒薬はいま一つしかない。慎重に使おう。
あとで薬草を引き換えて、どの程度の効果なのかチェックしておこう。
薬草はゴブリンの魔石十個だから、気安く使っていける。
「ダンジョンへ戻る前に……料理の仕込みをしておこう」
買っておいた卵をゆでる。
半熟と完熟の間くらいで引き上げる。
たれをつくって、ジップ式の袋に入れる。
ポン酢、焼き肉のたれ、塩味の三種類だ。
それぞれ六個ずつ。
全体が漬かるようにゆで卵を入れておく。
あとは冷蔵庫で冷やすだけ。簡単だ。
朝には味玉が完成している。
これは忍者が作った料理だから、忍者メシってことになるな。
タマゴは一日一個まで、という説があったけど食べてもいいらしい。
こういうのって諸説あるから、信じたいものを信じるしかない。
俺はタマゴが好きなので、毎日でも食べたい。
日持ちもするから、悪くなる前に食べきれる。
たくさん作っておけば、毎日料理しなくて済む。時短だね。
さて、二パック近くの卵料理を作ったのはもちろん意味がある。
ゆで卵のカラを捨てずに取ってある。
これをクラフトで使うのだ。
忍者と言えば……目つぶし、煙玉、毒。
投げモノを作る素材にするのだ。
中に入れるものも用意した。
からし、わさび、とうがらし、ハバネロ、コショウ。
混ぜてはいけない洗剤類。
細かく切ったアルミホイル。細かく切ったチラシ紙。
安物の香水。
花火セット。
これをタマゴのカラと組み合わせれば、いろいろできそうだ。
祝! 総合評価 一万ポイント突破! (10,096 pt)
皆様のおかげです。ブクマ、評価ありがとうございます!
これからも応援よろしくお願いします!




