表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社畜辞めました! 忍者始めました! 努力が報われるダンジョンを攻略して充実スローライフを目指します!~ダンジョンのある新しい生活!~  作者: 3104
一章 ステイホームはダンジョンで!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/1497

敵を知り己を知れば百戦危うからず! 天敵対策!

本日二回目! 準備回です!


敵を知り己を知れば百戦危うからず。

敵を知らず己を知れば一勝一敗す。

敵を知らず己を知らざれば戦うごとに必ず危うし。

 三階層の偵察でわかったことを整理してみる。


 1、地形の違い。広い空間。

 2、敵はゴブリンとコウモリ。微強化。

 3、戦力不足。隠密だけでは不足。


 これをふまえて、攻略する作戦を練る!


 忍者は用意周到(よういしゅうとう)に準備して任務に臨むのだ。


 段取り八分というからね。

 戦いは準備から始まっている!


 わかったことは3つ。


 しかし、すべての問題はコウモリに由来する。

 広い地形で飛び回るコウモリが一番の問題点だ。


 これを解決すれば、突破まちがいなし!



「まずは情報収集……ポチっと」


 コウモリについてネットで調べてみる。


 敵を知り己を知れば百戦危うからず!

 敵の敵を知ればさらに勝率アップだ!


 調べるのはコウモリに対抗している他の生物――


 ――()だ。


 蛾にとっての天敵がコウモリである。

 捕食される側だ。


 それで参考になるのかと思うが、なるのだ。

 逃げ延びるためにいろいろな工夫を()らして進化してきた。


 その能力を参考にさせてもらおうというワケだ!


 アフリカオナガミズアオという蛾がいる。

 長い尾が垂れ下がっている。これをピロピロと動かす。

 これが超音波をかく乱して、攻撃を尾に誘導している。


 アメリカオオミズアオという蛾も類似の進化を遂げている。

 羽に付け足したようなピロピロがついている。

 トカゲのしっぽのように、こちらを齧られても逃げられるというワケだ。


 名前よみづらっ!

 早口言葉みたいだ。


 アフリカオナガミズアオとアメリカオオミズアオ!


 ゲシュタルト崩壊する。

 脳が理解を拒んでくるぜ。




 調べるほどにコウモリ博士に近づいていく俺……。

 忍者に近づくべきじゃないのか。


「でも大丈夫っ! 忍者と言えばマフラーだ!」


 俺のピロピロはマフラーである!


 よく忍者は首に布を巻いている姿で描かれる。

 長い布を床に垂らさずに走る訓練のイメージなんじゃないかな。


 トレードマークとしてはおしゃれだ。


 赤いマフラーも格好いいな……。

 でも俺が身に着けるなら黒だ。

 赤なんて目立ってしょうがないよ!


 実用一点張り。

 闇に溶け込む黒こそ至高……!


 しかし、赤もあながち間違ってはいないようだ。


 忍者道具に三尺手拭いというものがある。

 この色は赤系統なのだ。


 三尺は九十センチ。

 手拭いはタオルのような布だ。


 なんでこんなものが「忍び六具」と言われる忍者の必携アイテムに数えられているのか疑問だった。


 手を拭くのはあたりまえだ。

 それ以外にも、顔を隠したりロープ代わりにしたりと用途は事欠かない。


 武器にしたりすることもある。

 目を狙ったり、相手の腕をからめとったり。


 俺も、好きな漫画の先生みたいにマフラーを武器にして戦いたい。

 【呼吸法】とかのスキルもきっとあるはずだ……。

 いや、忍者から遠ざかってしまうな。



 三尺手拭いの真価は染料にある。


 蘇芳(すおう)という植物由来の染料で、赤茶色また赤紫色だ。

 染めたばかりであれば殺菌効果があるという。


 オシャレのためだけに染めているのではない。


 さすが忍者。実用的で現実的!

 そこにしびれる! あこがれるゥ!


 水をろ過して飲んだり、包帯として巻いたりもできるらしい。

 ううむ。一本の布だけでも、どこまでも考えられている。



 脱線してしまったな。

 蛾のコウモリ対策を学んでいるんだった。


 蛾は他にもコウモリから逃れる能力を持っている。

 蛾にもいろんな種があって、それぞれに対抗策を生み出している。


 コウモリが出す超音波を聞き取れるように進化したものもいる。

 コウモリを察知して事前に逃れる作戦だな。


 俺の場合は【危険察知】がそれに近い。


 取得できるスキルに【聴覚強化】が増えている。

 五感……聴覚を研ぎ澄ませながら戦っていたためか。

 スキルの取得条件を満たしたのかも。


 今レベルは6に上がっていて、10ポイント分のスキルを取得できる。

 俺はレベルが上がってもすぐに振らない派なのだ。

 【致命の一撃】みたいに【暗殺】と重複して見えるようなかぶりスキルを取りたくない。


 スキルは一度取得すると、後戻りできない。

 クーリングオフ制度もない。


 現代みたいにやさしくないね。


 ゲームならスキル初期化ができる場合もあるんだけど……。

 ステータスウィンドウを調べてみても、スキルリセットはなさそうだ。

 残念。



 ふむふむ。

 鱗粉(りんぷん)をまとうことで反射音を低減するのか。

 俺の場合は【消音】が少し該当というところか。


 現代無双をやるなら、防音材のスポンジでも買ってくればいいのか?

 体に貼り付ければいいのだろうか……。


 ごわごわして動きにくそう。ダサいし。

 コウモリ以外の敵に目立ってしまう。


 実用性という意味ではイマイチ。


 なしなし!



 あとは……。

 蛾自身が超音波を出す能力か。

 打ち消し、妨害だな。

 よさそうじゃないか。


 で、どうやってやるんだ?


 ……生殖器を振動させて超音波を出す、と。


 よし、マネしてみるか!


 ……。


 できるかっ!


 なしなし!

昆虫博士に一歩近づいた!

蛾が好きになってきたら、ブクマ・評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そんな所を高速振動させたら、千切れそうで怖い。
[良い点] こんばんは。 >超音波を出す パチンコ等にもなってる昔のジャンプ漫画『花の慶次』の序盤に出てくる忍び・甲斐の蝙蝠が、口から超音波出してる様な描写があった気が?うろ覚えですまない…。
[気になる点] 問:コウモリを撹乱して落とすには? 答:細くて長い棒(3メートルくらい)を、飛んでるコウモリの近くで振り回す! 超音波が乱されて方向感覚を狂わされるらしく、コウモリ観察会では、マジ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ