表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

229/1465

それでもゾンビは回っている!

「アアアァ!」

「おっと!」


 ゾンビ(ウォーカー)が伸ばした腕をかいくぐり、足を払う。

 受け身も取れず、ゾンビが床に叩きつけられる。


 ……ゾンビが受け身なんか取ったら(おどろ)くけど。


「ウアッ!」


 低い体勢になっている俺に(おお)いかぶさるように別のゾンビが(せま)る。

 俺はかがみこむようにして、さらに姿勢を低くする。


 ゾンビは俺をつかもうと、さらに下を向く。

 その指が俺の背中をつかむ前に、足を(かつ)ぐように動く。

 重心が前に(かたむ)いたゾンビを背中で転がすようにして反対側へ。


 ゾンビは顔面から地面に激突する。

 そのまま足から手を離さず、両手で(つか)みなおす。


「うおおりゃあっ!」


 そうして、両足を掴んで水平方向に振り回す。


 プロレスの大技――ジャイアントスイングだ。

 ただし変則。うつ伏せ状態――逆ジャイアントスイングだ。


 わざと持ち上げずに、地面にこすり付けるように回転させる。

 床でゾンビの顔面がけずり取られる。


 そのまま近づいてくるゾンビにぶち当てる。

 あてられたゾンビは吹き飛ぶように倒れる。


 俺はそれほど力を使っていない。


 ジャイアントスイングはパワーで行う技ではない。

 体重移動や重心――テクニックで行うものだ。

 つまり、俺の得意分野。


 ぐるぐると回せば相手の平衡感覚(へいこうかんかく)(うば)われる。

 だが、ゾンビには意味が薄い。何回転もする必要はない。

 自分の目を回してもしょうがないからな。


「だっしゃあ!」


 手を放し、ゾンビがかたまっているあたりに投げ込む。

 ボウリングのピンのようにゾンビがなぎ倒される。

 (ひざ)が砕けたり、のしかかられたゾンビたちは倒れて(うめ)くばかりだ。


「――判断分身! 頭部を破壊しろッ!」


 【判断分身の術】を発動する。


 ――近くの倒れたゾンビの頭部を破壊する。

 ――攻撃されたら敵の少ない方向へ回避する。


 分身がゾンビにトドメを入れていく間に、俺は次の敵に意識を向ける。



「シャアアッ!」


 壊れた扉から、さらにランナーが現れる。

 ウォーカーも足を引きずりながら迫っている。


 四ウェーブは、さすがに数が多いぜ。



「――シャアァ!」


 二階へ向かう階段の下、中庭へ向かう通路からランナーの威嚇音が聞こえてくる。

 ちらりと目の端で確認する。あっちからも来る。


「こっちだ! 来いッ!」


 俺は大声を上げ、腕を伸ばして手をクイクイと動かす。

 今はあえて(しの)ばない。


 ゾンビたちを俺のもとに集めたい。

 階段で戦うトウコたちのほうに向かわないようにするのだ。


 中庭側から現れたランナーがこちらを向く。


 そこに、銃声が連続して響く。

 これは、一階に向けた銃撃ではない。


 あちらも交戦中だ。

 二階から迫る敵を迎え撃っている。

 数の暴力の前にぎりぎりの戦いをしているようだ。


「アアッ」


 その銃声に反応してランナーが階段踊り場のトウコのほうへ振り向く。

 ()られてもらっては困る。


「おい、そっちじゃないぞ!」


 俺は新たに判断分身を生み出す。


 中庭側に出現させた分身が大きく手を振りながら手を叩く。

 鬼さんこちら。手の鳴るほうへ――ってやつだ。


 あとに続くゾンビの群れを、まとめてこちらへ誘導(ゆうどう)する。


 音だけなら銃声のほうが大きい。

 だからこちらは視覚にも訴えかけていく。

 大きな体の動き、距離の近さで注意をひく。


 ゾンビたちが()り出され、集まってくる。



 これも俺の役割だ。

 敵を引きつける。位置取りを意識する。

 敵をコントロールするんだ。


 リン(オトナシさん)と回避盾としての立ち回りを分担したことが生きている。

 ただ、前に出て動き回ればいいんじゃない。


 俺は回避盾(タンク)だ。純粋な攻撃役(アタッカー)じゃない。

 だが今は火力も担当しなきゃならない。

 自分の戦いだけでは足りないんだ。



「ガアッ!」

「うおっと!」


 近くのランナーが俺につかみかかる。

 判断分身への操作に意識を()いていた俺は反応が一瞬遅れる。


 ぎりぎりのところで【回避】が示す安全圏(あんぜんけん)、後方へ飛び退(すざ)る。


 ランナーの腕は空をきる。


 ――だが、攻撃はそこで終わりではなかった。

 さらに一歩、無茶な体勢のままに床を蹴ったランナーが大口を開けて俺へと迫る。


「んなろっ!」


 俺はその頭を手で押さえ、さらに(あご)に手をかける。

 そのまま跳びあがって横方向に回転する。

 ゴキゴキと骨を砕く手ごたえを感じる。


 手を離して着地する。

 首の折れたランナーが崩れ落ちる。


「……いい感じに決まったな!」


 自画自賛(じがじさん)


 忍者っぽさも破壊力も抜群だ。

 ちょっと、これ練習したい!


 人間相手には練習できないし、ゴブリンだと体格が小さすぎる。


「ん、塵にならないな。もしかしてコイツがタフなゾンビか……?」


 前に首をへし折ったゾンビは塵になった。

 コイツはまだ塵になっていない。つまり死んでいない。


 四ウェーブから現れるタフなゾンビか。

 まあ、首の骨が折れているから、動けずに唸っているだけだ。


 動けないなら害はない。

 だが、ここでは死んでいない敵が不幸の種になる。

 死体すらも有害だ。


「塵になったゾンビだけがいいゾンビだ!」


 俺はブーツの底で倒れたゾンビを塵に変えた。

ジャイアントスイングは実用性に乏しい説もある。

相手が人間でちゃんと動ければ、抵抗されてしまう。


人間に試すと大ケガをするのでやめよう!(当たり前)

ゾンビで練習しよう!(ムリ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ