表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

207/1461

お宝発見! 物資があれば、戦える!

 明かりの灯された三本立ての燭台(しょくだい)が、周囲にあたたかい光を投げかける。


「やっぱ、明るいと気分もマシになるな!」


 俺は【暗視】があるとはいえ、緑色の視界で味気ない。

 やはり、温かい自然な光のほうが心は落ち着く。

 自分のダンジョンでは【隠密】のおかげで暗さが安心につながるんだけど、ここではそうならない。


「あれっ? あんなところに箱があるっス! 前まで見落としてたなあ……」


 部屋の隅、窓際に木製のチェストが置いてある。

 大き目の木箱で、宝箱に近い。


「宝箱みたいなもんか? 単なる収納家具か?」


 チェストは衣装ダンスみたいな役割で使われていたりするらしい。

 俺のダンジョンの宝箱に比べると、場になじんでいる。

 この洋館の家具のように見える。


「この部屋で明かりがあるのははじめてなんスよ」

「へえ。じゃあ、トウコ。開けてみろよ」

「店長どうぞっス。窓の外は見ないように……なんか見えると怖いんで……」


 えぇ?

 窓の外になんか見えるの?


 箱は窓際にある。窓の外を見ずにそこへ行くのは難しい。

 目をつぶっていく手もあるが、それはそれで危険な気がする。


「そう言われると……何か見えそうな気がしちゃうだろ。ヘンなフリやめろよ……」

「窓の外に笑ってる女が見えたことあるっス。ここ、二階なのに……」

「だからヤメテね!? ま、俺は窓際に近寄らない! ――判断分身の術!」


 俺は【判断分身の術】を発動し、いつものように箱をあさらせる。

 自分は安全圏へ避難して、片目片耳を塞ぐ。


「店長、なにしてるっスか?」

「トウコも同じようにしろ。罠対策だ。光ったりうるさい音が鳴ったりするかもしれない。爆発したりな」

「ビビ……真面目っスね」

「うるせーわ! ケガしないためならビビってもいいんだ!」


 俺は勇者じゃないんだから、正々堂々と宝箱を開けたりしない。

 人の()の収納家具をあさるのは勇者だけの特権じゃない。


「行け! 箱を開いて中身をここに持ってこい!」


 幸い、箱に罠はなかった。

 分身は何往復かして、中身を俺たちの前に並べる。


 シーツ、水差し、酒瓶、彫刻の施されたナイフ、宝石箱が並べられる。


「おお! ナイフあるじゃねーか!」


 銀のような材質でできた柄は彫刻が刻まれ、豪華な装飾が施されている。

 鞘もついている。

 だが、刃は短い。刃渡り十センチほどだ。

 芸術品を兼ねた、護身用の短剣だろう。


「店長使うっスか?」

「ああ、使うぞ。ちょっと短いから【片手剣】扱いにはならないか……」


 振ってみても、スキルが乗った感覚がない。


 これは【片手剣】というには小さすぎる。

 それでも、刃物は刃物。サビもなく、ちゃんと研がれている。


 【暗殺】や【投擲】には使えるだろう。

 鞘を腰の後ろにさしておく。短いが、クナイの代用だ。


「まあ、使えそうだ。宝石箱はトウコがあけてくれ」

「リョーカイっス! ……弾丸と、魔石が五つ入ってたっス」

「んじゃ魔石は俺がもらう。で、酒瓶だが……」

「飲んでみるっスか?」

「いや……こんな得体のしれないもの飲むわけ……」


 俺は酒瓶の栓を開け、匂いをかぐ。

 強いアルコール臭がする。


「お、いいぞ! これは使えそうだ!」


 俺はシーツをナイフで切り裂いて、細いひもを作る。

 その先端を酒で濡らし、火をつける。


「あっ! 燃えたっス!」

「アルコール度は十分高いみたいだな。これで火炎瓶が作れるぞ!」


 スキルでクラフトするまでもなく、この酒瓶に布をねじ込むだけでいい。


「ゾンビをまとめて焼き払う定番武器、火炎瓶っスね!」

「やっぱり火を手に入れたのはでかい! 酒がもっとあるといいな」


 現代日本なら、いつでも火や水は手に入る。

 食べ物も、電気も、情報もすぐに手に入る。

 なんて恵まれているんだ。


 豊かな状況に気づかず、無為に過ごしてしまっている気がする。

 時間を無駄にして、やるべきことを後回しに暮らしている。


 だけど、ここにでは一分一秒も無駄にできない。

 手に入った物資をやりくりするしかない。

 小さなナイフと酒瓶を俺達はありがたがっている。

 ここでは、そんなものすら貴重なんだ。


「酒っスか……。一階の食堂にあるはずっス。油とかも。あと、食器類とか調理器具……ナイフや包丁は武器になりそうっスね」


 食堂、宝の山だな。

 だけどそこは――


「――食堂にはボスがいるんだったな。ボスと戦わずに物資だけ回収できそうか?」

「うーん。うまくやればいけるかも……。試したことないっス」


 トウコには銃があるから、武器を取りに行く考えはなかったんだな。


「ほかに探索すべき部屋はあるか? それか、戦いやすい場所とか」

「あたしは開けた場所のほうが戦いやすいっス。この部屋か、エントランスホールが手ごろっスね」

「んじゃ、ここで四ウェーブを戦おう。そろそろか?」

「そろそろ始まるっスね! 四ウェーブは敵が多くて、タフな奴が混じるっス。頭を狙うんスよ!」


 ゲームのようにウェーブ開始の合図などない。

 さっきのボマー(爆発ゾンビ)が現れたときのように突然、敵は押し寄せてくる。


「ウェーブの終了って、全部の敵を倒す必要はないのか?」

「ないっス! さっきまでのウェーブで発生したはずの敵はどっかに残ってるっス」


 特定の時間になると敵がわく。そして、その敵は倒さなくてもウェーブは進む。


「つまり、探索しなかった部屋にも敵がわいていて、そいつらは残っているんだな?」

「そうっスね。だから、ウェーブが進むと探索はしんどくなるっス!」

「全部の部屋を回って物資をあさるのは厳しいわけだな……。だから暖炉の部屋行くのはしんどいって言ってたのか」

「そうっス。前はウェーブ(いち)の間にウォーカーを倒しながら物資をあされてたんスけど……どんどんウェーブが進むのが早くなって、今じゃもうムリっス!」


 理由はわからないが、ウェーブの周期が早まっている。

 それが、攻略を難しくしている。


 周期の早まりは、トウコ一人で挑んでいた時からだ。

 これは俺がダンジョンに入ったこととは関係がないようだな……。

 だから、二人プレイになったことで難易度が上昇したわけではない。


 とにかく、早くクリアしないとヤバいってことはわかった。



「始まったっス! 廊下から足音がする! この部屋の入り口は二か所! 入ってきた廊下と、バルコニーに続くドアっス!」

「よし! 迎え撃つぞ!」

「敵が部屋に入ってから倒してほしいっス! 部屋の外で倒すと、死体をつぶせないんで!」

「ネズミ対策ね。了解だ!」


 俺は【判断分身の術】をさらに二体呼び出す。

 条件一、銃撃の射線を(さえぎ)らない。

 条件二、倒れた敵の頭部を破壊する。

 ステッキを手渡しておく。

 これで、トドメ要員は任せられる。


 俺に余裕があれば直接操作(リモートコントロール)して、戦闘もできる。


 トウコも準備をしている。

 手の中に光が集まり、自動式(オートマチック)拳銃が握られている。

 トウコは創り出したその銃をベルトに差し込む。


「お、リボルバーだけじゃなくて、オートマチックも出せるのか!」

「そうなんスけど、予備のマガジンがないからリロードが素早くできないんス!」


 マガジン容量は十二発。

 予備のマガジンがないから、マガジン交換ができない。

 戦闘中にマガジンを抜いて、一発ずつマガジンに弾を込めて戻す。

 ……隙が大きい。


「基本はリボルバーで、そっちは予備か。……それだけの敵が来るってことだな!」

「リロードの隙は、店長に頼らせてもらうっス!」

「まかせろ!」


 そして、第四ウェーブが始まった。

 廊下から大量のゾンビが押し寄せてきた!

誤字報告ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 銃撃の斜線を 斜めの線って・・・射線 でお願いします
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ