表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1435/1460

頭上注意! ブロックは落下する!?

 吹き抜けで明るさと空気の問題は解決できそうだ。

 しかし、頭上を壊すときは注意が必要らしい。


 このダンジョンはルールが独特だ。

 まずはルールを把握しておきたい!


 ここまでに分かったことをまとめよう。


 このダンジョンの足場は砂を固めたような六面体のブロックだ。

 岩のように硬いわけではないのに、四角い形を維持している。


 手や武器で簡単に掘れる。

 掘ればブロックごと消滅して塵になる。


 不思議(ファンタジー)仕様(ルール)だ。


 しかしこのブロックは空中に浮かないらしい。


「宝石商さん。

 バランスが悪くても繋がっていれば崩落しないのか?」

「ブロックのいずれかが接していれば大丈夫です、ハイ」


 タテヨコ……というと語弊があるか。

 砂のブロックはサイコロのような六面体だ。

 六か所のいずれかが他のブロックに接していればいい。


 逆に言えば、一か所でも接していれば細長い棒状の足場なども成立する。

 普通の坑道のように柱で支えたり梁で補強する必要はない。


 まっとうな物理法則で考えるとおかしな話だ。


 しかしここはダンジョン。

 独自のルールが働いている。


「繋がってればいいんスねー。

 じゃ、うまいこと削ってくっス!」

「空気や光が通ればいいから、だいたいでいいぞ!」


 さて、ブロックが落下するところを見てみたいな。

 ちょっと試してみよう。


 分身に掘らせている吹き抜け部分で、周りを削って孤立したブロックを作る。

 真下も削って、一ブロックの隙間を作る。

 横の一か所で他のブロックと繋がった状態だ。


「ゼンジさん、何をしているんですか?」

「ブロック落としを試そうと思ってな。

 リンとトウコも手を止めて見てくれ」


「はい」

「りょー」


「これが最後の繋がったブロックだが……ほう!」


 接点を掘って壊す。

 完全に孤立して、支えを失ったブロックが落下する。


 落下したブロックが底に落ちて止まる。


「へえ、壊れないのか」

「高いところから落とすと、衝撃で壊れます、ハイ」


 落下の衝撃に対して、ブロックはある程度の耐性があるのかもしれない。

 今は一メートル落としただけだ。

 もっと高さがあれば壊れるらしい。

 何メートルで壊れるのかも試してみたいところだ。


「連鎖して消えないんスねー」

「れんさ?」


 首をかしげるリンに補足する。


「ゲームの話だ。

 パズルゲームみたいに、同じ色のブロックを繋げると消えるものもあるんだ」


 穴を掘るゲームにもいろいろある。


 もちろん、ダンジョンはコンピューターゲームとは違う。

 しかし独特なルールが働いていて、似ている部分がある。


 このダンジョンの砂ブロックは、全て同じ色だ。

 連鎖して消えたりしたら、奈落の底まで落ちることになる。


「ちなみに、宝石商さん。

 俺たちがブロックに挟まれたらどうなるんだ?」

「どうって……。

 ええと、死んじゃいますね、ハイ」


「そりゃそうか」


 砂に埋まるだけでは済まないらしい。

 ぶつかった衝撃でブロックが消えるかもと思ったが、そう甘くはないらしい。


 圧死するのはイヤだな。


 ヒットポイントやステータス由来の頑丈さを持つリンなら耐えられるんだろうか。

 とはいえ、試してもらうわけにはいかない。


 ここは一風変わったルールのダンジョンだが、気をつけて進めばいい。

 いつも通り、安全第一で進もう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ぷよみたいに色消しにはならないようですね。 やっぱり、ディ○ダグとかド○ラー系なのかねぇ。 落ちる石で敵を潰せれば、罠設置スキルも上がるのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ