表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

鳥取県人と島根県人

 むかしむかしから鳥取県人と島根県人は仲が悪かったのでした。


 どちらも同じぐらい田舎なのに、『どちらがより都会か』を張り合い、『どちらがより都会人か』と火花を散らしていたのです。同じぐらい田舎者なのに。


 島根県人のほうが有利に見えました。


 何しろ島根県には由緒ある歴史的建造物が多いのです。出雲大社があり、松江城があり、石見銀山があり──そして国引き神話や八岐の大蛇等の神話も多く、島根県人は『我々は神の子孫だ』みたいに威張っていました。


 対して鳥取県はというと、米子城には石垣しかなく、長いあいだスターバックスもなく、神話も因幡の白うさぎぐらいしかなく──代わりにあるものといえば高い山、広大な砂丘、美味しい梨、そして水木しげると少年探偵コナンぐらいでした。


 また、島根県は誰でもが『島根県』と漢字で書けるのに、鳥取県は『取鳥県』と書いてしまう人が多いのもウィークポイントでした。


 とはいえそれらは都会であることとは何の関係もありません。


 どちらもズーズー弁を喋る田舎者でした。


 どっちも都会人ではありません。


 いつまで経っても引き分けなので──


 現在でも鳥取県人と島根県人は仲が悪いのです。



 それは永遠に続く愚行といえましょう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ほんとだー(((o(*゜▽゜*)o))) 鳥取、取鳥… でも、どちらも郷土愛からですよね。 東京の人は郷土愛ないですよ(笑 「うん。東京」で終わりです。
 言われてみれば、そう書きたくなるかも。  虎ファンからすると大山も……
島根県は刀剣でも有名なので鳥取県よりも強いのでは? 今更ですが鳥取(とっとり)って何か2字の漢字の読み方が逆だと思わないですか? 鳥=とり、取=とるなので本来、漢字通りに読めば「とりとる」になる筈です…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ