表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/28

5.千の花

 薄く差しこむ光に瞼をくすぐられる感覚で、目を開けた。

 柔らかい毛布にくるまって、私は横たわっていた。


(ああ、やっぱり夢だった……ん?)


 てっきり一人暮らしの自分の部屋で、夢から醒めたと思ったのに。

 肌にあたる寝具の手触りが、いつもと違う。


 まさかこのシーツ、シルクじゃないよね? 

 すごく高価そうな生地。しかも、やたらと豪華な刺繍が施されてるし……

 

 体を起こして見まわしてみた。

 私がいたのは、見知らぬ部屋のベッドの上だった。

 

 部屋といっても、普通の部屋じゃない。

 天井の高い、綺麗で清潔で広い部屋。

 ベッドは天蓋つき。天鵞絨とレースのカーテンに飾られた大きな窓から陽の光が射している。


 どこぞの貴族のお城ですか?

 やっぱり私、まだ夢を見てるんじゃ……?


 と、枕の陰で、何かが動いた気がした。

 そーっと枕を持ち上げてみる。


「?」


 一瞬、何を見たのか理解できなかった。

 そこには、掌に載るくらいの小さな子供――ヨーロッパの絵画に出てくる天使みたいに、金色の巻き毛で、裸の体に翼が生えてる――が四人、上目遣いでこちらを見上げて蹲っていたから。


「……きゃあ!」


『キャー!』

『キャー!』

 

 私が悲鳴を上げると同時に、小さな人たちも叫ぶ。

 そして、


『ドラゴン!』

『ドラゴンニ知ラセナキャ!』

『オンナノコ、目ヲ覚マシタヨー』

『ハヤク来テー、ドラゴンー!』


 口々に囀りながら、背中の翼で羽ばたいて部屋から出て行ってしまった。


(可愛い……)


 やっぱり夢の中だな、ここ。

 だってアレ、天使でしょ? それとも妖精ちゃんかな? 現実にいるわけないよね?

 

 とりあえず、妖精ちゃんたちに続いて部屋を出てみる。

 廊下に出たあとも、貴族のお城、という第一印象を裏切らない景色が続いた。

 高い天井。シャンデリア。階下へ続く螺旋階段。そして、誰もいない。


 妖精ちゃんたちが二人、螺旋階段の手摺に腰掛けて待っていた。

 私を見ると空中へ舞い上がり、手招きしながら下へと向かう。


 階段の下は広いホールだった。

 少し行ったところに大きな扉がある。


「目が覚めたか」


「ひゃっ」


 背後から急に話しかけられて、思わず変な声が出た。

 振り向くと、あの青年が腕を組み、紫色に輝く瞳でじっとこちらを見ていた。


『オンナノコ、生キテタヨ!』

『ヨカッタネ、ドラゴン!』

『トッテモ心配シテタモンネ、ドラゴン!』


「おい、余計なこと言うなって」


 周りを飛びまわりながらはしゃぐ妖精ちゃんたちを、青年が耳を真っ赤にして叱りつける。


 ドラゴン


「じゃあ、やっぱりあなた、あの邪竜……サマ、なの……?」


「ああ。その呼び方、あんまり好きじゃねえけど」


 ぶっきらぼうな口調で青年が言葉を返す。


「てっきり夢かと……ドラゴンが人になるとか……」


「夢? ああ、お前、林檎食ったら即眠っちまったもんな。残念ながら夢はおしまいだ。お前が今いるのは現実の世界だぜ」


(そ、そういえば!)


 林檎を完食したあと、あの石のステージの上で私、すぐに意識がなくなっちゃったんだった。

 どうやら気絶したっぽい。我ながらヒドイ有りさま。 


「あの……ここ、どこですか?」


「俺の棲処すみかだ」


「もしかして、わざわざベッドに運んでくれたの?」


「仕方なかったんだよ、お前がいた世界に返そうにも『門』がどこにも繋がらなかったし。……そんなやつ、はじめて見た」


「ああ……」


 彼がいう「門」とは、あの渦のことだ。

 何も映し出さなかった、空虚な光の輪。


 帰りたい場所がない私には、転移の門とやらも無意味だったってわけね。  

 自分で思ってる以上に世界と縁の薄い人間だったんだな、私。

 

 二十八年も生きて、帰る場所も作れなかった。

 たぶん、これからも同じ。

 私は、一人だ。


「どこへ行く?」

 

「お世話になりました。出ていきます」


 いずれ邪魔にされる。そう思った。

 ここは知らない人の家。私が居ていい場所じゃない。相手が不機嫌になる前に出て行かなくちゃ。


「おい、ふらついてるぞ」


「大丈夫です。……わっ!?」


 つんのめったところを、青年に抱き止められた。


「言わんこっちゃない、無理すんなって。だいたい行くあてなんてあるのか?」


「……」


「ないよな。帰る場所もないんだから」


 ――青年の言葉は真実そのもので。

 だからこそ、棘のように刺さった。


 振り払うように彼の体を遠ざける。


「でも、私がここにいたら迷惑でしょ」


 言ってしまってから、あ、と思った。


(こんなにキツい言い方しなくてもよかったのに……)


 ちっぽけな自尊心を傷つけられて、態度が硬くなるのが私の悪い癖だ。 

 彼は悪くないのに、本当のことを言っただけなのに。

 

 邪竜サマが、ちょっと怯んだ顔をした。


「誰がそんなこと言ったよ。可愛くねえな」


「よく言われます。……ごめんなさい」


 頭を下げて、ふたたび扉へと向かう。


「おい待てって、俺が言いたかったのは」


『オンナノコ、ドコ行クノー?』

『行カナイデー? アブナイヨー!』


 追いすがるような邪竜サマと妖精ちゃんたちの声を無視して、お城の出口へと走った。


 大きな扉に体重をかけて押す。

 重い扉の外には、鉄の門と、あの立ち枯れの森が広がっていた。


 こんな世界で一人、どうやって生きていけばいいのかわからない。

 でも、やるしかない。

 誰も頼っちゃいけない。今までだってそうしてきたんだから――

  

 唇を噛みしめて外へと踏み出す。

 靴の下で枯れ枝が折れる感覚に怯むのと同時に、背後から青年の声がした。


「待てよ……チカ!」


 その瞬間。

 視界に入る色彩が、一気に変わった。

 

「……え?」


 爪先で、緑色が弾ける。

 地面から草が芽吹き、枯れ枝を覆う。まるで若草の絨毯みたいに。


 それだけじゃない。

 白骨のように立ち枯れていた木々に生気が戻り、瞬く間に緑の葉を茂らせていく。

 足元の草に、木々の枝先に、次々と花が開いていった。


 あっというまに、いちめんの花々が視界を埋めた。

 空を覆っていた雲は吹き払われ、陽射しが景色をよりいっそう明るく彩る――。


「……まあ聞けよ」


 邪竜サマが私の前に立った。

 乱暴な口調に似つかわしくない、どこか気弱そうな表情が、整った顔に浮かんでいる。


「俺が言いたかったのはさ。行くところがないなら、居ればって話」


「居れば、って……ここに?」


「ああ。さっきよりは少しマシになっただろ」


『オ花、キレイダネー』

『ヤッタネ、ドラゴン! ヤレバデキルネー!』


 妖精ちゃんたちが空中で抱き合ってはしゃいでる。


「あなたが花を咲かせたの? こんなことができるの!? こんな……こんな、すごいことが」


「お、おう。こんなの簡単だ」


「どうして……」


「どうしてって、そりゃあ……俺ひとりなら、こんなもんいらねーけど」


 足もとの花を見下ろして、青年が恥ずかしそうに言う。


「花でも見たら元気出るんじゃねえのと思ってさ。お前の名前、チカっていうんだろ。千の花って意味って言ってたから……うわ、なんでまた泣く!?」

 

 ……本当に。

 どうして泣いてるんだろう、私。


 情けないのか嬉しいのか、もうわからない。  

 しゃがみこんだ私の上に、妖精ちゃんたちと邪竜サマの声が降りそそぐ。


『オンナノコ、泣イター!』

『ドラゴン、泣カシター!』

『ドラゴン、ワルイネー』


「俺やらかした? 間違えた? こんなもん見ても嬉しくないのか。人間の女わかんねー……」

 

「ちがう……」


 膝に顔を埋めたまま、首を横に振った。


「違う。間違えてない。……嬉しい」


「そ、そうか?」


「うん」


 今の今まで、どうして気づけなかったんだろう。


 誰も話を聞いてくれないなんて思ってた私こそ、いつのまにか他人の言葉に耳を塞いでた。

 自分の気持ちを伝えることを諦め、人を遠ざけてた。 

 心を閉ざしてたんだから、誰ともわかりあえるわけなかったんだ。


 そんな私と、邪竜サマは話そうとしてくれた。

 振り切って逃げようとした私に、聞けよ、って言ってくれた。喜ばせようとしてくれた。

 その気持ちを、この景色で伝えてくれた。

 ――私も、伝えなくちゃ。素直な自分の想いを。


「……ありがとう。はじめて見た。こんな綺麗な景色」


「そ、そうか。嬉しいのか、チカ。そりゃ、よかった」


 邪竜サマが、ほっとしたように顔を綻ばせた。


 そういえば、「チカ」って名前を呼ばれたのも久しぶりな気がする。

 職場で上司から呼ばれるときは、苗字か「チーフ」だし。袴田さんは「センパイ」呼び。

 

 慌しい生活の中に埋没して、単なる記号に成り果てた私の名前。

 心のどこかで、本当の自分まで消えていくような気がしてた。

 いつもいつも息苦しくて、居場所がないと感じてた。


 だけど目の前にいるひとは、いちめんの花の中で私の名前を呼んでくれた。自分でも忘れそうだった、音の響きの意味と一緒に。


 邪竜サマが膝を折り、私と視線の高さを合わせる。

 そして真剣な表情になって、続けた。


「なあ。ここに、いろよ。チカ」


「……うん。いる」


 頷いてみせると、青年はまた嬉しそうに笑った。


「ああ、それがいい」


 その顔が、無邪気な子供みたいで。

 なんだか可愛くて。


 ――初めて、思えた。

 ここにいても、いいのかな、と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ