表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法青年は部室に集う  作者: 八科
1章 唯一にして最大の弱点
1/14

プロローグ 輝く絶望

古びた学校の廊下で、暗殺者がうつ伏せに倒れている。彼は学生服を着ており、その手には拳銃が握られている。しかし、その中には弾丸は込められていない。先程、使い切ってしまったのだ。


暗殺者は、うう、と小さく声を漏らし、そして、恐る恐る、といったようにゆっくり上を見上げた。

目線の先には、今にも魔法を発動させようとしている、魔法青年(暗殺対象)の姿があった。


金色の長い髪をした、女性の姿をしている。顔はかなり整っているが、顔の左側に銃痕があり、血が流れている。彼女の服装は、黒いショート丈のドレスに、天女の羽衣のような布を纏う姿だ。その周りでは、金色の光の粉が浮いては消え、浮いては消えを繰り返していた。これは、魔法青年が変身をしている際に出るものだ。

そして彼女の身体の前に出された右手は暗殺者の方を向き、直視できないほど眩しく輝いていた。身近なものに例えると、真昼の太陽位だ。

彼女から発せられるその光で、木製の古びた校内が照らされ、涼やかな風が吹いた。彼女の長髪とドレスが揺れた。あまりにも幻想的な風景だった。


しかし暗殺者には、そんなことを思う余裕はない。

頭に過ぎるのは、[感電死]という単語のみ。逃げる、という単語すら頭には過ぎらなかった。

無理もない。拳銃が使い物にならなくなるまでの間に負った傷は、あまりにも多く、重すぎたのだから。


周りには血溜まりができ、右手はありえない方向に曲がっている。左脚には火傷と共に1つ穴が空いている。光弾でやられたような傷跡だ。魔法青年の左脚にも、同じ場所に傷がある。


暗殺者は幸い、首や頭など、負傷すれば即座に死に直結する部位は負傷していなかったが、そもそも立ち上がることすら困難に思える。すぐさま病院へ行かなければ、放っておいても死ぬだろう。


暗殺者は、なにか助かる策はないかと考えていた。

目の前には魔法青年。自分の体はほぼ動かせない。そんな状況だが、まだ希望を持っていた。


そんな時、光弾が1段階大きくなった。そこで暗殺者ははっ、と自分がこうなる前の出来事を思い出した。


『そういえば、ポケットにリボルバーを入れたんだった…』


幸い、彼女は超至近距離にいる。銃弾が余裕で当たる距離だ。しかも、暗殺者の左手はまだ動かせた。


よし、まだいける。大丈夫だ。


暗殺者は彼女にバレないように、左手を動かし、痛む左脚のバックポケットから、なんとかリボルバーを取り出…


無い。


無い。どうして?


どこかに落とした?いや、さっきまではきちんと、ポケットに入っている感覚があった。


それなら何故?


暗殺者はパニックになり、もう動くことが出来なくなっていた。もうどうしようもなかった。逃げることも、反撃することも出来ず、ただ死ぬことを待つのみ。万事休す。目から涙が溢れ、今までの思い出が頭に浮かんだ。楽しかった思い出は全く思い浮かばない。そもそも無いのだから、思い浮かぶはずがない。

思い浮かぶものと言ったら、暗殺訓練のことと、一昨日見た、殺害現場のことだけだ。暗殺者なんて仕事をしているからだ。


何となく上を見上げたら、

あの眩しい光が目の前に迫ってきていた。


「あ…」


その瞬間1つだけ、楽しかったことを思い出した。最近偶然仲良くなった、2人との記憶…目の前の魔法青年と、その友人との記憶だ。


暗殺者が彼女の正体に気づいておらず、

そして暗殺者が、ただの一般人だと思われていた頃に…


共に、本を読んだこと。

初めて、友達と呼べるような存在が出来たこと。


こんな状況なのに、暗殺者は微笑んだ。そんな表情を嘲笑うかのように、冷たい風が吹いた。こんな仕事をしていなければ、「友達」と一緒に、明日も過ごせていたのかもしれない。そんな後悔が暗殺者を襲った。

数秒間の出来事だった。


気づいた時には目も眩むほどの輝きに包まれ、暗殺者はまた意識を失った。

見て下さってありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ