荒野の国・⑧
アーク・コロッセオは爽やかな笑みを浮かべて春秋と向かい合った。
握手を交わしたことで春秋がアークの実力を見抜いたと同じように、アークもまた、春秋の実力を察していた。
だからこそ、だろうか。
「炎宮殿。もしよろしければ、私と手合わせしてもらえませんか?」
察するどころか、アークは見抜いている。
自らと春秋の力量差を。だからこそ下手に出て、春秋の実力をこの目で見たいと嘆願する。
「すまないが、断る。なにしろ時間がない」
けれども春秋はその申し出を断る。深く言及されるのも困るので、理由も添えて。
きょとんとした表情をするアークだが、すぐに表情を戻す。
「お急ぎなのですか? それでしたら馬などの足を用意しますが」
「言葉が足りなかったか。俺たちはちょっと式典に用があってな。そのためにも早くリスタリアに行きたくてな」
春秋としては出来る限り遠回しに拒絶している。
何しろ今の今まで兵士に喧嘩を売ったのは春秋だ。さすがに自粛している。
だが春秋がそんな態度を取るからこそ、アークは引き下がらない。
むしろ交渉のカードを手に入れたと言わんばかりの表情だ。
春秋もまた、失言をしたと思った。すぐに思考を切り替えて、アークの言葉を待つことにした。
「それなら丁度いいです。我々もこれからリスタリアに戻るところでしたし――そうですね、私と手合わせをしてくれれば、貴方の用事も可能な限りサポートします。それならどうでしょうか?」
それなら、と春秋はサラーサに目配せをする。
護衛兵団のトップが協力を申し出てくれるなら、非常にありがたいことだ。
クロードを探すことにも、塔の中に入ることにも都合が良い。
それに、春秋としてもアークの実力を実際に試してみたい気持ちもある。
「……そうだな。そこまでしてくれるなら、助かる」
「ありがとうございます。では、見世物になっても困りますし、街を出ましょうか」
アークの声に従って兵士たちも追従する。どうやらけっこうな大部隊で移動しているようで、兵士たちの呼び声にぞろぞろとアッシェンレードの至る所から兵士たちが出てくる。
「……車だ」
「くるま、ですか?」
街の外に出た春秋は驚いた。
この世界では見掛けることがないと思ったものがあったからだ。
白塗りの装甲。二対四つの車輪を持ち、且つ動力を自身のエンジンで補うその存在は。
とある世界の、自動車と呼ばれるものだ。
バスという、大人数を同時に運べる自動車が合計で五台。
兵士たちは次々に装備をしまい、バスに乗り込んでいく。
「トラックとかじゃないんだな」
「まあ、危険な脅威は荒野の奥に住む大型のワームなどですから。街道付近であればそこまで警戒しなくても大丈夫です」
「そういうものか」
サラーサが自動車を知らないのは、過疎の村出身だからだろう。
恐らくだが都市部ではもう自動車の普及が始まっており、発達が遅れた荒野の国だからこそ物珍しいのだ。
兵士たちは次々にバスに乗り込んでいくと、一様に窓の外に視線を向けた。
アークは悠然と街の外れ、街道から一歩を踏み出すと、春秋を待ち受けるように振り向いた。
兜を被り、バイザーを下ろす。
引き抜かれた剣を天に向け、正面で構えた。
対する春秋は、敢えて武装を手に取らない。
「武器を持っていないのですか?」
「いや、そうではないが――そうだな。貸して貰えると助かる」
それは手加減ではなく、誤ってアークの命を奪わないためだ。
ブレイズ・ギアを用いれば春秋は誰に負けるつもりもない。
だがそれ以上に、ブレイズ・ギアを使えば手を抜くことが出来ない。
あれは出力の調整が思った以上に手間なのだ。と春秋は内心でため息を吐く。
我ながら扱いづらいものを造ったものだ――。
「おい、剣を貸してやれ」
「は、はいっ!」
アークの声に乗り込むのに手間取っていた兵士が、春秋へ剣を投げる。
春秋は向かってくる剣を見ることなく受け取った。「おぉ」と兵士たちが感慨の声を上げる。
剣を二、三回振り、具合を確かめる。特にこれといったギミックも仕込まれていない、平凡な剣だ。
けれどこの剣を打ったものは相当な人物なのだろう、と春秋は推察した。
「――アーク・コロッセオ」
「――炎宮春秋」
「いざ――」
「勝負ッ!」
鋼鉄が激しくぶつかり合う。
五合の打ち合いにより、春秋はアークが実力を出し切れていないことを見抜く。
続けて五合の打ち合いで、アークは春秋が手を抜いていることを見抜く。
十合の打ち合いの中で両者は互いに口角を吊り上げて、一旦距離を置く。
「っ……」
息を呑んだのは、サラーサを始めとしたギャラリーだ。
サラーサにとって、春秋は誰よりも強いと信じて疑わない人物だ。
そんな彼が、十合の打ち合いで相手を倒さなかった。
倒しきれなかったのか、見極めたいのか。
どちらにせよ、アークが春秋の御眼鏡に適ったのは事実なのだ。
兵士たちにとって、団長であるアークは誰よりも強い人物だ。
そんな団長が、十合の打ち合いで敵を下せなかったのは初めてだ。
それと同時に、アークが実力を出し切れていないこともわかっている。
アークの真髄は、その武器に備えられた機構を活用してこそ、なのだ。
だがこの場はあくまで実力を見極めるためだけの場。
それを解き放てば、最悪死人が出る。
兵士たちは身構えつつも、両者を見つめて動かない。
「手を抜いているのか、アーク」
「そういうわけでは――いえ、そうですね」
アークは構えをとくと、握った剣を見つめる。
見た目は平凡な、どこにでもあるような片手剣だ。
だがその柄には兜にもあった薔薇の紋章が刻まれており、
「この剣には、特別な仕掛けが施されています。それを解放することこそ私の真の実力。ですがあまりにも強力すぎて、手加減が難しいのです。だから」
「笑わせる。いいからその力を見せてみろ。人類の力を、俺に見せてみろ」
春秋自身、心の中で毒づく。あまりにも悪い癖だと。
少しでも強い奴を見掛けると勝負をふっかけたくなる。その力を見たくなる。
自分が管理する世界で、どれだけ自分に近づいたか、試したくてうずうずしている。
「……わかりました。ですが怪我をしても、最悪、命を失っても恨まないでくださいね?」
「ああ、いいぞ。かかってこいっ!」
春秋はどうしようもなくワクワクしている。
元より辛く、険しい旅路を送るはずだった。
全てを納得して始めた旅だ。その中で愉悦を感じることなど有り得ないと考えていたが。
まさかこんなところで、面白いものに会えるとは。
「魔力、充填――」
――それは、春秋にとって、この世界では聞き覚えのない単語だった。
その単語の意味は、よく理解している。だがこの世界で、その単語を聞くとは思わなかった。
大気に満ちるエネルギー、魔力。
森羅万象、世界のありとあらゆる生物が生成する力。
生きる力とも、精神の力とも言われるものだ。
この世界には、魔力は存在していてもそれを活用する技術はないと思っていた。
この世界は魔力を用いず、電力や火力で技術を盛り上げていく世界だと把握していた。
だからこそ予想外。
だからこそ、楽しみである。
アークが突き出した片手剣に、大気中から光が集う。
その全ては刀身に吸い込まれていく。
刀身は光を帯びていき、そして充填は完了する。
「起動せよ、魔導具・断罪!」
刀身を輝かせた剣を、アークは構える。