表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

三 あたしとあんたと万札と

「二人そろって不景気な顔ね」

 七海はグラスを置きながらニヤニヤと笑った。

 捜査開始から一週間、あたしたちの聞き込みの範囲はとなり町まで広がった。なのに、まったくゼンゼン犯人は尻尾を見せる気配すら見せない。

「疲れた」

「あたしもです」

 あたしたちは、行きつけのバー『プラム』に着くなりへたり込むように椅子に腰かけた。

「なに? また事件で手間取ってるの?」

 気を利かせた店主の七海が、水の入ったグラスを置いた。

 気をつかってくれるなんて、珍しい。

「ありがと、手間取るっていうか、全然ダメ」

「犯人の影も見えやしない」

 あたしたちは口々に愚痴をこぼした。

「ダメねえ」

「ちょっと、少しはねぎらってよ」

 いきなりダメ出しされて、さすがのあたしもねる。

「ダメ。毎日、お札が本物かどうか見分ける自営業の身にもなって」

 七海はたしなめるように言うと、グラスを置いた。

「で、注文は? いつものでいいの?」

「はーい、いつもの」

「右に同じく」

 透明なグラッパと、琥珀色のバーボンがあたしたちの前の置かれた。

「ほんと、迷惑な話」

 七海も自分のグラスを用意すると、あたしたちの前で飲み始めた。

「苦情なら苦情係に言ってくれる?」

 あたしはグラッパを飲みながら答えた。まったく、ブドウの香りを楽しむ余裕もないじゃない。

「ケーサツに文句はないの、言ってもしょうがないし」

 七海は、肩をすくめるとタバコに火を着けた。

「信用してないわけじゃないの、例のニセ金が良く出来すぎってこと」

「本物と見分けがつかないよね、七海はどうやってるの?」

 ニセ金を見破るコツがあるなら、知っておきたい。

 あたしは、素朴な疑問を七海に聞いてみた。

「勘よ、勘」

 七海はドヤ顔で、期待外れなことを答えた。

 期待して損した。

「ピーンって来るのよね、札が光って見える。そう、そんな感じ」

「全然参考にならんね」

 楡松さんは面白くなさそうな顔をしながら、バーボンを一口飲んだ。

「結局は、番号を確認するしかないのか」

「う、あたしもう目が限界ですよー」

 思い出したくない紙幣番号がまぶたにちらつき、あたしはカウンターに突っ伏した。

「二人とも大変ね」

 七海は人ごとのように——実際に人ごとだけど——言った。 

「大変どころじゃないの、もう、家帰っても何にもする気が起きないぐらいなの」

「なら明希にやってもらえば、家事」

 七海から急に指名されて、楡松さんはギョッとした顔をあげた。

「いや、私も疲れてるし、最近は少し手伝って……お手伝いしているし。ねえ?」

「え、ええ」

 あたしにもそんな考えはなかったので、思わずキョドった。

「あらあら。あんた達、やっぱり付き合ってるのね」

「違うから、まだ違うから」

「そう、まだ違うぞ」 

 慌ててあたしと楡松さんは、七海の言葉を否定する。

「ちょっと、逆に聞くけどまだ付き合ってないの?」

「ちょっと待って、なんで付き合うことが前提なの?」

「だって、一緒に暮らしてるじゃない?」

「ど、同居ぐらいするだろ」

 動揺を隠すように、楡松さんはグラスに口をつけた。

「ルームシェア、ルームシェアだよ」

 あたしも、言い訳がましく付け加える。

「家賃だって、入れてもらうんだから」

 なんか、ずっと一緒に暮らす前提だぞ。

 というか、最初は仕方なく一緒に暮らしてたけど、いまさら楡松さんに出て行ってもらうのもなんか嫌だな。

 あたしは、そっと楡松さんを顔を眺めた。

 いつの間にか楡松さんのグラスは、三回も変えられていた。美少女のようなその目元に赤みがさして、思わず見とれてしまった。

 カワイイ。

「大体、いい女が一つ屋根の下で暮らして、何もないわけないじゃない?」

 七海の暴言で、あたしは我に帰る。

「それはセクハラじゃない?」

「だって、ここは出会いの場よ」

「開き直ったな」

 確かにここ『プラム』は、女性が好きな女性のためのバー。メンドウな世間からちょっと離れて出会いを求める、それがここだ。

 とはいえ、それ言っちゃダメだろ。

 たまには、言ってやんないと。

「あのさ……」

「お客さん、そのお金は受け取れないよ」

 あたしが、七海に抗議しかけたちょうどそのタイミングで、当の本人がお会計をしているお客さんに声をかけた。

「なんなの?」

 カウンターを出て、ズカズカと歩き出した七海にあたしは声をかけた。

「あんた達も来なさいよ、例のニセ金よアレ」

「よくわかったな」

 楡松さんがそう言って、困惑している女性に近寄った。

 女性しかいないんだけどね。

 困惑している女性と、そのパートナーらしき女性。

 見たところ社会に出て二、三年のOLっぽい。おそろいのブランドのバッグを持っていて、そーゆーのいいなあって感じの、お似合いの二人。

 困惑している女性がセミロングぐらい、そのパートナーがお団子にしてるけど、あれは腰ぐらいまでのロングね。

 刑事の勘では。

「間違いない、例のやつだ」

 セミロングさんからお札を受け取った楡松さんが、あたしにそれを渡した。

「例の番号ですね」

 受け取ったあたしも、ニセ金の番号を確認した。しかし、あらためて手に持ってみても全然違和感がない。透かしにエンボス、さらにはホログラムまであった。

「これはどこで?」

「銀行で……今日下ろしたばかりなのに……」

 急にニセ金を指摘されて、セミロングさんは泣きそうな顔でオロオロするばかりだ。後ろにいたお団子さんが、勇気づけるようにそっ肩を抱き寄せる。

「嘘じゃありません、あたしも一緒に銀行に行きました」

「疑っていませんよ、えっと、どうしましょう?」

 正直に警官の身分を告げたものか、あたしは振り返って楡松さんを見た。

「お嬢さん方、名刺をお渡ししておこう」

 楡松さんはそう言いながら、二人に名刺を差し出した。

「明日、銀行で下ろしたお札が、偽物のようだと言って私に相談に来てもらおう」

 二人とも、楡松さんの名刺を見て目を丸くしている。

 刑事の名刺だって珍しいのに、本人の見た目はともかく『警部』の名刺だ。驚かない方が難しいだろう。

「大丈夫、どこであったかは秘密にしておくさ」

 キザに言い切ると、楡松さんは意外とカッコよく見えた。

「え、ええ」

 そう言われても、二人は顔を見合わせるだけで半身半疑のようだ

 あれ? カッコよく見えたの、もしかしてあたしだけ?

「とにかく、この人たちは刑事さんだから。疑ってもいないし、秘密厳守だから明日警察に行ってね」

 七海に言われて、二人はようやく納得したようだ。

「分りました」

「よろしくお願いします」

 二人は口々に七海に礼を言うと、帰って行った。

「あんた達も、早く帰って寝たら?」

 七海に言われるまでもなく、あたし達はすごすごと家に帰ったのだった。

次回は明日(12/26)8時公開予定です。

毎日更新予定です、よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ